研究者
J-GLOBAL ID:201901009780131252   更新日: 2023年12月21日

塩足 亮隼

Shiotari Akitoshi
所属機関・部署:
職名: グループリーダー
研究分野 (3件): 薄膜、表面界面物性 ,  ナノ構造物理 ,  ナノ材料科学
研究キーワード (4件): 表面界面科学 ,  表面物理化学 ,  走査プローブ顕微鏡 ,  ナノ科学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2018 - 2021 表面合成法を駆使した機能性ナノリボン分子の創成
  • 2017 - 2019 原子間力顕微鏡による水素結合力の単原子レベル計測
  • 2017 - 2018 超高分解能原子間力顕微鏡によるC1化学反応の単原子レベル解析
  • 2017 - 2018 高効率エネルギー変換機能を有するバネ型有機分子の構造ひずみと力応答の単一分子レベル制御
  • 2016 - 2017 原子間力顕微鏡を用いた水薄膜における水素結合ネットワークの完全可視化
全件表示
論文 (42件):
  • Ayumu Ishii, Akitoshi Shiotari, Yoshiaki Sugimoto. Mechanically induced single-molecule helicity switching of graphene-nanoribbon-fused helicene on Au(111). CHEMICAL SCIENCE. 2021. 12. 40. 13301-13306
  • Kenta Kuroishi, Muhammad Rifqi Al Fauzan, Thanh Ngoc Pham, Yuelin Wang, Yuji Hamamoto, Kouji Inagaki, Akitoshi Shiotari, Hiroshi Okuyama, Shinichiro Hatta, Tetsuya Aruga, et al. A flat-lying dimer as a key intermediate in NO reduction on Cu(100). PHYSICAL CHEMISTRY CHEMICAL PHYSICS. 2021. 23. 31. 16880-16887
  • Septia Eka Marsha Putra, Fahdzi Muttaqien, Yuji Hamamoto, Kouji Inagaki, Akitoshi Shiotari, Jun Yoshinobu, Yoshitada Morikawa, Ikutaro Hamada. Theoretical study on adsorption and reaction of polymeric formic acid on the Cu(111) surface. Physical Review Materials. 2021. 5. 7
  • Akitoshi Shiotari, Septia Eka Marsha Putra, Yuichiro Shiozawa, Yuji Hamamoto, Kouji Inagaki, Yoshitada Morikawa, Yoshiaki Sugimoto, Jun Yoshinobu, Ikutaro Hamada. Role of Intermolecular Interactions in the Catalytic Reaction of Formic Acid on Cu(111). Small. 2021. 17. 20
  • Akitoshi Shiotari, Hiroyuki Koshida, Hiroshi Okuyama. Adsorption and valence electronic states of nitric oxide on metal surfaces. Surface Science Reports. 2021. 76. 1. 100500
もっと見る
MISC (16件):
もっと見る
書籍 (3件):
  • 分子アーキテクトニクス(CSJ:31)
    化学同人 2018 ISBN:9784759813913
  • Compendium of Surface and Interface Analysis
    Springer 2018 ISBN:9789811061554
  • Reactivity of Nitric Oxide on Copper Surfaces
    Springer 2017 ISBN:9789811045820
講演・口頭発表等 (6件):
  • 高空間分解能原子間力顕微鏡を用いた単分子の化学反応制御
    (シンポジウム「化学反応経路探索のニューフロンティア2020」 2020)
  • 単分子トグルスイッチ:NO/Cu(110)の配向変化の観測と制御
    (超高空間分解能SPM の最前線 2019)
  • 原子間力顕微鏡による水素結合した吸着分子系の高分解能観察
    (第13回日本表面科学会放射光表面科学研究部会・SPring-8ユーザー協同体顕微ナノ材料科学研究会合同シンポジウム 2018)
  • 超高分解能原子間力顕微鏡による表面吸着分子の構造評価
    (日本物理学会第73回年次大会 2018)
  • Cu表面上のNOの価電子状態と非弾性トンネル分光の相関
    (第77回応用物理学会秋季学術講演会 2016)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2012 - 2015 京都大学 大学院理学研究科 化学専攻
  • 2010 - 2012 京都大学 大学院理学研究科 化学専攻
  • 2006 - 2010 京都大学 理学部 理学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (京都大学)
経歴 (3件):
  • 2021/05 - 現在 マックスプランク協会フリッツハーバー研究所 物理化学科 グループリーダー
  • 2015/04 - 2021/04 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 助教
  • 2012/04 - 2015/03 日本学術振興会 特別研究員(DC1)
委員歴 (2件):
  • 2018/04 - 2021/03 公益社団法人日本表面真空学会 関東支部委員
  • 2019/04 - 2020/03 一般社団法人日本物理学会 領域9運営委員
受賞 (11件):
  • 2021/03 - 一般社団法人日本物理学会 日本物理学会若手奨励賞 一酸化窒素の表面吸着構造と価電子状態の単分子レベル制御
  • 2018/05 - 日本表面真空学会 講演奨励賞(新進研究者部門)
  • 2016/09 - 応用物理学会 講演奨励賞
  • 2016/05 - 日本表面科学会 講演奨励賞(スチューデント部門)
  • 2016/04 - Springer Springer Theses Award
全件表示
所属学会 (3件):
応用物理学会 ,  日本表面真空学会 ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る