研究者
J-GLOBAL ID:201801020869281734   更新日: 2024年06月13日

板橋 秀一

イタハシ シュウイチ | Itahashi Syuichi
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (4件): 環境影響評価 ,  環境負荷、リスク評価管理 ,  大気水圏科学 ,  環境動態解析
研究キーワード (6件): 大気質 ,  窒素負荷 ,  環境気象 ,  大気環境モデリング ,  大気化学 ,  大気環境科学
競争的資金等の研究課題 (24件):
  • 2023 - 2026 ドローン計測とシームレス領域モデルに基づく越境する光化学オキシダントの立体構造の解明
  • 2023 - 2025 2050カーボンニュートラル環境での国内地表オゾンの予測と低オゾン・脱炭素コベネフィット戦略の提示
  • 2022 - 2025 領域化学輸送モデル間の相互比較に基づく大気質改善予測の信頼性向上
  • 2022 - 2025 燃焼起源SLCFの東アジア国別排出量の迅速把握と方法論構築
  • 2023 - 2024 逆推計手法による東アジア域排出量データベースの高度化に向けた研究
全件表示
論文 (91件):
  • Ying Cai, Hitoshi Irie, Alessandro Damiani, Syuichi Itahashi, Toshihiko Takemura, Pradeep Khatri. Detectability of the potential climate change effect on transboundary air pollution pathways in the downwind area of China. Science of The Total Environment. 2024. 939. 173490-173490
  • Syuichi Itahashi, Itsushi Uno. Dramatic improvement of aerosol pollution status over the East Asian ocean: from the establishment of Japanese environmental quality standard for PM2.5 in 2009 to its achievement in 2021. Environmental Research Letters. 2024
  • Kazuo Osada, Shinji Saito, Hiroshi Tsurumaru, Syuichi Itahashi. NH3 emissions from the human body in central Tokyo decreased during the COVID-19 pandemic lockdown. Atmospheric Environment. 2024
  • Syuichi Itahashi. Severe level of photochemical oxidants (Ox) over the western coast of Japan during autumn after typhoon passing. Scientific Reports. 2023. 13. 1
  • Chatani S., Kitayama K., Itahashi S., Irie H., Shimadera H. Effectiveness of emission controls implemented since 2000 on ambient ozone concentrations in multiple timescales in Japan: An emission inventory development and simulation study. Science of The Total Environmen. 2023. 894. 165058
もっと見る
MISC (24件):
  • 板橋秀一, 大原利眞, 茶谷聡, 櫻井達也, 伊藤美羽, 上田佳代, 大島長, 黒川純一, 佐藤啓市, 嶋寺光, et al. 2023 International Conference on CMAS-Asia-Pacificの開催概要と運営所感. 大気化学研究. 2024. 50. 050N02
  • 松井仁志, 大畑祥, 當房豊, 松木篤, 板橋秀一, 大島長, 鈴木健太郎, 佐藤陽祐. 大気化学将来構想 2022-2032: 7章 エアロゾルー放射・雲相互作用. 大気化学研究. 2023. 48. 048A01
  • 嶋寺 光, 荒木 真, 平井 賢治, 櫻井 達也, 茶谷 聡, 速水 洋, 板橋 秀一, 松尾 智仁, 近藤 明. 2020年船舶燃料油硫黄分規制強化による大気質改善効果の評価 - 船舶排ガスを対象とした大気汚染の数値シミュレーションに基づく評価. マリンエンジニアリング. 2022. 57. 5. 593-600
  • 櫻井 達也, 速水 洋, 板橋 秀一, 嶋寺 光. 2020年船舶燃料油硫黄分規制強化による大気質改善効果の評価 - 船舶排ガスを対象とした大気汚染インベントリ構築および陸域影響の観測的評価. マリンエンジニアリング. 2022. 57. 5. 585-592
