研究者
J-GLOBAL ID:201901014305285591   更新日: 2024年03月14日

荒木 健太郎

アラキ ケンタロウ | ARAKI Kentaro
所属機関・部署:
職名: 主任研究官
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 三重大学  大学院生物資源学研究科   協力研究員
  • 国立研究開発法人防災科学技術研究所  客員研究員
ホームページURL (1件): http://www.mri-jma.go.jp/Dep/typ/araki/
研究分野 (1件): 大気水圏科学
研究キーワード (15件): 雲科学 ,  気象学 ,  雲物理学 ,  雪氷学 ,  積乱雲 ,  降水 ,  水蒸気観測 ,  マイクロ波放射計 ,  豪雨 ,  線状降水帯 ,  豪雪 ,  南岸低気圧 ,  雪結晶 ,  シチズンサイエンス ,  雪崩
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2023 - 2028 地上・衛星高頻度リモートセンシングによる海上水蒸気量3次元分布推定システムの開発
  • 2023 - 2027 革新的超高解像度リアルタイム水蒸気観測が解き明かす積乱雲発生の前兆と発達過程
  • 2020 - 2024 高解像度アンサンブルシミュレーションによる首都圏の降雪現象の機構解明
  • 2018 - 2022 ミリ波で観る地球 - 高精度水蒸気モニターで切り拓く次世代自然ハザード精密予測
  • 2019 - 2021 令和元年台風19号及び台風21号による広域災害に関する総合研究
全件表示
論文 (67件):
  • Araki, K, H. Seko, H. Ishimoto, T. Tajiri, K. Yoshimoto, M. Matsumoto, T. Takeda, Y. Kawano, K. Suzuki, K. Nakayama. Development of ground-based microwave radiometer network and monitoring system using 1-dimentional variational technique. CAS/JSC WGNE Research Activities in Earth System Modelling. 2023. 53. 1.03-1.04
  • Seko, H, Y. Ikuta, H. Ishimoto, K. Araki, T. Sakai, K. Yoshimoto, T. Nakamura, S. Shimizu. Data assimilation experiments of ground-based microwave radiometer and small UAV by using Meso-NAPEX. 2023. 53. 1.19-1.20
  • 荒木健太郎. 地上マイクロ波放射計による大気熱力学場観測とその応用. 令和4年度予報技術研修テキスト. 2023. 1-85
  • Wataru YANASE, Kentaro ARAKI, Akiyoshi WADA, Udai SHIMADA, Masahiro HAYASHI, Takeshi HORINOUCHI. Multiple Dynamics of Precipitation Concentrated on the North Side of Typhoon Hagibis (2019) during Extratropical Transition. Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II. 2022
  • 荒木健太郎. 地上マイクロ波放射計による大気のリモートセンシング. テレワーク社会を支えるリモートセンシング. 2021. 178-188
もっと見る
MISC (126件):
  • 荒木健太郎, 吉本浩一, 瀬古弘, 石元裕史. 地上マイクロ波放射計を用いたJPCZに伴う降雪雲と大気環境場の観測. 雪氷研究大会(2023・郡山), B3-3. 2023
  • 荒木健太郎, 石元裕史, 吉本浩一, 山本健太郎, 瀬古弘, 田尻拓也, 酒匂啓司, 鈴木健司, 中山和正. 気象庁地上マイクロ波放射計観測網を用いた2023年7月10日の線状降水帯の大気環境場解析. 日本気象学会2023年度秋季大会講演予稿集, B313. 2023
  • 荒木健太郎, 石元裕史, 吉本浩一, 山本健太郎, 瀬古弘, 田尻拓也, 酒匂啓司, 鈴木健司, 中山和正. 気象庁地上マイクロ波放射計観測網のリトリーブ精度評価. 日本気象学会2023年度秋季大会講演予稿集, B212. 2023
