研究者
J-GLOBAL ID:201901001888089960   更新日: 2024年02月01日

飯塚 宜子

イイヅカ ノリコ | Noriko Iizuka
所属機関・部署:
職名: 研究員
研究分野 (4件): その他 ,  地域研究 ,  教育学 ,  文化人類学、民俗学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2021 - 2024 フィールドの共創的な再現:差異と類似をめぐる教育実践から構築する公共的な人類学
  • 2020 - 2021 パフォーマンスによる文化の交錯-演劇教育を活用した地域研究の展開
  • 2017 - 2020 持続可能性を基軸とした異生態系比較による「地域の知」モジュール化と公教育への応用
  • 2016 - 2020 アジア海域からユーラシア内陸部にかけての生態資源の撹乱と保全をめぐる地域動態比較
  • 2018 - 2020 パフォーマンス・エスノグラフィーを応用した地域研究方法論の共同研究
全件表示
論文 (9件):
  • 飯塚宜子. 境界を揺るがす物語-カナダ先住民クリンギットの生活世界に学ぶ. 特定課題研究「21世紀の社会変容と国際理解教育」地域論プロジェクト-持続可能な開発/発展と地域の生活・文化・学び-. 2023. 123-141
  • 園田浩司, 飯塚宜子. 文化の協働的理解-アフリカ狩猟採集社会の象狩りをめぐる即興劇の創作. 国際理解教育. 2021. 27. 23-31
  • 飯塚宜子, 園田浩司, 田中文菜, 大石高典. 教室にフィールドが立ち上がる-アフリカ狩猟採集社会を題材とする演劇手法を用いたワークショップ. 文化人類学. 2020. 85. 2. 325-335
  • Noriko Iizuka, Koji Sonoda, Ayana Tanaka, Takanori Oishi. In the Classroom Where the Field Emerges: An Experimental Study of an Educational Workshop Using the Play-Acting of African Hunting and Gathering Society. Japanese Review of Cultural Anthropology. 2020. 21. 2. 117-123
  • 飯塚宜子. 多様な異文化の民俗に学ぶ環境教育-都市住民における「人間と自然の関係性」の捉え方. 博士論文(同志社大学、ソーシャル・イノベーション). 2016
もっと見る
MISC (17件):
もっと見る
書籍 (5件):
  • 人類学者たちのフィールド教育: 自己変容に向けた学びのデザイン
    ナカニシヤ出版 2021 ISBN:4779514819
  • はじめてのファシリテーション : 実践者が語る手法と事例
    昭和堂 2019 ISBN:9784812219034
  • 多様な異文化の民俗に学ぶ環境教育 : 都市住民における「人間と自然の関係性」の捉え方
    [飯塚宜子] 2016
  • 子どもたちは多様な地域に何を学ぶのか : 感じ方の育みと総合的理解の視点
    地域研究コンソーシアム(JCAS) : 京都大学地域研究統合情報センター, NPO法人平和環境もやいネット 2015
  • 世界の子どもたちの地球想い展 : 国連子供環境ポスター原画コンテスト作品集
    総合地球環境学研究所 2014
講演・口頭発表等 (38件):
  • 私とカラスは同じもの-カナダ先住民の〈ノンヒューマンと人間〉のつながりに学ぶ「人類学に基づく異文化理解教育実践」からの考察
    (国際理解教育学会重点課題事業 第5回平和の文化連続トーク オンライン 2023)
  • 民話を通した地域の学び-ローカルとグローバルをつなぐ歴史性と持続可能性-
    (日本国際理解教育学会第31回研究大会「特定課題研究:21世紀の社会変容と国際理解教育-4つのプロジェクトの研究-実践に通底する成果と展望を探る-」 2022)
  • 「野生の思考」の共創的再現-トーテミズムをめぐる演劇手法ワークショップ
    (日本文化人類学会第56回研究大会 2022)
  • カナダ先住民クリンギットに学ぶ物語の力 -演劇手法によるオンライン・ワークショップの 開発と実践-
    (日本国際理解教育学会第30 回研究大会 2021)
  • 精霊の物語とオンライン旅-カメルーン狩猟採集社会の環境観を学ぶ-
    (日本国際理解教育学会第30 回研究大会 2021)
もっと見る
Works (14件):
  • 「アンデスの世界・神殿のヒミツ」アンデス先住民に学ぶワークショッププログラム
    飯塚宜子, 関雄二, 小林舞、川那辺香乃、園田浩司、弓井茉奈、山口惠子 2016 - 2020
  • 「動物になってみよう!」カナダ先住民クリンギットに学ぶワークショッププログラム
    飯塚宜子, 山口未花子, 園田浩司, 弓井茉奈, 渡辺美帆子, 古川友紀 2020 -
  • 「思いやり社会のイスラーム」イスラーム世界に学ぶワークショッププログラム
    飯塚宜子, 長岡慎介, アミ・ムティア, 園田浩司, 川那辺香乃, 弓井茉奈, 山口惠子 2017 - 2020
  • 「ゾウのいる森で遊ぶぞう!」アフリカ狩猟採集民バカ・ピグミーに学ぶワークショッププログラム
    飯塚宜子, 大石高典, 園田浩司, 田中文菜, 矢野原佑史, 川那辺香乃, 弓井茉奈, 山口惠子 2018 - 2019
  • 「動物と話す方法」カナダ先住民カスカに学ぶワークショッププログラム
    飯塚宜子, 山口未花子, 川那辺香乃, 園田浩司 2017 - 2019
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2013 - 2016 同志社大学 大学院総合政策科学研究科 ソーシャル・イノベーション研究コース(博士後期課程)
  • 2011 - 2013 同志社大学 大学院総合政策科学研究科 ソーシャル・イノベーション研究コース(博士課程前期)
  • 1980 - 1984 神戸女学院大学 文学部 英文学科
学位 (2件):
  • 博士(ソーシャル・イノベーション) (同志社大学)
  • 修士(ソーシャル・イノベーション) (同志社大学)
経歴 (8件):
  • 2022/04 - 現在 文教大学 非常勤講師
  • 2021/02 - 現在 京都大学東南アジア地域研究研究所 研究員
  • 2017/07 - 現在 NPO法人平和環境もやいネット 理事
  • 2017/04 - 現在 同志社大学 非常勤講師
  • 2016/06 - 現在 マナラボ 環境と平和の学びデザイン 代表
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2014/07 - 現在 地域研究コンソーシアム 運営委員
  • 2017/08 - 2018/03 京都府農林水産部林務課 水源地域等の保全のあり方検討専門家会議委員
  • 2016/04 - 2017/03 地域研究コンソーシアム 社会連携部部会長
所属学会 (6件):
日本ソーシャル・イノベーション学会 ,  日本アフリカ学会 ,  日本国際理解教育学会 ,  日本文化人類学会 ,  日本環境教育学会 ,  日本NPO学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る