研究者
J-GLOBAL ID:200901016605387901
更新日: 2024年12月18日
堀井 清之
ホリイ キヨシ | Horii Kiyoshi
所属機関・部署:
白百合女子大学 文学部 共通科目
白百合女子大学 文学部 共通科目 について
「白百合女子大学 文学部 共通科目」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
ホームページURL (1件):
http://www.linkclub.or.jp/~khorii
研究キーワード (8件):
コンピュータ
, 線形空間論
, 文学
, 噴流
, 流体工学
, 旋回流
, Litrature Liner Space Theory Computer
, Swirl Fluid Mechanics Jet
競争的資金等の研究課題 (2件):
スパイラル流とその工学的応用
文学作品の線形空間論的解析
MISC (401件):
『源氏物語』第一帖「桐壺」における語り. 可視化情報学会誌 32 (Suppl.1). 2012. 32. 1. 353-358
表皮効果の可視化とその応用. 可視化情報 Vol.31 Suppl. No.1 E205. 2011. 31. 1. 441-444
齊藤 兆古, 堀井 清之. 動的磁壁の可視化と磁化方向特性. 可視化情報 Vol.31 Suppl. No.1 E201. 2011. 31. 1. 421-426
新方式共振型ECTによる金属中欠損の可視化. 可視化情報 Vol.31 Suppl. No.1 E203. 2011. 31. 1. 431-436
周波数ゆらぎの可視化と信号処理への応用. 可視化情報 Vol.31 Suppl. No.1 E202. 2011. 31. 1. 427-430
もっと見る
特許 (62件):
通線方法
特許 コアンダベンド管
Patent Wire Installation Device
Installation Device
Cutting Method and Apparatus
もっと見る
書籍 (14件):
「文系知」と「理系知」の融合コンピュータによる文学における、暗黙知可視化
近代文芸社 2003
スペクトル解析ハンドブック 日野幹雄総編集 分担執筆:17章人文科学 -文学作品のスペクトルを中心に-
朝倉書店 2003
文学とキリスト 山辺雅彦監修 田村一男・福田耕介編 分担執筆:文学研究における計算科学的方法論について
青踏社 2003
「文系知」と「理系知」の融合 コンピュータによる文体構造の可視化
近代文芸社 2001
旋回噴流の基礎とその応用
「噴流とその応用技術」日本機械学会 1998
もっと見る
Works (13件):
口頭発表/Characteristics of ambivalent Flows in Diamond-Shaped Cylinder Bundles with Slit Flow
2005 -
口頭発表/Prediction and Improvement of Artificial Ground Freezing,
2005 -
口頭発表/Analyses Hydrodynamic Structure of Cross Water Jet and Its Performance of Soil Improvement
2005 -
Characteristics of ambivalent Flows in Diamond-Shaped Cylinder Bundles with Slit Flow
2005 -
Prediction and Improvement of Artificial Ground Freezing
2005 -
もっと見る
学位 (1件):
工学博士
委員歴 (4件):
1998 - 日本混相流学会 理事,国際交流委員長,混相流技術リエゾン専門委員会委員長
1993 - アメリカ機械学会(The American Society of Mechanical Engineers) FASTC委員,ASME-JAPAN副会長
日本ウォータジェット学会 理事,学会誌編集委員長
日本機械学会 企画委員,査読委員,技術委員
受賞 (4件):
2005 - 可視化情報学会論文賞
2000 - 日本機械学会流体工学部門貢献賞
1995 - 市村賞
1995 - 科学技術長官賞
所属学会 (7件):
日本石油学会
, 日本ウォータジェット学会
, 電子情報通信学会
, 日本機械学会
, 日本航空宇宙学会
, 日本混相流学会
, アメリカ機械学会(The American Society of Mechanical Engineers)
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM