研究者
J-GLOBAL ID:201801019264100330   更新日: 2024年06月02日

宇山 理紗

Uyama Risa
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (1件): 常態系口腔科学
研究キーワード (1件): 摂食嚥下
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2016 - 2018 低分子量Gタンパク質Rac1による軟骨形成の時空間的制御機構の解明
  • 2009 - 2011 嚥下障害の確定診断と医療現場、介護現場を繋ぐ客観的嚥下障害診断法の開発
  • 2005 - 2007 誤嚥性肺炎の予防に関する研究-不顕性誤嚥の診断法ならびに誤嚥性肺炎の予防法の確立-
  • 2002 - 2003 頸部聴診法による嚥下障害スクリーニング法の確立に関する研究
  • 2001 - 2003 摂食嚥下障害患者支援システムの開発に関する研究
論文 (64件):
もっと見る
MISC (29件):
  • 杉崎 リサ, 笹 清人, 宮本 洋一, 宇山 理紗, 近津 大地, 上條 竜太郎. 炎症性骨破壊の新展開 プロテアーゼによる破骨細胞形成の促進. 口腔組織培養学会誌. 2021. 30. 1. 35-43
  • 杉崎 リサ, 笹 清人, 宮本 洋一, 宇山 理紗, 近津 大地, 上條 竜太郎. 炎症性骨破壊の新展開 プロテアーゼによる破骨細胞形成の促進. 口腔組織培養学会誌. 2021. 30. 1. 35-43
  • 須澤 徹夫, 笹 清人, 吉村 健太郎, 山田 篤, 宇山 理紗, 宮本 洋一, 上條 竜太郎. 神経堤由来細胞 再生医療の自家細胞ソースとしての可能性. 細胞. 2020. 52. 4. 203-207
  • 金子 児太郎, 星野 真理江, 宮本 洋一, 宇山 理紗, 近津 大地, 上條 竜太郎. 新規内因性シグナル分子8-ニトロ-cGMPは骨の伸長を促進する. 口腔組織培養学会誌. 2017. 26. 1. 3-4
  • 高橋 正皓, 小野 美樹, 須澤 徹夫, 吉田 寛, 宇山 理紗, 槇 宏太郎, 上條 竜太郎. 口腔顎顔面領域に存在する神経堤由来細胞の成体における分布と細胞分化能 新しい骨再生療法の提案. 口腔組織培養学会誌. 2015. 24. 2. 1-8
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1993 - 1997 昭和大学 歯学部 歯学研究科
  • 1987 - 1993 昭和大学 歯学部 歯学科
経歴 (5件):
  • 2014/01 - 現在 昭和大学 歯学部 口腔生化学講座
  • 2006/06 - 2013/12 昭和大学 歯学部 口腔リハビリテーション科 講師
  • 2004/06 - 2006/05 昭和大学 歯学部 口腔リハビリテーション科 助教
  • 1997/04 - 2004/05 昭和大学 歯学部 顎顔面外科 助教
  • 1998/06 - 1999/03 University of Florida Department of Communicative Disorders
委員歴 (3件):
  • 2012/08 - 2014/07 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 嚥下調整食特別委員会委員
  • 2012/06 - 2014/05 日本老年歯科医学会 代議員
  • 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 評議員
所属学会 (3件):
日本摂食嚥下リハビリテーション学会 ,  日本障害者歯科学会 ,  日本口腔外科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る