研究者
J-GLOBAL ID:200901018866238558
更新日: 2023年03月28日
齋藤 豪
サイトウ タケシ | SAITO Takeshi
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
日本大学 医学部 医学科
日本大学 医学部 医学科 について
「日本大学 医学部 医学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
助手
研究分野 (5件):
医療薬学
, 脳神経外科学
, 麻酔科学
, 救急医学
, 生理学
研究キーワード (2件):
脚間核
, 手綱核
論文 (73件):
松田慶士, 千葉宣孝, 杉田篤紀, 馬渡貴之, 水落美紀, 野村悠里, 渡邉 和宏, 齋藤 豪, 櫻井淳, 木下浩作. 意識消失発作で救急搬送され筋強直性ジストロフィーと診断した一例. 日本救急医学会関東地方会雑誌. 2019. 40. 3. 229-233
古川 誠、木下 浩作、山口 順子、野田 彰浩、雅楽川 聡、斉藤 豪. 当初は安定していたにもかかわらず徐々に出血が増加したLe FortII型顔面外傷の1例. 日大医学雑誌. 2018. 77. 1. 51-53
倉本悠里,千葉宣孝,杉田篤紀,賀川哲夫,馬渡貴之,齋藤 豪,櫻井 淳,木下浩作. 原因不明の塞栓症からTrousseau 症候群が考えられた2 例. 日本救急医学会関東地方会雑誌. 2018. 39. 291-294
Hidehiko Kushi, Takahiro Miki, Jun Nakahara, Kazuhiko Okamoto, Takeshi Saito, Katsuhisa Tanjo. Hemoperfusion with an Immobolized Polymyxin B Column Reduces the Blood Level of Neutrophil Elastase. Blood Purification. 2006. 24. 2. 212-217-217
Early hemoperfusion with an immobilized polymyxin B fiber column eliminates humoral mediators and improves pulmonary oxygenation. Critical Care. 2005. 9. R653-R661
もっと見る
書籍 (2件):
蘇生後脳症 病院前からの対応
総合医学社 2021
産科危機的出血への対応
メディカルビュー 2019
講演・口頭発表等 (292件):
循環不全時の体表面と脳での近赤外線分光法(NIRS)による抹消組織酸素飽和度の検討
(第48回日本集中治療医学会学術集会 2021)
低亜鉛血症を認める重症疾患に対する亜鉛製剤投与の検討
(第48回日本救急医学会総会 2020)
重症急性膵炎における血小板反動の意義
(第47回日本集中治療医学会学術集会 2020)
敗血症性心筋症の心筋病理所見
(第70回日本救急医学会関東地方会 2020)
膵頭十二指腸切除後の腸管内出血に対してIVR(Interventional Radiology)コイル塞栓術と内視鏡的消化管止血術を併用した1例
(第69回日本救急医学会関東地方会学術集会 2019)
もっと見る
学歴 (1件):
- 1989 日本大学 医学部
所属学会 (9件):
日本脳神経外科学会
, 日本脳神経外科コングレス
, 日本救急医学会
, 日本救急医学会関東地方会
, 意識障害の治療研究会
, 日本集中治療医学会
, 日本脳卒中の外科研究会
, 日本神経外傷研究会
, 日本神経救急研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM