研究者
J-GLOBAL ID:201901016697674305   更新日: 2024年02月01日

真鍋 宏幸

マナベ ヒロユキ | Manabe Hiroyuki
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://pai.ise.shibaura-it.ac.jp/manabe.html
研究分野 (1件): ヒューマンインタフェース、インタラクション
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2020 - 2023 導電転写箔を用いた電子回路作成手法の確立とその効果
論文 (70件):
  • 山田 渉, 熊川 瑛至, 真鍋 宏幸, 暦本 純一. Blade-free Drone Display:映像提示可能なマイクロブロアによる飛行船型ドローン. 情報処理学会論文誌. 2023. 64. 3. 717-731
  • Takumi Suzuki, Hiroyuki Manabe. Estimation of Brush Type Passive Stylus Angles Using Capacitive Image. Proceedings of the Seventeenth International Conference on Tangible, Embedded, and Embodied Interaction. 2023. 1-6
  • Tomohito Suzuki, Yuhei Imai, Hiroyuki Manabe. A bonding technique for electric circuit prototyping using conductive transfer foil and soldering iron. UIST (Adjunct Volume). 2022. 85-3
  • Chaiyapat Tantiworachot, Hiroyuki Manabe. Summer Skybox: A Device Representing the Sky for Personalized Day Cycle. AH 2022: 13th Augmented Human International Conference(AH). 2022. 9-4
  • 藤田和之, HUANG Mengting, 高嶋和毅, 土田太一, 真鍋宏幸, 北村喜文. ShearSheet:静電容量タッチパネルに装着可能な透明シートを用いた剪断入力インタフェース. 情報処理学会論文誌. 2021. 62. 2. 641-653
もっと見る
MISC (19件):
もっと見る
特許 (85件):
書籍 (2件):
  • 次世代ヒューマンインタフェース開発最前線
    株式会社エヌ・ティー・エス 2013
  • モバイルマルチメディア
    丸善株式会社 2004
講演・口頭発表等 (49件):
  • 三人称視点で提示されたアバタに対する線を用いた身体化感覚生起手法利用統
    (情報処理学会HCI研究会(HCI202) 2023)
  • アイトラッカー搭載VRHMDを寝ながら使用した場合の視線入力パフォーマンス
    (インタラクション2023 2023)
  • 3Dプリンタによるホットスタンプ多層回路における回路の最適化のための検討
    (情報処理学会HCI研究会(HCI201) 2023)
  • ARグラスとスマートフォンを併用した映像拡張手法における基礎検討利用統
    (情報処理学会HCI研究会(HCI201) 2023)
  • ARグラスを用いた実世界への視線誘導と注意力への影響
    (情報処理学会HCI研究会(HCI201) 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2012 - 2015 東京工業大学 情報理工学研究科 情報環境学専攻
  • 1999 - 2001 東京工業大学 総合理工学研究科 物理情報システム創造専攻
  • 1995 - 1999 東京工業大学 工学部 電気・電子工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学)
経歴 (2件):
  • 2019/04 - 現在 芝浦工業大学
  • 2001/04 - 2019/03 NTTドコモ
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る