研究者
J-GLOBAL ID:202101014013944711   更新日: 2024年05月16日

柏原 輝彦

カシワバラ テルヒコ | Kashiwabara Teruhiko
所属機関・部署:
職名: 副主任研究員
研究分野 (3件): 地球資源工学、エネルギー学 ,  環境動態解析 ,  地球生命科学
研究キーワード (5件): 同位体 ,  放射光 ,  海底資源 ,  メタロミクス ,  地球化学
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2022 - 2025 レアアースのイオン吸着型鉱床の分子地球化学:その形成機構・探査・抽出法・モデル化
  • 2021 - 2024 15年間の海底沈着実験によるマンガン酸化物の金属濃集プロセス解明
  • 2020 - 2024 深海底での現場吸着・培養実験で明らかにする鉄マンガンクラストの成長・元素濃集過程
  • 2017 - 2022 太陽系天体における水-岩石反応
  • 2017 - 2020 レアアースのイオン吸着型鉱床の生成規制因子:スリランカでの気候帯や深度依存性から
全件表示
論文 (38件):
  • Yusuke Fukami, Ryoko Ariizumi, Yuta Ijichi, Takeshi Ohno, Teruhiko Kashiwabara, Takazo Shibuya, Katsuhiko Suzuki, Takafumi Hirata. Variation in the relationship between odd isotopes of tin in mass-independent fractionation induced by the magnetic isotope effect. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. 2024. 121. 17. e2321616121
  • Sakiko Kikuchi, Teruhiko Kashiwabara, Minako Kurisu, Shigeyuki Wakaki. Speciation of iodine on biogenic iron oxyhydroxides by I K-edge and LIII-edge XANES. Chemistry Letters. 2024. 53. 2
  • Yusuke Fukami, Teruhiko Kashiwabara, Hiroshi Amakawa, Takazo Shibuya, Akira Usui, Katsuhiko Suzuki. Tellurium stable isotope composition in the surface layer of ferromanganese crusts from two seamounts in the Northwest Pacific Ocean. Geochimica et Cosmochimica Acta. 2022. 318. 279-291
  • Teruhiko Kashiwabara, Nobuyuki Kitajima, Ryoko Onuma, Naoki Fukuda, Satoshi Endo, Yasuko Terada, Tomoko Abe, Akiko Hokura, Izumi Nakai. Synchrotron micro-X-ray fluorescence imaging of arsenic in frozen-hydrated sections of a root of Pteris vittata. Metallomics. 2021. 13. 4
  • Kosuke T. Goto, Yasuhito Sekine, Takashi Ito, Katsuhiko Suzuki, Ariel D. Anbar, Gwyneth W. Gordon, Yumiko Harigane, Teruyuki Maruoka, Gen Shimoda, Teruhiko Kashiwabara, et al. Progressive ocean oxygenation at similar to 2.2 Ga inferred from geochemistry and molybdenum isotopes of the Nsuta Mn deposit, Ghana. CHEMICAL GEOLOGY. 2021. 567
もっと見る
MISC (10件):
  • 高橋 嘉夫, 三浦 輝, 栗栖 美菜子, 長澤 真, 早川 亮大, 大井 かなえ, 須田 博貴, 竜野 秀行, 岡田 信二, 奥村 拓馬, et al. 超伝導転移端センサー検出器(TES)を用いた蛍光XAFS法による地球化学・環境化学試料中の微量元素の化学種解析. 日本地球化学会年会要旨集. 2019. 66. 0. 43-43
  • 深海 雄介, 柏原 輝彦, 天川 裕史, 臼井 朗, 鈴木 勝彦. 鉄マンガンクラスト表面のテルル濃度・安定同位体同位体組成の水深変化と海洋環境との関連性. 日本地球化学会年会要旨集. 2018. 65. 0. 38-38
  • 高橋嘉夫, 柏原輝彦, 渡辺勇輔, 寺田靖子, 新田清文, 関澤央輝, 宇留賀朋哉. 蛍光分光XAFS法によるマンガンクラストや鉄隕石中の白金の化学状態解析. 日本地球化学会年会講演要旨集. 2015. 62nd. 0. 149-149
  • 柏原 輝彦, 高橋 嘉夫. XAFS法を用いた地球環境試料中のリンの化学形態分析 (リン循環). 地球環境. 2015. 20. 1. 89-96
  • K. Takai, S. Kawagucci, J. Miyazaki, T. Watsuji, J. Ishibashi, H. Yamamoto, T. Nozaki, T. Kashiwabara, T. Shibuya. Post-drilling hydrothermal vent and associated biological activities seen through artificial hydrothermal vents in the Iheya North field, Okinawa Trough. 2013 IEEE INTERNATIONAL UNDERWATER TECHNOLOGY SYMPOSIUM (UT). 2013
もっと見る
特許 (1件):
書籍 (3件):
  • 分子地球化学 = Molecular geochemistry
    名古屋大学出版会 2021 ISBN:9784815810184
  • X線分光法
    講談社 2018 ISBN:9784065130384
  • リンの事典
    朝倉書店 2017 ISBN:9784254141047
講演・口頭発表等 (21件):
  • Geochemistry of rare metals on deep-ocean minerals: at the seawater/ferromanganese oxide interface
    (1st China-Japan Youth Joint Forum on Geochemistry 2022)
  • 深海堆積物・鉱物への元素濃集メカニズムの解明
    (第41回石橋雅義先生記念講演会 2021)
  • 磐城海山における鉄マンガンクラストのOs同位体層序年代と元素組成
    (日本地球化学会年会要旨集 2021)
  • 超伝導転移端センサー検出器(TES)を用いた蛍光XAFS法による地球化学・環境化学試料中の微量元素の化学種解析
    (日本地球化学会年会要旨集 2019)
  • Molecular geochemistry of trace elements at the seawater/ferromanganese oxide interface
    (Atlas Talk at University of Alberta 2018)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2008 - 2011 広島大学大学院 理学研究科 地球惑星システム学専攻
  • 2006 - 2008 東京理科大学 理学研究科 化学専攻
  • 2002 - 2006 東京理科大学 理学部第一部 応用化学科
経歴 (5件):
  • 2020/09 - 現在 国立研究開発法人海洋研究開発機構 副主任研究員
  • 2016/04 - 2020/08 国立研究開発法人海洋研究開発機構 研究員
  • 2017/07 - 2018/12 アルバータ大学 客員研究員
  • 2014/12 - 2016/03 国立研究開発法人海洋研究開発機構 特任研究員
  • 2011/04 - 2014/11 独立研究開発機構海洋研究開発機構 ポストトドクトラル研究員
受賞 (6件):
  • 2021/04 - 海洋化学研究所 海洋化学奨励賞(U40)
  • 2016/09 - 日本地球化学会 日本地球化学会奨励賞
  • 2010/10 - 高輝度光科学研究センター 第3回SPring-8萌芽的研究アワード
  • 2008/09 - 日本地球化学会 2008年度日本地球化学会年会若手優秀ポスター賞
  • 2008 - 日本園芸学会年間優秀論文賞
全件表示
所属学会 (2件):
日本地球化学会 ,  日本放射光学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る