研究者
J-GLOBAL ID:202001000146009138
更新日: 2025年02月06日
中嶋 洋行
ナカジマ ヒロユキ | NAKAJIMA HIROYUKI
所属機関・部署:
職名:
室長
研究キーワード (5件):
血管形成
, 生体イメージング
, メカニカルストレス
, ゼブラフィッシュ
, 血管新生
競争的資金等の研究課題 (21件):
- 2024 - 2028 血管-上皮相互作用による酸素交換場形成の共通原理の解析
- 2023 - 2028 血管が主導する新たな組織形成機構の解明
- 2023 - 2027 脈管系物流の破綻に伴う全身老化過程の解明
- 2020 - 2024 ガン治療を目的としたゼブラフィッシュ内ナノメディシンの数理モデルの構築とその検証
- 2019 - 2024 情報・形態イメージングによる左右非対称性形成機構の解明
- 2023 - 血管・上皮相互作用によるガス交換組織構築原理の解明
- 2023 - 血管内皮細胞の起源に依存した新たな造血幹細胞制御機構の解明
- 2023 - 血管を起点としたガス交換組織の構築・再生原理の解明
- 2023 - 血管と血液循環が主導するガス交換組織構築・維持機構
- 2018 - 2021 血流によるメカニカルストレスに依存した新規血管形成機構の解析
- 2017 - 2020 血管新生・リモデリング過程での流れ刺激に対する内皮細胞応答の可視化と機能解析
- 2014 - 2019 血流による機械的刺激に対する血管内皮細胞の応答機構
- 2015 - 2017 血管新生および血管安定化における血管内皮細胞の4D カルシウムイメージング解析
- 2013 - 2015 生体4Dイメージングによる血管の管腔形成機構の解析
- 2012 - 2015 スフィンゴシン1-燐酸輸送体Spns2の哺乳類での機能
- 2010 - 2015 ライブイメージングによる血管-神経ワイヤリングの誘導・維持機構の解明
- 2013 - 2014 生体4Dイメージングによる血管の極性形成機構の解明
- 2013 - 2014 機能的血管再生に向けた血管内腔形成機構の解析
- 2013 - 2014 機能的血管再生に向けた血管内腔形成機構の解析
- 2012 - 機能的血管再生に向けた血管内腔形成機構の解析
- 2003 - 2005 M期キナーゼPlk1の新規基質の同定とその機能の解析
全件表示
論文 (30件):
-
Ning Gui, Keisuke Sako, Moe Fukumoto, Naoki Mochizuki, Hiroyuki Nakajima. Chemokine induces phase transition from non-directional to directional migration during angiogenesis. bioRxiv. 2025
-
Ayano Chiba, Takuya Yamamoto, Hajime Fukui, Moe Fukumoto, Manabu Shirai, Hiroyuki Nakajima, Naoki Mochizuki. Zonated Wnt/β-catenin signal-activated cardiomyocytes at the atrioventricular canal promote coronary vessel formation in zebrafish. Developmental Cell. 2025. 60. 1. 21-29.e8
-
Nanami Morooka, Ning Gui, Koji Ando, Keisuke Sako, Moe Fukumoto, Urara Hasegawa, Melina Hußmann, Stefan Schulte-Merker, Naoki Mochizuki, Hiroyuki Nakajima. Angpt1 binding to Tie1 regulates the signaling required for lymphatic vessel development in zebrafish. Development. 2024. 151. 10
-
Melina Hußmann, Dörte Schulte, Sarah Weischer, Claudia Carlantoni, Hiroyuki Nakajima, Naoki Mochizuki, Didier Y R Stainier, Thomas Zobel, Manuel Koch, Stefan Schulte-Merker. Svep1 is a binding ligand of Tie1 and affects specific aspects of facial lymphatic development in a Vegfc-independent manner. eLife. 2023. 12
-
Hiroyuki Nakajima, Hiroyuki Ishikawa, Takuya Yamamoto, Ayano Chiba, Hajime Fukui, Keisuke Sako, Moe Fukumoto, Kenny Mattonet, Hyouk-Bum Kwon, Subhra P. Hui, et al. Endoderm-derived islet1-expressing cells differentiate into endothelial cells to function as the vascular HSPC niche in zebrafish. Developmental Cell. 2023. 58. 3. 1-15
もっと見る
MISC (2件):
-
福原 茂朋, 弓削 進弥, 國田 樹, 若山 勇紀, 中嶋 洋行, 西山 功一, 望月 直樹. 血管新生におけるメカノトランスダクション機構の役割. 生体医工学. 2016. 54Annual. 28PM-Abstract. S327-S327
-
安藤 康史, 柏田 建, 中嶋 洋行. 血管内皮細胞のシグナルと接着による血管成熟・安定化機構 (特集 血管新生阻害薬の展開). 最新医学. 2013. 68. 12. 2615-2620
書籍 (8件):
-
造血幹細胞ニッチを形成する新たな血管起源の解明ー内皮細胞の起源が血管多様性に与える影響
医学のあゆみ Vol.289/No.13 997-1001 2024
-
血管内皮細胞の起源と多様性
生化学 Vol. 96/No.2 273-276 2024
-
血管新生ー分子メカニズムの理解と新規治療開発の必要性ー
循環器内科 Vol.92/No.5 548-555 2022
-
血管・リンパ管の機能制御と疾患メカニズムー6章 血管の安定化機構
化学同人 2022
-
イメージングによる循環器発生機構の解明
生体の科学 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (47件):
-
血管が駆動する新たな組織形成機構の解析
(第32回日本血管生物医学会学術集会 2024)
-
ゼブラフィッシュを用いた生物学・薬学・医学研究について
(神戸薬科大学 特別研究セミナー 2024)
-
Unveiling Circulatory Organ Development and Homeostasis through In Vivo Fluorescence Imaging
(The 18th International Zebrafish Conference: EVIDENT Luncheon Seminar 2024)
-
Angpt1/Tie1 signaling regulates lymphatic vessel development in zebrafish
(International Vascular Biology Meeting (IVBM) 2024 2024)
-
ゼブラフィッシュ蛍光イメージングを用いた 血管多様性創出機構
(第9回血管生物医学会若手研究会 2024)
もっと見る
学歴 (2件):
- 2001 - 2006 京都大学大学院 生命科学研究科
- 1997 - 2001 京都大学 理学部
経歴 (9件):
- 2024/04 - 現在 京都大学大学院 薬学研究科 講師(非常勤)
- 2017/05 - 現在 国立研究開発法人国立循環器病研究センター 研究所 細胞機能研究室長
- 2022/04 - 2022/09 京都大学大学院 薬学研究科 講師(非常勤)
- 2020/04 - 2020/09 京都大学大学院 講師(非常勤)
- 2015/04 - 2017/04 国立研究開発法人国立循環器病研究センター 研究所 上級研究員
- 2012/04 - 2015/03 国立研究開発法人国立循環器病研究センター 研究所 研究員
- 2007/11 - 2012/03 神戸大学 医学研究科 グローバルCOE研究員
- 2006/04 - 2007/10 京都大学大学院 生命科学研究科 研究員
- 2003/09 - 2006/03 京都大学大学院 生命科学研究科 日本学術振興会特別研究員(DC1)
全件表示
委員歴 (5件):
- 2022 - 現在 日本血管生物医学会 渉外委員
- 2020 - 現在 日本血管生物医学会 評議員
- 2021/07 - 2023/06 日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員
- 2020 - 2023 国際心臓研究学会日本部会 若手ワーキンググループ(ISHR-U45)委員
- 2021 - 2022 第28回小型魚類研究会運営委員会 委員
受賞 (11件):
- 2021 - The 5th JCS Council Forum on Basic CardioVascular Research BCVR Best Abstract Award
- 2020 - 血管生物医学会若手優秀賞
- 2019 - Inaugural Joint Scientific Meeting of AVBS | ANZMS | AAVBM (Sydney) Travel Award
- 2019 - 血管生物医学会若手最優秀賞
- 2018 - International Vascular Biology Meeting 2018 (IVBM 2018) (Helsinki) JVBMO Travel Award
- 2017 - 第9回若手研究フォーラム(大阪大学医学系研究フォーラム) ベストポスター賞
- 2016 - 国立循環器病研究センター 平成27年度研究所セミナー奨励賞
- 2014 - 国立循環器病研究センター 平成25年度研究所セミナー奨励賞
- 2013 - 第4回Molecular Cardiovascular Conference II Poster session award
- 2013 - 国立循環器病研究センター 平成25年度若手研究奨励賞
- 2011 - 神戸大学・ワシントン大学合同シンポジウム ポスターアワード
全件表示
所属学会 (6件):
日本循環器学会
, 国際心臓研究学会(ISHR)日本部会
, 日本生化学会
, 日本血管生物医学会
, 日本細胞生物学会
, 日本分生生物学会
前のページに戻る