研究者
J-GLOBAL ID:201901005044527879   更新日: 2024年02月14日

松浦 幹太

Matsuura Kanta
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): http://kmlab.iis.u-tokyo.ac.jp/index_j.htmlhttp://kmlab.iis.u-tokyo.ac.jp/index.html
研究分野 (1件): 情報セキュリティ
研究キーワード (4件): ブロックチェーン ,  セキュリティ経済学 ,  認証 ,  暗号
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2022 - 2025 多層環境におけるブロックチェーンの省電力化に関する研究
  • 2017 - 2023 トラスト基盤におけるセキュリティ評価手法の工学的および経済学的研究
  • 2013 - 2017 サイバーセキュリティサイエンスの基盤モデルと共通データセットに関する研究
  • 2013 - 2016 複数主体のバイオメトリクスデータベース管理と評価技術の研究
  • 2009 - 2011 選択暗号文攻撃に対して安全な公開鍵暗号の一般的構成法とその意義付け
全件表示
論文 (128件):
  • Ryuya Hayashi, Taiki Asano, Junichiro Hayata, Takahiro Matsuda, Shota Yamada, Shuichi Katsumata, Yusuke Sakai, Tadanori Teruya, Jacob C. N. Schuldt, Nuttapong Attrapadung, et al. Signature for Objects: Formalizing How to Authenticate Physical Data and More. Financial Cryptography and Data Security. 2023. 182-199
  • Kyosuke YAMASHITA, Ryu ISHII, Yusuke SAKAI, Tadanori TERUYA, Takahiro MATSUDA, Goichiro HANAOKA, Kanta MATSUURA, Tsutomu MATSUMOTO. Fault-Tolerant Aggregate Signature Schemes Against Bandwidth Consumption Attack. IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences. 2023
  • Ryu ISHII, Kyosuke YAMASHITA, Yusuke SAKAI, Tadanori TERUYA, Takahiro MATSUDA, Goichiro HANAOKA, Kanta MATSUURA, Tsutomu MATSUMOTO. Aggregate Signature Schemes with Traceability of Devices Dynamically Generating Invalid Signatures. IEICE Transactions on Information and Systems. 2022. E105.D. 11. 1845-1856
  • Ryu Ishii, Kyosuke Yamashita, Zihao Song, Yusuke Sakai, Tadanori Teruya, Goichiro Hanaoka, Kanta Matsuura, Tsutomu Matsumoto. Constraints and Evaluations on Signature Transmission Interval for Aggregate Signatures with Interactive Tracing Functionality. Attacks and Defenses for the Internet-of-Things. 2022. 51-71
  • Kittiphop Phalakarn, Vorapong Suppakitpaisarn, Nuttapong Attrapadung, Kanta Matsuura. Evolving Homomorphic Secret Sharing for Hierarchical Access Structures. Lecture Notes in Computer Science 12835 (Advances in Information and Computer Security). 2021. 12835 LNCS. 77-96
もっと見る
MISC (71件):
  • 松本 晋一, 松浦 幹太. 第一回IEEE European Symposium on Security and Privacy参加報告 (マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント). 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2016. 116. 132. 99-106
  • 松本 晋一, 松浦 幹太. 第一回IEEE European Symposium on Security and Privacy参加報告 (情報セキュリティ). 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2016. 116. 129. 99-106
  • Fei Feng, Kanta Matsuura. Stronger Bridge Mechanisms of Tor which Take into Consideration Exhaustive Adversarial Models. 情報処理学会論文誌. 2015. 56. 9
  • 中田 謙二郎, 松浦 幹太. 匿名通信システムTorにおけるウルフウェブサイトの提案 (情報通信システムセキュリティ). 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2015. 115. 121. 119-126
  • 大畑 幸矢, 松田 隆宏, 松浦 幹太. 証明可能安全なパスワード再発行プロトコルついて. コンピュータセキュリティシンポジウム2014論文集. 2014. 2014. 2. 1081-1088
もっと見る
特許 (3件):
書籍 (7件):
  • 情報セキュリティ基礎講義
    コロナ社 2019 ISBN:9784339019346
  • サイバーリスクの脅威に備える : 私たちに求められるセキュリティ三原則
    化学同人 2015 ISBN:9784759816686
  • セキュリティマネジメント学 : 理論と事例
    共立出版 2011 ISBN:9784320122895
  • 情報セキュリティ事典
    共立出版 2003
  • ネットワークセキュリティ-学術情報の発信と保護-
    丸善 1999
もっと見る
講演・口頭発表等 (305件):
  • モノの電子署名: 物体に署名するための一検討
    (情報処理学会コンピュータセキュリティシンポジウム2021(CSS2021)論文集 2021)
  • スクリプト実行環境に対する実行遅延・実行停止を回避する機能の自動付与手法
    (情報処理学会コンピュータセキュリティシンポジウム2021(CSS2021)論文集 2021)
  • Identifying Crypto API Usages in Android Apps using a Static Analysis Framework
    (First DFRWS APAC Conference 2021)
  • 動的に不正署名を生成するデバイスを追跡可能な集約署名
    (2021年暗号と情報セキュリティ・シンポジウム(SCIS2021)予稿集 2021)
  • On Private Information Retrieval Supporting Multi-dimensional Range Queries
    (2021年暗号と情報セキュリティ・シンポジウム(SCIS2021)予稿集 2021)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1994 - 1997 東京大学 大学院工学系研究科 電子工学専攻博士課程
  • 1992 - 1994 東京大学 大学院工学系研究科 電子工学専攻修士課程
  • 1990 - 1992 東京大学 工学部 電気工学科
  • 1988 - 1990 東京大学 教養学部 理科I類
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京大学)
経歴 (7件):
  • 2014/02 - 現在 東京大学 生産技術研究所 教授
  • 2007/04 - 2014/02 東京大学 生産技術研究所 准教授
  • 2004/04 - 2007/03 東京大学 生産技術研究所 助教授
  • 2002/04 - 2004/03 東京大学 大学院情報学環 助教授
  • 2000/04 - 2002/03 東京大学 大学院情報学環 講師
全件表示
受賞 (26件):
  • 2021/10 - 情報処理学会 コンピュータセキュリティシンポジウム2021(CSS2021)優秀論文賞 モノの電子署名: 物体に署名するための一検討
  • 2021/10 - 情報処理学会 コンピュータセキュリティシンポジウム2021(CSS2021)優秀論文賞 スクリプト実行環境に対する実行遅延・実行停止を回避する機能の自動付与手法
  • 2021/10 - 情報処理学会 マルウェア対策研究人材育成ワークショップ2021(MWS2021)優秀論文賞 スクリプト実行環境に対する実行遅延・実行停止を回避する機能の自動付与手法
  • 2021/09 - ISEC of IEICE and CSEC of IPSJ Best Student Paper Award of IWSEC 2021 (The 16th International Workshop on Security) Evolving Homomorphic Secret Sharing for Hierarchical Access Structures
  • 2020/10 - 情報処理学会 コンピュータセキュリティシンポジウム2020(CSS2020)最優秀論文賞 スクリプト実行環境に対するテイント解析機能の自動付与手法
全件表示
所属学会 (7件):
国際暗号学会 ,  国際計算機学会 ,  米国電気電子学会 ,  社会・経済システム学会 ,  日本セキュリティ・マネジメント学会 ,  電子情報通信学会 ,  情報処理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る