研究者
J-GLOBAL ID:200901020818867068   更新日: 2025年06月01日

伊藤 和宏

イトウ カズヒロ | Itoh Kazuhiro
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.eng.u-hyogo.ac.jp/mse/itoh
研究分野 (1件): 流体工学
研究キーワード (7件): 流体シミュレーション ,  水処理 ,  バイオディーゼル ,  バイオマス ,  流体計測 ,  Measurement of Fluid ,  Jet
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2024 - 2025 木質バイオマス燃焼灰による藻類培養およびマガキの人工種苗
  • 2023 - 2024 金型内の樹脂の流動シミュレーションに関する研究
  • 2023 - 2024 エアレータによる油滴分解および誘起水流に関する研究
  • 2022 - 2023 木質バイオマス燃焼灰の藻類培養への活用研究
  • 2016 - 2019 融液晶析による低品位廃食油の高度精製プロセスの開発
全件表示
論文 (89件):
  • 伊藤和宏, 吉田憲史. エアレータの性能評価と排水処理への適用. 化学工学. 2025. 89. 2. 78-80
  • Koto Tanaka, Kazuhiro Itoh, Masakazu Morimoto, Shogo Taguchi, Takuji Yamamoto, Kouji Maeda. Rapid measurement of emulsion viscosity using machine learning. Proc. 1st Konsortium Universiti Universitas Borneo (KUUB) Postgraduate by Research Colloquium. 2024. 2024. 1-6
  • Kazuhiro Itoh, Norifumi Yoshida, Hideki Hayashi, Shogo Taguchi. Experimental evaluation of liquid circulation flow rate induced by an air-injection-type aerator. Desalination and Water Treatment. 2024. 318. 100383-100383
  • Ippei Tsushima, Kohei Kubota, Kento Katogi, Kanami Nakamoto, Kouji Maeda, Koji Arafune, Kazuhiro Itoh, Takuji Yamamoto, Syogo Taguchi, Hideo Miki. Inclusion of the Mother Liquor of Three Different Salt Crystals Formed via Industrial Crystallization Processes. Chemical Engineering and Technology. 2023. 46. 2. 357-362
  • 大西沙季, 田口翔悟, 佐藤根大士, 伊藤和宏, 前田光治, 山本拓司. 二重管型冷却装置を用いた融液晶析による脂肪酸混合物の分離. 環境技術. 2022. 51. 6. 293-300
もっと見る
MISC (8件):
特許 (3件):
講演・口頭発表等 (79件):
  • 微生物を利用した資源循環に関する研究
    (第7回 播磨圏域ものづくりプラットフォーム 2025)
  • 水系アルミナゾルを用いたピッカリングエマルションの粒子径に関する研究
    (化学工学会第90年会 2025)
  • 微細藻類の洋上培養に向けたスロッシング解析
    (化学工学会第90年会 2025)
  • NaCl,KClの蒸発式連続工業晶析における粒度と純度の関係
    (化学工学会第90年会 2025)
  • バイオマス燃焼灰による微細藻類培養
    (兵庫県立大学・価値共創シンポジウム2024 2024)
もっと見る
Works (2件):
  • Measurement of Velocity Field around the Flat Plate Simulating a BWR Fuel Spacer
    2003 -
  • High-speed Measurement of Micro Thermal Boundary Layer with a Steep Temperature Gradient
    2003 -
学歴 (1件):
  • 1996 - 1999 名古屋大学 工学研究科 エネルギー理工学専攻 博士後期課程
学位 (1件):
  • 博士(工学) (名古屋大学)
経歴 (5件):
  • 2021/04 - 現在 兵庫県立大学 大学院 工学研究科 教授
  • 2012/04 - 2021/03 兵庫県立大学 大学院 工学研究科 准教授
  • 2004/04 - 2012/03 兵庫県立大学 大学院 工学研究科 助教
  • 2002/04 - 2004/03 姫路工業大学 工学研究科 助手
  • 1999/04 - 2002/03 株式会社テプコシステムズ
委員歴 (8件):
  • 2024/04 - 現在 環境技術学会 理事・総務委員長
  • 2024/04 - 現在 姫路市 姫路市新美化センター整備基本計画検討委員会,委員
  • 2023/04 - 現在 高砂市 高砂市廃棄物減量等推進審議会,委員
  • 2021/10 - 現在 環境技術学会 「環境技術」編集委員
  • 2022/09 - 2024/03 環境技術学会 総務副委員長
全件表示
受賞 (6件):
  • 2023/03 - 姫路工業倶楽部 姫路工業倶楽部賞(院生の部) 簡易粘度測定に向けた傾斜容器内の非ニュートン流体解析
  • 2019/11 - 化学工学会 関西支部 化学工学会 姫路大会2019 優秀ポスター賞
  • 2015/09 - Int. Tribology Conf. 2015 Poster Award for Young Tribologists
  • 2010/03 - 日本機械学会 関西学生会 平成22年度学生員卒業研究発表講演会 Best presentation award
  • 2004/03 - 日本機械学会 関西学生会 平成15年度学生員卒業研究発表講演会 Best presentation award
全件表示
所属学会 (9件):
日本船舶海洋工学会 ,  日本海水学会 ,  環境技術学会 ,  化学工学会 ,  日本機械学会 ,  日本混相流学会 ,  日本実験力学会 ,  日本可視化学会 ,  日本原子力学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る