  • 荒木健太郎, 井村裕紀, 飯吉周太朗, 梶川友貴, 近藤誠, 岡崎恵, 山下克也, 佐藤陽祐, 當房豊. 2022年度「エアロゾル・雲・降水に関する研究集会」報告. 天気. 2023. 70. 357-362
  • 荒木健太郎, 吉本浩一, 瀬古弘, 石元裕史. 地上マイクロ波放射計を用いた2023年1月24~25日山陰地方での大雪の事例解析. 日本気象学会2023年度春季大会講演予稿集, B107. 2023
もっと見る
書籍 (42件):
  • 空のひみつがぜんぶわかる! 最高にすごすぎる天気の図鑑
    KADOKAWA 2024 ISBN:4046066318
  • 読み終えた瞬間、空が美しく見える気象のはなし
    ダイヤモンド社 2023 ISBN:4478108838
  • 魔法のような空の風景 2024
    インプレス 2023 ISBN:4295016985
  • 数学にはこんなマーベラスな役立て方や楽しみ方があるという話をあの人やこの人にディープに聞いてみた本1
    日本評論社 2023 ISBN:4535790051
  • ニュートン科学の学校シリーズ 天気の学校
    ニュートンプレス 2023 ISBN:4315526959
もっと見る
講演・口頭発表等 (220件):
  • 空を楽しむ雲科学
    (つくば市立竹園西小学校第5年生理科特別講演会 2023)
  • 地上マイクロ波放射計を用いた2023年1月24~25日山陰地方での大雪の事例解析
    (日本気象学会2023年度春季大会 2023)
  • 地上マイクロ波放射計を用いた冬季日本海側の降雪雲の観測
    (2022年度エアロゾル・雲・降水に関する研究集会 2023)
  • 防災・減災のための雲科学研究
    (茨城県自治体防災担当者向け講演会 2023)
  • 気象庁地上マイクロ波放射計観測網を用いた2023年7月10日の線状降水帯の大気環境場解析
    (日本気象学会2023年度秋季大会 2023)
もっと見る
Works (2件):
  • すごすぎる天気の図鑑
    荒木健太郎 2022 - 現在
  • 空ウォッチ by 3D雨雲ウォッチ
    荒木健太郎 2019 -
学歴 (2件):
  • 2004 - 2008 気象庁 気象大学校
  • 2003 - 2004 慶応義塾大学 経済学部
学位 (1件):
  • 博士(学術) (三重大学)
経歴 (9件):
  • 2022/10 - 現在 気象庁 気象研究所 台風・災害気象研究部 第二研究室 主任研究官
  • 2019/09 - 現在 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 客員研究員
  • 2019/04 - 現在 三重大学 大学院 生物資源学研究科 協力研究員
  • 2019/04 - 2022/09 気象庁 気象研究所 台風・災害気象研究部 第二研究室 研究官
  • 2015/04 - 2019/03 気象庁 気象研究所 予報研究部 第三研究室 研究官
全件表示
委員歴 (8件):
  • 2023/12 - 現在 フジテレビジョン ドラマ『ブルーモーメント』気象監修
  • 2023/05 - 現在 日本雪氷学会 電子情報委員会委員長
  • 2021/05 - 現在 日本雪氷学会 理事会役員(理事)
  • 2016/06 - 現在 日本気象学会 気象研究ノート編集委員会委員
  • 2010/05 - 現在 日本雪氷学会 電子情報委員会委員
全件表示
受賞 (6件):
  • 2023/12 - 日販図書館選書センター 図書館員がえらぶ選書センター大賞2023 総合第3位、4類自然科学第1位
  • 2023/09 - 気象研究所 気象研究所所長表彰 マイクロ波放射計観測網の整備、及び観測データから推定した大気パラメータ等の提供に関する功績
  • 2023/06 - 気象研究所 気象研究所所長表彰 線状降水帯の予測精度向上を目指し集中観測等による線状降水帯の機構解明の加速化に貢献した功績
  • 2022/11 - 茨城県 令和4年度茨城県表彰・新しいいばらきづくり表彰(個人) 防災・減災を目的とした災害をもたらす雲の仕組みの研究と防災リテラシー向上
  • 2018/05 - 日本雪氷学会 関東・中部・西日本支部 論文賞 低気圧に伴う那須大雪時の表層雪崩発生に関わる降雪特性
全件表示
所属学会 (3件):
日本地球惑星科学連合 ,  日本雪氷学会 ,  日本気象学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る