研究者
J-GLOBAL ID:201901000501117230   更新日: 2024年02月14日

福田 篤志

フクダ アツシ | Fukuda Atsushi
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
研究分野 (2件): 量子ビーム科学 ,  放射線科学
研究キーワード (1件): 医療放射線計測学
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2018 - 現在 X線CT装置におけるビーム幅に影響しない出力測定法の開発と評価
  • 2021 - 2024 X線CT装置の線質測定を目的とした新しい器具の開発
  • 2021 - 2022 自動露出制御下におけるX線照射条件を固定する方法の開発
  • 2020 - 2022 心臓血管撮影時の術者被曝防護を目的とした防護具の開発
  • 2018 - 2021 CT撮影における多段階線量評価法の開発と評価
全件表示
論文 (52件):
もっと見る
MISC (2件):
  • 浅田 恭生, 鈴木 昇一, 小林 謙一, 石川 晃則, 佐藤 周之, 福田 篤志. CRにおける被曝線量の把握〜第2報〜 : 平成16年度学術調査研究「CRにおける被曝線量の把握」班(第61回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録). 放射線防護分科会会誌. 2005. 21. 50-50
  • 浅田 恭生, 鈴木 昇一, 小林 謙一, 石川 晃則, 佐藤 周之, 福田 篤志, 大橋 和也, 鈴木 ひろみ, 宮田 あき子. CRにおける被曝線量の把握 : 平成16年度学術調査研究「CRにおける被曝線量の把握」班〜中間報告〜(第32回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録, <特集>第61回総会学術大会放射線防護分科会). 放射線防護分科会会誌. 2005. 20. 25-25
書籍 (1件):
  • Functionality and operation of fluoroscopic automatic brightness control/automatic dose rate control logic in modern cardiovascular and interventional angiography systems: a report of Task Group 125 Radiography/Fluoroscopy Subcommittee, Imaging Physics Committee, Science Council.
    American Association of Physicists in Medicine 2012
講演・口頭発表等 (4件):
  • Evaluation of Eye Lens Doses in Transcatheter Arterial ChemoEmbolization
    (KIMES 2019 35th Korea International Medical & Hospital Equipment Show 2019)
  • A New Method for Measuring Radiation Output Not Involved in Beam Width in Wide-Beam CT Scanner
    (2018 AAPM Annual Meeting 2018)
  • Visualization of 3 Intracranial Stents by 3D-TOF MRA at 3T
    (Korea International Medical & Hospital Equipment (KIMES 2018) 2018)
  • Method for Estimating Radiation Dose at the Lens of a Radiologist in Interventional Radiology by Use of a Personal Dosimeter
    (European Congress of Radiology 2018)
Works (2件):
  • American Association of Physicists in Medicine Task Group No. 125 Member: The Automatic Image Quality and Exposure Control in Interventional Fluoroscopy
    Lin Pei-Jan Paul, Rauch Phillip, Balter Stephen, Fukuda Atsushi, Goode Allen, Hartwell Gary, LaFrance Terry, Nickoloff Edward, Shepard Jeff, Strauss Keith 2005 - 2012
  • 平成16年度 公益社団法人日本放射線技術学会 浅田班 CRにおける被ばく線量の把握班 班員
    浅田恭生, 石川晃則, 小林謙一, 佐藤周之, 鈴木昇一, 福田篤志 2004 - 2005
学歴 (1件):
  • 2012 - 2015 金沢大学 医薬保健学総合研究科 保健学専攻
学位 (1件):
  • 博士(保健学) (金沢大学)
経歴 (13件):
  • 2022/04/01 - 現在 金沢大学 医薬保健研究域 保健学系 研究協力員
  • 2021/04/01 - 現在 福島県立医科大学 保健科学部 診療放射線科学科
  • 2018/02/19 - 2021/03/31 福島県立医科大学 ふくしま国際医療科学センター 先端臨床研究センター
  • 2018/02/01 - 2021/03/31 福島県立医科大学 新医療系学部設置準備室
  • 2019/06/01 - 2020/05/31 バージニア・コモンウェルス大学メディカルセンター(診断医学物理学部門在外研究員)
全件表示
受賞 (5件):
  • 2016/05 - 滋賀県放射線技師会 第30回滋賀県放射線技師会学術研究発表会 優秀発表賞 診断用X線装置における入射空気カーマの把握は線量計算で十分か?
  • 2015/01 - 金沢大学 金沢大学大学院研究奨励賞 金沢大学大学院研究奨励賞
  • 2005/07 - 日本アイソトープ協会 公益社団法人日本アイソトープ協会RADIOISOTOPES誌論文奨励賞 Exposure doses of Interventional Cardiologists during Intracoronary Radiotherapy with Phosphorus-32
  • 2003/04 - 日本放射線技術学会 公益社団法人日本放射線技術学会技術新人賞防護分野 公益社団法人日本放射線技術学会技術新人賞防護分野
  • 2002/05 - 日本放射線技術学会近畿部会 公益社団法人日本放射線技術学会近畿部会新人奨励賞 新しい医療技術における放射線防護-血管内放射線治療における従事者被曝について-
所属学会 (5件):
公益社団法人日本放射線技術学会 ,  公益社団法人日本診療放射線技師会 ,  公益社団法人日本医学放射線学会 ,  公益社団法人日本医学物理学会 ,  アメリカ医学物理士会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る