研究者
J-GLOBAL ID:202001019471532141   更新日: 2024年05月12日

宗 秀哉

ソウ ヒデヤ | So Hideya
ホームページURL (1件): https://www.shonan-it.ac.jp/faculties/electronic/laboratory/h-so/
研究キーワード (1件): 無線通信
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2023 - 2026 ダイナミック周波数共用実現のための自律制御型チャネル観測制御技術
  • 2023 - 2026 多端末接続のためのユーザ探索技術
  • 2022 - 2025 超多端末収容のため多次元信号処理による多チャネル推定
  • 2022 - 2024 Beyond 5Gに向けた高速ビームステアリング技術の研究開発
  • 2022 - 2023 周波数共用システム実現を目指したスペクトラムセンシング技術
論文 (23件):
  • Hideya So, Kazuki Maruta, Yu Nakayama. Adaptive C-RAN architecture using crowdsourced radio units for smart city. IEEE Access. 2023. 11. 81124-81133
  • Hideya So, Takana Kaho, Yasuyoshi Yamamoto, Mizuki Suga, Yuta Takahashi, Yushi Shirato, Naoki Kita. Staircase array antenna with stacked butler matrix for concurrent multi-beams. IEEE Access. 2023. 11. 1-1
  • Hideya So, Hayato Soya. Excluded channel selection scheme for dynamic spectrum sharing in various interference environments. IEEE Access. 2023. 11. 69798-69806
  • Hideya So. Migratory unmanned aerial vehicle system (MiUAV) for automated infrastructure inspection. IEEE Access. 2023. 11. 56392-56399
  • Hideya So, Takana Kaho, Yasuyoshi Yamamoto, Yuta Takahashi, Mizuki Suga, Yushi Shirato, Naoki Kita. A proposal on V-shape staircase array antenna with stacked Butler matrix. IEICE Communications Express. 2023. 12. 4. 114-119
もっと見る
MISC (62件):
  • 矢野綾乃, 宗秀哉, 加保貴奈. 無給電素子付きパッチアンテナを用いた64素子階段状アレーアンテナのビームステアリング角度の評価. 電子情報通信学会技術研究報告(Web). 2024. 123. 377(SAT2023 59-78)
  • 加保貴奈, 宗秀哉, 松永高治. Beyond5Gに向けたフェーズドアレーアンテナ装置の研究. 電子情報通信学会技術研究報告(Web). 2024. 123. 365(ED2023 65-81)
  • 矢野 綾乃, 宗 秀哉, 加保 貴奈. 階段状アレーアンテナに適した無給電素子付パッチアンテナの検討. 2023年電子情報通信学会ソサイエティ大会. 2023
  • 宗 秀哉, 行谷 滉希, 丸田 一輝, 加保 貴奈. 高速ビームステアリングを用いたビーム探索法におけるセルID検出性能評価. 2023年電子情報通信学会ソサイエティ大会. 2023
  • 宗 秀哉, 永野 航太郎, 大谷 花絵, アベセカラ ヒランタ, 淺井 裕介. 他システム干渉のパケット長を考慮したマルチリンク伝送のスループット特性評価. 2023年電子情報通信学会ソサイエティ大会. 2023
もっと見る
特許 (64件):
講演・口頭発表等 (13件):
  • Adaptive C-RAN Architecture using Crowdsourced Radio Units Responding to Variable Traffic Demands
    (2023 5th International Conference on Computer Communication and the Internet (ICCCI) 2023)
  • Penalized approach for wide coverage in gamifed participatory D2D communication
    (The 36th International Conference on Information Networking (ICOIN 2022) 2022)
  • Joint SDA-MAP estimation of channel and interference power in superposed OFDM transmission
    (2017 IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM 2017))
  • Q-learning based superposed band detection in multicarrier transmission
    (2017 IEEE International Conference on Communications (ICC 2017))
  • Experimental verification of spectrum superposing in two different systems by blind adaptive array with subcarrier transmission power assignment
    (2016 IEEE 84th Vehicular Technology Conference (VTC2016-Fall))
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2018 - 2021 東京工業大学 工学院 情報通信系
  • 2009 - 2011 東京工業大学 理工学研究科 集積システム専攻
経歴 (6件):
  • 2024/04 - 現在 湘南工科大学 准教授
  • 2021/04 - 2024/03 湘南工科大学 講師
  • 2019/07 - 2021/03 株式会社ジャパン・インフラ・ウェイマーク チーフエンジニア
  • 2018/04 - 2021/03 西日本電信電話株式会社 主査
  • 2014/07 - 2018/03 日本電信電話株式会社 NTT未来ねっと研究所 研究員
全件表示
委員歴 (10件):
  • 2024/01 - 現在 SmartCom 2024 Poster & Exhibition Co-Chairs
  • 2023/11 - 現在 ICCCI 2024 Publicity Chair
  • 2023/08 - 現在 ISAP 2025 表彰委員会
  • 2023/05 - 現在 電子情報通信学会 スマート無線研究会 専門委員
  • 2023/05 - 現在 電子情報通信学会 無線通信システム研究会 専門委員
全件表示
受賞 (9件):
  • 2024/02 - International Conference on AI in information and communication (ICAIIC 2024) Excellent Paper Award Millimeter-Wave Fast Beam Tracking Enabled by RAN/V2X Cooperation
  • 2024/02 - 電子情報通信学会 テラヘルツ波センシング技術 アイデアソン 2nd Series 最優秀賞
  • 2023/09 - 電子情報通信学会 テラヘルツ波センシング技術 アイディアソン 1st Series 優秀賞
  • 2022/10 - 土木学会 令和4年度土木学会全国大会 第77回年次学術講演会優秀講演者
  • 2022/09 - 電子情報通信学会 通信ソサイエティ活動功労賞
全件表示
所属学会 (3件):
土木学会 ,  IEEE ,  電子情報通信学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る