  • 板橋秀一. 数値モデルと観測の統合解析に基づく越境大気汚染の変調に関する研究の推進. 大気化学研究(第17回日本大気化学会奨励賞受賞記念論文). 2022. 46. 046A04
もっと見る
書籍 (7件):
  • Vegetation Fires and Pollution in Asia
    Springer Cham 2023 ISBN:9783031299155
  • エアロゾルぺディア
    日本エアロゾル学会 2022
  • 図説窒素と環境の科学 : 人と自然のつながりと持続可能な窒素利用
    朝倉書店 2021 ISBN:9784254180572
  • 大気環境モデリング
    森北出版 2021 ISBN:9784627291010
  • 大気環境の事典
    朝倉書店 2019 ISBN:9784254180541
もっと見る
講演・口頭発表等 (117件):
  • 酸性雨問題の転換:窒素負荷の今後について考える
    (第35回酸性雨東京講演会 2024)
  • ドローン計測とモデル計算に基づく光化学オキシダントの発生源の高度別推定:長崎県福江島における2023年10月の集中観測から
    (日本地球惑星科学連合2024年大会(JpGU 2024) 2024)
  • 気象・化学輸送モデルの高時間分解出力の検討
    (第7回アジア域の化学輸送モデルの現状と今後の展開に関する研究集会 2024)
  • 日中韓蒙共同観測ネットワークに基づいた長距離輸送されるエアロゾルの変質過程に関する研究
    (金沢大学環日本海域環境研究センター 2023年度共同研究成果報告会 2024)
  • 関東地方における一酸化炭素観測網を活用したモデル高解像度化の必要性の検討
    (第28回大気化学討論会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2010 - 2013 九州大学大学院 総合理工学府 大気海洋環境システム学専攻(博士後期課程)
  • 2008 - 2010 九州大学大学院 総合理工学府 大気海洋環境システム学専攻(修士課程)
  • 2004 - 2008 九州大学 理学部 地球惑星科学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (九州大学)
経歴 (12件):
  • 2024/05 - 現在 九州大学 応用力学研究所 地球環境力学部門 助教(テニュアトラック制)
  • 2024/05 - 現在 一般財団法人電力中央研究所 サステナブルシステム研究本部 気象・流体科学研究部門 協力研究員
  • 2021/07 - 2024/04 一般財団法人電力中央研究所 サステナブルシステム研究本部 気象・流体科学研究部門 主任研究員
  • 2023/10 - 2024/03 東京農工大学 農学府農学専攻自然環境資源コース 非常勤講師
  • 2022/04 - 2024/03 金沢大学 環日本海域環境研究センター 共同研究員
全件表示
委員歴 (13件):
  • 2023/05 - 現在 Aerosol and Air Quality Research(AAQR) Special Issue "10th International Conference on Acid Deposition(Acid Rain 2020)" Guest Editor
  • 2022/09 - 現在 エアロゾル研究 編集委員
  • 2022/09 - 現在 大気環境学会 大気環境モデリング分科会 幹事代表
  • 2021/01 - 現在 大気環境学会 年会委員
  • 2020/09 - 現在 大気環境学会 国際交流委員
全件表示
受賞 (19件):
  • 2024/03 - IOP Publishing Outstanding Reviewer Awards 2023 (Environmental Research Letters)
  • 2023/09 - 公益財団法人大気環境学会 大気環境学会誌 論文賞(AJAE部門)【共著論文】 Detection of Ship Fuel Sulfur Contents in Exhaust Plumes at the Kanmon Straits, Japan, before and after the Global Sulfur Limit 2020
  • 2023/08 - 日本エアロゾル学会 奨励賞 東アジアの反応性窒素の大気輸送・沈着の動態解明に向けた先導的研究
  • 2023/01 - The Journal of the Air & Waste Management Association (JA&WMA) Top 10 Best performing Reviewers
  • 2021/11 - 日本大気化学会 奨励賞 数値モデルと観測の統合解析に基づく越境大気汚染の変調に関する研究の推進
全件表示
所属学会 (5件):
日本地球惑星科学連合 ,  日本大気化学会 ,  日本エアロゾル学会 ,  日本気象学会 ,  大気環境学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る