研究者
J-GLOBAL ID:202101010706719783   更新日: 2024年06月11日

松村 聡

マツムラ サトシ | Matsumura Satoshi
所属機関・部署:
職名: グループ長
研究分野 (1件): 地盤工学
研究キーワード (1件): 基礎工,リサイクル地盤材料,地盤調査,X線CT,画像解析
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2020 - 2024 破砕性を示す火山灰質土からなる自然斜面の崩壊機構の解明と危険度評価システムの開発
  • 2019 - 2023 築造過程から長期供用を経て地震による変形・破壊まで,盛土の一生を解く
  • 2019 - 2023 コアレス地盤調査法の開発とデジタル地盤工学への挑戦
  • 2015 - 2018 地震動履歴を有する火山灰盛土の積雪・融雪期の不安定化機構の解明と維持管理法の確立
  • 2015 - 2018 X線CTによる破砕進行メカニズムの解明と破砕性地盤の工学的分類
全件表示
論文 (29件):
  • Satoshi Matsumura, Akihiko Kondo, Keita Nakamura, Takaaki Mizutani, Eiji Kohama, Kenji Wada, Taizo Kobayashi, Nimisha Roy, J. David Frost. 3D image scanning of gravel soil using in-situ X-ray computed tomography. Scientific Reports. 2023. 13. 1
  • Satoshi Matsumura, Shima Kawamura, Lalit Kandpal, Prashanth Vangla. 3D printed porous particle and its geotechnical properties. Acta Geotechnica. 2023. 18. 11. 5735-5753
  • Keita Nakamura, Satoshi Matsumura, Takaaki Mizutani. Taylor particle-in-cell transfer and kernel correction for material point method. Computer Methods in Applied Mechanics and Engineering. 2023. 403. 115720-115720
  • Keita Nakamura, Satoshi Matsumura, Takaaki Mizutani. Particle-to-surface frictional contact algorithm for material point method using weighted least squares. Computers and Geotechnics. 2021. 134. 104069-104069
  • Shima Kawamura, Seiichi Miura, Satoshi Matsumura. Stability Monitoring of Embankments Constructed by Volcanic Coarse-Grained Soil in Snowy-Cold Regions. Journal of Cold Regions Engineering. 2021. 35. 1. 04020030-04020030
もっと見る
MISC (7件):
  • 中村圭太, 元水佑介, 松村聡, 水谷崇亮, 大下英治, 新谷聡, 坂本易隆, 末政直晃. 開端ストレート・テーパー杭の支持力特性に関する大型模型実験. 港湾空港技術研究所資料(CD-ROM). 2021. 1391
  • 中村圭太, 松村聡, 水谷崇亮. MPM-剛体シミュレーションのための最小二乗法を用いた摩擦接触アルゴリズムの開発と開端杭の地盤への貫入挙動への適用. 港湾空港技術研究所報告(CD-ROM). 2021. 60. 1
  • 松村聡, 水谷崇亮, 酒井勝. 軟弱地盤着底式防波堤の圧密沈下が水平抵抗力に与える影響. 港湾空港技術研究所資料(CD-ROM). 2021. 1387
  • 松村聡, 水谷崇亮, 森川嘉之, 赤司有三, 本田秀樹, 清水雅浩. カルシア改質土と異種材料との境界における摩擦特性. 港湾空港技術研究所報告(CD-ROM). 2020. 59. 2
  • 中村圭太, 元水佑介, 松村聡, 水谷崇亮, 新谷聡, 大下英治, 末政直晃. 開端杭の引抜き抵抗力に及ぼす施工過程と杭形状の影響に関する模型実験. 港湾空港技術研究所資料. 2019. 1364
もっと見る
特許 (2件):
学歴 (3件):
  • 2011 - 2014 北海道大学 大学院工学院 博士後期課程
  • 2009 - 2011 北海道大学 工学研究科 博士前期課程(修士)
  • 2005 - 2009 北海道大学 工学部
経歴 (6件):
  • 2024/04 - 現在 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所 地盤研究領域 基礎工研究グループ グループ長
  • 2020/04 - 2024/03 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所 地盤研究領域 基礎工研究グループ 主任研究官
  • 2022/04 - 2023/03 ジョージア工科大学
  • 2016/04 - 2020/03 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所 地盤研究領域 基礎工研究グループ 研究官
  • 2015/04 - 2016/03 国立研究開発法人 港湾空港技術研究所 地盤研究領域 基礎工研究グループ 研究官
全件表示
委員歴 (9件):
  • 2024/06 - 現在 地盤工学会 Soils and Foundations編集委員会
  • 2024/05 - 現在 東京港建設事務所 新砂水門工事対策検討委員会
  • 2024/05 - 現在 一般財団法人 沿岸技術研究センター 令和6年度 港湾の施工における新技術導入促進のための検討委員会
  • 2023/10 - 現在 地盤工学会 Geo-Mechanics from Micro to Macro国内委員会(TC105)
  • 2021/07 - 現在 地盤工学会 地盤調査規格・基準委員会
全件表示
受賞 (3件):
  • 2021/05 - 日本港湾協会 日本港湾協会技術賞 組杭の杭間改良による矢板式岸壁の耐震化
  • 2017/06 - 地盤工学会 研究奨励賞
  • 2015/11 - 地盤工学会 優秀論文発表者賞 地盤の微視的構造の復元と力学特性評価-リバースエンジニアリングの地盤工学への応用-
所属学会 (2件):
土木学会 ,  地盤工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る