研究者
J-GLOBAL ID:200901000853409713
更新日: 2020年09月01日
松本 真悟
マツモト シンゴ | Matsumoto Shingo
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
島根大学 生物資源科学部附属生物資源教育研究センター 附属生物資源教育研究センター
島根大学 生物資源科学部附属生物資源教育研究センター 附属生物資源教育研究センター について
「島根大学 生物資源科学部附属生物資源教育研究センター 附属生物資源教育研究センター」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (2件):
植物栄養学、土壌学
, 植物栄養学、土壌学
研究キーワード (9件):
重金属
, 植物栄養
, 肥料
, 土壌
, silicate
, ginseng
, rice
, soil fertility
, toxic heavy metals
競争的資金等の研究課題 (4件):
2018 - 2022 バイオマス発電燃焼灰のケイ酸資材としての農業利用
2013 - 2022 土壌中の可給態養分と有害重金属の解析並びに作物におけるその吸収機構の解明
2010 - 2022 薬用人参栽培における土壌肥料学的アプローチによる早期収穫技術の確立
2007 - 2018 有機性廃棄物の減容化と地域内循環モデルの構築
論文 (41件):
Isolation and characterization of rice cesium transporter genes from a rice-transporter-enriched yeast expression library. Physiologia Plantarum. 2017. 160. 4. 425-436
天然ウップルイノリの色調,食感,ミネラル含量,揮発性成分ならびに形状. 日本食品保蔵学会. 2017. 43. 63-70
Tomoyuki Makino, Ken Nakamura, Hidetaka Katou, Satoru Ishikawa, Masashi Ito, Toshimitsu Honma, Naruo Miyazaki, Kunihiko Takehisa, Shuji Sano, Shingo Matsumoto, et al. Simultaneous decrease of arsenic and cadmium in rice (Oryza sativa L.) plants cultivated under submerged field conditions by the application of iron-bearing materials. SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION. 2016. 62. 4. 340-348
Shingo Matsumoto, Junko Kasuga, Tomoyuki Makino, Tomohito Arao. Evaluation of the effects of application of iron materials on the accumulation and speciation of arsenic in rice grain grown on uncontaminated soil with relatively high levels of arsenic. ENVIRONMENTAL AND EXPERIMENTAL BOTANY. 2016. 125. 42-51
‘デラウェア’休眠芽の発芽促進に及ぼす高温処理の効果. 園芸学研究. 2016. 15. 53-58
もっと見る
MISC (43件):
鶴永陽子, 高橋哲也, 松本真悟, 永田善明, 吉野勝美. 天然ウップルイノリの色調,食感,ミネラル含量,揮発性成分ならびに形状. 日本食品保蔵学会. 2017. 43. 63-70
Tomoyuki Makino, Ken Nakamura, Hidetaka Katou, Satoru Ishikawa, Masashi Ito, Toshimitsu Honma, Naruo Miyazaki, Kunihiko Takehisa, Shuji Sano, Shingo Matsumoto, et al. Simultaneous decrease of arsenic and cadmium in rice (Oryza sativa L.) plants cultivated under submerged field conditions by the application of iron-bearing materials. SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION. 2016. 62. 4. 340-348
Shingo Matsumoto, Junko Kasuga, Tomoyuki Makino, Tomohito Arao. Evaluation of the effects of application of iron materials on the accumulation and speciation of arsenic in rice grain grown on uncontaminated soil with relatively high levels of arsenic. ENVIRONMENTAL AND EXPERIMENTAL BOTANY. 2016. 125. 42-51
栂野康行, 小室正夫, 倉橋孝夫, 松本真悟, 内田吉紀, 松本敏一. ‘デラウェア’休眠芽の発芽促進に及ぼす高温処理の効果. 園芸学研究. 2016. 15. 53-58
Matsumoto S, Kasuga, J, Makino, T, Arao, T. Evaluation of the effects of application of iron materials on the accumulation and speciation of arsenic in rice grain grown on uncontaminated soil with relatively high levels of arsenic. Environmental and Experimental Botany. 2016. 125. 42-51
もっと見る
特許 (1件):
イネ科植物用肥料
書籍 (10件):
水稲作における気候変動への土壌肥料的適応技術 4.近年のコメの外観品質の低下と土壌中の可溶性養分の関係
日本土壌肥料学会 2018
土壌サイエンス入門
文永堂 2018
土壌養分の種類・形態とその移動性・可給性.土のひみつ(
朝倉書店 2015
島根県の土壌と農業
PEDOLOGIST 2014
作物はなぜ有機物・難溶解成分を吸収できるのか-根の作用と腐植蓄積の仕組み-
農山漁村文化協会 2012
もっと見る
講演・口頭発表等 (56件):
近年の玄米白未熟粒多発と土壌中の可溶性養分との関係に関する一考察
(農業生産技術管理学会 平成30年度大会 2018)
宍道湖・中海圏域の土壌分布と農業
(2018年度(第114回)日本土壌肥料学会関西支部会講演会 2018)
出穂期以降の高温が水稲’コシヒカリ’の玄米ヒ素濃度に及ぼす影響 -TGCによる出穂期の高温処理によって玄米ヒ素濃度が上昇-
(日本土壌肥料学会2018神奈川大会 2018)
窒素施肥量がサツマイモの窒素固定および収量に及ぼす影響
(作物学会2018北海道大会 2018)
木質バイオマス燃焼灰のケイ酸質資材としての利用可能性
(日本土壌肥料学会2018神奈川大会 2018)
もっと見る
学位 (1件):
博士(農学) (東京大学)
委員歴 (7件):
2018 - 2020 農業生産技術管理学会 評議員
2017 - 2019 日本土壌肥料学会 第6部門副部門長
2017 - 2019 日本土壌肥料学会 第6部門副部門長
2016 - 2018 農業生産技術管理学会 監事
2016 - 2018 農業生産技術管理学会 評議員
2010 - 2013 生産技術管理学会 監査
2006 - 2012 農業生産技術管理学会会員 評議員
全件表示
受賞 (2件):
2016 - 日本土壌肥料学会2017佐賀大会優秀ポスター賞
2016 - 農業生産技術管理学会論文賞
所属学会 (7件):
CROP SCIENCE SOCIETY OF JAPAN
, JAPANESE SOCIETY OF AGRICULTURAL TECHNOLOGY MANAGEMENT
, JAPANESE SOCIETY OF SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION
, 農業生産技術管理学会会員
, 生産技術管理学会
, 日本土壌肥料学会
, 農業生産技術管理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM