研究者
J-GLOBAL ID:200901002347213021   更新日: 2025年05月06日

髙橋 美帆

タカハシ ミホ | Takahashi Miho
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 医療薬学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2023 - 2026 強力な個体毒性を発揮する、Shiga toxin2含有エクソソームの産生機構の解明
  • 2018 - 2021 強毒性志賀毒素2含有エキソソーム産生抑制による新規腸管出血性大腸菌感染症治療戦略
  • 2015 - 2018 志賀毒素の細胞内輸送を標的とした新規腸管出血性大腸菌感染症治療薬の創出
  • 2010 - 2012 Shiga toxinの強毒性発現に関わる部位に対する特異的プローブの開発
  • 2008 - 2009 新規ペプチド性志賀毒素阻害薬の生体内作用機構の解明
論文 (32件):
  • Masataka Anzai, Miho Watanabe-Takahashi, Hiroshi Kawabata, Yuri Masuda, Aoi Ikegami, Yuta Okuda, Tsuyoshi Waku, Hiroaki Sakurai, Keizo Nishikawa, Jun-Ichiro Inoue, et al. Clustered peptide regulating the multivalent interaction between RANK and TRAF6 inhibits osteoclastogenesis by fine-tuning signals. Communications biology. 2025. 8. 1. 643-643
  • Shinichiro Hama, Miho Watanabe-Takahashi, Hiroki Nishimura, Jumpei Omi, Masakazu Tamada, Takashi Saitoh, Katsumi Maenaka, Yuta Okuda, Aoi Ikegami, Asami Kitagawa, et al. CaMKII-dependent non-canonical RIG-I pathway promotes influenza virus propagation in the acute-phase of infection. mBio. 2024
  • Miho Watanabe-Takahashi, Tetsuya Tanigawa, Takashi Hamabata, Kiyotaka Nishikawa. A tetravalent peptide efficiently inhibits the intestinal toxicity of heat-labile enterotoxin by targeting the receptor-binding region of the B-subunit pentamer. Biochemical and Biophysical Research Communications. 2024. 734. 150769-150769
  • Watanabe-Takahashi M, Kumoi K, Yamamoto H, Shimizu E, Motoyama J, Hamabata T, Nishikawa K. Tailored multivalent peptide targeting the B-subunit pentamer of Cholera toxin inhibits its intestinal toxicity by inducing aberrant transport of the toxin in cells. Biochem. Biophys. Res. Commun. 2024. 716. 149991
  • Sato W, Watanabe-Takahashi M, Murata T, Utsunomiya-Tate N, Motoyama J, Anzai M, Ishihara S, Nishioka N, Uchiyama H, Togashi J, et al. A tailored tetravalent peptide displays dual functions to inhibit amyloid β production and aggregation. Commun. Biol. 2023. 6(1)383. 1. 383-383
もっと見る
MISC (4件):
特許 (10件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (8件):
  • Stx2fのAならびにBサブユニットを 標的とした阻害薬開発
    (第26回腸管出血性大腸菌感染症研究会 2024)
  • 個体強毒性発現に関わるStx2aの 細胞外放出機構におけるGSK3βの関与
    (第26回腸管出血性大腸菌感染症研究会 2024)
  • Shiga toxin 2 (Stx2)の細胞内輸送制御による個体毒性の抑制
    (第25回腸管出血性大腸菌感染症研究会 2023)
  • 受容体結合部位を標的とした新規ペプチド性Subtilase cytotoxin阻害薬の開発
    (第22回腸管出血性大腸菌感染症研究会 2018)
  • 酵素活性部位を標的とした新規ペプチド性Stx阻害薬の開発
    (第22回腸管出血性大腸菌感染症研究会 2018)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2003 - 2006 星薬科大学大学院 薬学研究科 薬学専攻
  • 2001 - 2003 星薬科大学大学院 薬学研究科 薬学専攻
学位 (2件):
  • 博士(薬学) (星薬科大学)
  • 修士(薬学) (星薬科大学)
経歴 (2件):
  • 2007 - 2008 同志社大学工学部環境システム学科特別研究員
  • 2003 - 2007 国立国際医療センター研究所臨床薬理研究部流動研究員
受賞 (1件):
  • 2012 - 腸管出血性大腸菌感染症研究会 奨励賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る