研究者
J-GLOBAL ID:201901012747629084   更新日: 2024年06月19日

山田 真子

YAMADA Masako
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 科学教育
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2022 - 2025 中学校における理科と他教科等との内容の関連や横断を図るための方法の検討
  • 2021 - 2024 科学探究的アプローチによる理科授業デザイン開発
  • 2020 - 2022 小学校における理科と算数との内容の関連付けや横断を図るための方法の検討
論文 (13件):
  • 山田真子, 矢原萌々子. 小学校理科における虫眼鏡による集光についての学習に関する研究. 長崎大学教育学部紀要. 2023. 9. 117-125
  • 横平, 高樹, 星野, 由雅, 山田, 真子, 大庭, 伸也, 山田, 喜彦. 生徒が主体的に学ぶ理科授業実践~見通しをもって観察、実験に取り組む手立ての検討~. 長崎大学教育学部教育実践研究紀要. 2022. 21. 301-308
  • 林, 幹大, 星野, 由雅, 福山, 隆雄, 大庭, 伸也, 隅田, 祥光, 工藤, 哲洋, 山田, 真子. コロナ禍における「小学校理科」の授業実践報告-Practical Report on Science for Elementary School in COVID-19 Pandemic-Faculty of Education, Nagasaki University. 長崎大学教育学部紀要 = Bulletin of Faculty of Education, Nagasaki University, Combined Issue. 2022. 8. 17-29
  • 星野由雅, 山田真子, 福山隆雄, 大庭伸也, 隅田祥光, 工藤哲洋, 林 幹大, 才木崇史, 松本 拓, 前田勝弘, et al. 理科授業の科学探究的アプローチによる言語活動の活性化と主体性の育成ー主体的・対話的で深い学びを目指してー. 長崎大学教育学部教育実践研究紀要. 2021. 20. 217-226
  • 山口慎太郎, 山田真子, 星野由雅. 個に働きかける一斉指導法による主体的な学びの実現~教科指導の中で機能する生徒指導の実践を通して~. 長崎大学教育学部教育実践研究紀要. 2021. 20. 105-114
もっと見る
MISC (31件):
  • 山本大我, 大庭伸也, 山田真子, 野中光治. 高等学校生物における「関係性や傾向を見いだす力」を養う効果的な授業実践. 長崎大学教育学部教育実践研究紀要. 2023. 22
  • 山田真子. 塩野直道の国民学校理数科に対する思想に関する研究:現代の教科等横断的な学習の視点から. 日本理科教育学会全国大会発表論文集. 2022. 20. 352
  • 星野由雅, 山田真子, 福山隆雄, 大庭伸也, 隅田祥光, 工藤哲洋, 林幹大, 才木崇史, 松本拓, 前田勝弘. 科学探究的アプローチによる理科授業デザイン開発(2). 日本理科教育学会全国大会発表論文集(Web). 2022. 20
  • 山田真子. 国民学校の理数科理科の教科書に関する研究:教科等横断的な視点から. 日本科学教育学会年会論文集. 2019. 43. 612-613
  • 山田 真子. 中等学校令期における中学校の理数科に関する研究:教科等横断的な視点から. 日本理科教育学会全国大会要項. 2018
もっと見る
書籍 (5件):
  • 新・教職課程演習 第20巻 中等理科教育
    協同出版 2021 ISBN:9784319003617
  • 新・教職課程演習 第14巻 初等理科教育
    協同出版 2021 ISBN:9784319003556
  • 教師教育講座 第15巻 中等理科教育 改訂版
    協同出版 2020 ISBN:9784319106851
  • 初等理科教育法 : 先生を目指す人と若い先生のために
    学校図書 2020 ISBN:9784762502408
  • 教師教育講座 第15巻 中等理科教育
    協同出版 2014 ISBN:9784319106851
講演・口頭発表等 (27件):
  • 塩野直道の国民学校理数科に対する思想に関する研究:現代の教科等横断的な学習の視点から
    (日本理科教育学会第72回全国大会 2022)
  • どうする?これからの日本理科教育学会ー若手研究者からの提言ー
    (日本理科教育学会第70回全国大会 2020)
  • 国民学校の理数科理科の教科書に関する研究:教科等横断的な視点から
    (日本科学教育学会第43回年会 2019)
  • 戦時下の中学校の理数科理科「物象」に関する研究:教科等横断的な視点から
    (日本科学教育学会第42回年会 2018)
  • 中等学校令期における中学校の理数科に関する研究:教科等横断的な視点から
    (日本理科教育学会第68回全国大会 2018)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(教育学)
委員歴 (15件):
  • 2020/07 - 現在 大日本図書株式会社 出版物等 アドバイザー
  • 2017/09 - 現在 日本科学教育学会 九州・沖縄支部 長崎県会長
  • 2017/08 - 現在 日本理科教育学会 九州支部評議員
  • 2022/09 - 2022/10 長崎県教育庁義務教育課 令和4年度学力調査検討委員会委員
  • 2018/07 - 2022/06 日本科学教育学会 若手活性化委員会委員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2016/08 - 一般社団法人 日本科学教育学会 日本科学教育学会奨励賞
  • 2015/12 - 広島大学 広島大学エクセレント・スチューデント・スカラシップ
  • 2015/01 - 一般社団法人 日本生物教育学会 日本生物教育学会学会賞奨励賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る