研究者
J-GLOBAL ID:201801019975164641
更新日: 2024年09月02日
中村 広幸
ナカムラ ヒロユキ | Nakamura Hiroyuki
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
芝浦工業大学 工学部
芝浦工業大学 工学部 について
「芝浦工業大学 工学部」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
図書館情報学、人文社会情報学
競争的資金等の研究課題 (3件):
2004 - 2006 視覚障害者の視覚・聴覚・触覚認知特性の解明に関する研究
2004 - 2006 3次元色覚シミュレータによる色覚認知の解明と色彩空間の評価に関する研究
2004 - 2006 高等教育における障害者の学習支援の組織化とSCSの高度利用の研究
論文 (8件):
NAKAMURA Hiroyuki. Secure Color Combinations of Stairs for Senior Citizens. Technology and Persons with Disabilities. 2022. 10. 282-298
杉森隼也, 真鍋寿奈, 中村広幸. 遠隔授業におけるアバター利用が受講者の意識に与える影響. 映像情報メディア学会技術報告. 2021. 45. 6(ME2021 29-52)
中村広幸. インフラ分野における画像・映像情報の利活用 Part 1 われわれは何を見ているのか?-多様化する画像・映像情報とその利活用. JACIC情報. 2020. 35. 1
中村広幸. 自然災害とICT 大学等における研究開発 災害の記憶を未来に遺す-VR災害映像アーカイブの概要-. JACIC情報. 2018. 33. 1
松田暁, 中村広幸, 菅谷みどり. Luminous Sound Indicator: 光を用いた音源を察知するための注意喚起デバイス. 研究報告エンタテインメントコンピューティング(EC). 2014. 2014. 25. 1-6
もっと見る
MISC (73件):
中村広幸, 任龍在, 岡本明. 工学系大学・学部等における疑似体験型障害理解授業モデルの開発と提案. 芝浦工業大学特別教育・研究報告集(CD-ROM). 2019. 2018
中村広幸, 任龍在, 岡本明. 工学系大学・学部等における疑似体験型障害理解授業モデルの開発と提案. 芝浦工業大学特別教育・研究報告集(CD-ROM). 2018. 2017
中村広幸. VR災害映像データベースの構築と防災教育への応用. 日本建設情報総合センター研究助成事業成果報告会報告書(Web). 2018. 2018
中村広幸. 防災教育に資するAR・S3D映像教材の開発と教育効果の測定に関する研究. 芝浦工業大学特別教育・研究報告集(CD-ROM). 2016. 2015
中村広幸, 大倉典子, 梁元碩, 花房昭彦, 任龍在, 吉本浩二, 河野純大, 岡本明. 高齢者・障害者への理解を深め技術の果たす役割を理解するための体験型授業の実践とアクティブラーニングプログラムの開発. 芝浦工業大学特別教育・研究報告集(CD-ROM). 2016. 2015
もっと見る
特許 (1件):
立体画像地図
書籍 (10件):
情報秩序の構築(共著)
早稲田大学出版部 2004
自治体ウェブ構築論
公人社 2004
情報アクセシビリティとユニバーサルデザイン(共著)
アスキー 2003
情報行動と地域情報システム(共著)
東京大学出版 1996
文化としての科学を根づかせる-サイエンス・コミュニケーション・プラザの提案-(共著)
総合研究開発機構 1991
もっと見る
Works (2件):
DO YOU KNOW WHERE YOU ARE GOING TO
NAKAMURA Hiroyuki 2023 - 2023
RYUKYU ISLANDS IN MY MEMORY
NAKAMURA Hiroyuki 2023 - 2023
経歴 (1件):
2005/04 - 現在 芝浦工業大学 工学部 教授
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM