研究者
J-GLOBAL ID:200901025019032460
更新日: 2021年01月28日
池口 仁
イケグチ ヒトシ | Ikeguchi Hitoshi
所属機関・部署:
職名:
主任研究員
研究分野 (3件):
ランドスケープ科学
, 環境農学
, 園芸科学
研究キーワード (6件):
地域コモンズ利用の活性化
, 地域環境保全
, 景観計画
, 地域計画
, ランドスケープ・エコロジー
, Planning
競争的資金等の研究課題 (3件):
- 2003 - 2004 リモートセンシングを用いた森林成長量推定手法の開発
- 2002 - 2003 メソスケールでの森林生態系CO_2シンク能の推定方法の開発
- 1997 - 2000 高度環境計測システムを用いたエコロジカル・ネットワークの把握と新たな自然環境保全戦略の構築
論文 (27件):
-
池口 仁. 山梨県における県・景観管理団体・住民等の連携による世界遺産区域の景観保全体制. ランドスケープ研究82巻増刊技術報告集. 2019. 10. 8-13
-
池口 仁. 世界文化遺産登録が新たにつきつけた富士山観光の構造 (特集 消費社会における観光と国土へのまなざし). ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture. 2013. 77. 3. 226-228
-
池口仁, 永井正則. 回答時間に注目した実験による色彩調和評価の試行. ランドスケープ研究Vol.76増刊 技術報告集. 2013. 7. 38-41
-
池口仁, 田中美津江. 山梨県における学校林活動支援とその多面的な目的. ランドスケープ研究Vol.76増刊 造園技術報告集. 2013. 7. 148-151
-
武藤由香石田光男, 下川敏雄, 池口仁, 御園生拓, 北村眞一. 河川景観の快適性に関する主観評価と行動指標による評価の比較. 土木学会景観・デザイン研究論文集. 2010. 8. 11-20
もっと見る
MISC (3件):
-
池口 仁. みえる富士、かくれる富士、つながる富士. 季刊民族学167. 2019. 43. 1. 50-55
-
小笠原輝, 池口仁. 山梨県の中山間地におけるこれからの生活に関する一考察. 生態人類学会ニューズレター. 2017. 22. 33-35
-
池口 仁. 地球温暖化防止のために、森や林ができること. 広報恩賜林. 2008. 平成20年. 2号. 5-5
書籍 (11件):
-
関東地域の造園・ランドスケープ遺産
2016
-
イギリスのカントリーサイド 人と自然の景観形成史
昭和堂 2012
-
森林GIS入門
社団法人日本林業技術協会 1998
-
緑地環境科学
朝倉書店 1997
-
兵庫県立人と自然の博物館 総合案内
兵庫県立人と自然の博物館 1996
もっと見る
講演・口頭発表等 (10件):
-
A Monograph on Historical Change of the Relationship Between the Common Forest and the People of Katsuyama Village, Northern Flank of Fuji, Regarding the Change of Economical Position of the Bamboo Work as Subsistence Forest Production
(The 14th Biennial Conference of the International Association for the Study of the Commons 2013)
-
Restructuring the cost-benefit constitution of school forest in Yamanashi
(The 5th Symposium of Asian University Forest Consortium 2012)
-
Models, Analysis and Spatial Scales in Resent Japanese Landscape Research
(Ecological Research and Monitoring in Environmental Changes, The 1st EAFES Symposium. 2004)
-
Environmental Ethics and the School Forest Activity in Yamanashi Prefecture, Japan.
(Global Forum on Education for a Sustainable Future 2001)
-
b6.観光フェノロジー研究の可能性
(農村計画学会秋季大会 2001)
もっと見る
Works (5件):
-
山梨県武田の杜森林セラピー基地「健康の森」サイン計画の提案
池口仁, 堀内雅弘, 永井正則 2012 - 現在
-
1975一斉空撮写真を用いた富士山北側広域オルソ画像1998年作成
アジア航測総合研究所, 池口仁(仕様, 業務設計 1998 - 現在
-
水質汚濁悪臭の防止と自然再生を調和した河川改修
藤咲雅明, 池口仁 1998 - 現在
-
移り変わる街並・室津
兵庫県立人と自然の博物館, NHK大阪放送局 1994 -
-
植生中間コード
池口 仁 1991 -
学歴 (5件):
- 1992 - 1992 東京大学
- 1990 - 1992 東京大学大学院 緑地計画学専攻
- - 1992 東京大学
- 1988 - 1990 東京大学 農業生物学科
- - 1990 東京大学
学位 (1件):
- Master of philosophy (The University of Tokyo)
経歴 (19件):
- 2019/04 - 現在 山梨県富士山科学研究所 研究部 主任研究員
- 2018/07 - 現在 学校法人成蹊学園 サステイナビリティ教育研究センター 客員フェロー
- 2009/04 - 現在 学校法人富士修紅学院 健康科学大学 健康科学部 兼任講師
- 2014/04 - 2019/03 山梨県富士山科学研究所 環境共生研究部 主任研究員
- 2010/04 - 2014/03 山梨県環境科学研究所 地域環境政策研究部 環境計画学研究室 主任研究員
- 2010/04 - 2013/03 国立大学法人山梨大学 工学部循環システム工学科 客員准教授・兼任講師
- 2003/04 - 2010/03 山梨県環境科学研究所 地域環境政策研究部 環境計画学研究室 研究員
- 2007/04 - 2009/03 学校法人第一藍野学院 健康科学大学 健康科学部 客員准教授・兼任講師
- 2005/09 - 2008/03 学校法人片柳学園東京工科大学 メディア学部 兼任講師
- 2005/04 - 2008/03 国立大学法人山梨大学 工学部循環システム工学科 客員准教授・兼任講師
- 1997/04 - 2003/03 山梨県環境科学研究所 地域環境政策研究部緑地計画学研究室 研究員 室長
- 1995/04 - 1997/03 京都大学附属霊長類研究所 共同利用研究員
- 1992/12 - 1997/03 兵庫県立人と自然の博物館 環境計画研究部 研究員
- 1997 - : Researcher at Yamanashi Institute of
- 1992/04 - 1992/12 株式会社緑生研究所 関西支社 非常勤研究員
- 1990/04 - 1992/03 学校法人明倫館国土建設学院造園科 非常勤講師
- 1992 - : Researcher at Museum of Nature & Human activities,
- Environmental Sciences
- Hyogo
全件表示
委員歴 (23件):
- 2020/09 - 現在 山中湖村 景観審議会 委員 副会長
- 2013/04 - 現在 (公社)日本造園学会 関東支部運営委員
- 2010/04 - 2020/03 山中湖村景観審議会 審議委員 副会長
- 2015/04 - 2018/03 (公社)日本造園学会 技術報告集委員会
- 2014/04 - 2015/03 平成26年度里地里山等地域の自然シンボルと共生した先導的な低炭素地域 づくりのための事業化計画の策定・FS調査(山梨県富士吉田市)専門家委員会 委員
- 2014/04 - 2015/03 富士吉田市外二ヶ村恩賜県有財産保護組合百年の森づくり 地域連携部会 オブザーバー
- 2014/04 - 2015/03 富士吉田市外二ヶ村恩賜県有財産保護組合百年の森づくり公益的機能部会 オブザーバー
- 2014/06 - 2015/01 (公社)日本造園学会 関東支部大会実行委員会 委員 副会長
- 2009/04 - 2013/03 (公社)日本造園学会 技術報告集委員会 委員
- 2009/03 - 2010/03 南アルプス市 ケヤキ並木検討委員会アドバイザー
- 2007/04 - 2010/03 山中湖村景観計画検討委員会 委員
- 2007/05 - 2009/05 日本造園学会 企画委員会 委員
- 2003/04 - 2004/03 山梨県新たな緑化施策検討委員会 委員
- 2002/04 - 2004/03 富士吉田市都市計画マスタープラン地域別構想にかかるまちづくり委員会 まちづくり委員
- 1999/04 - 2000/03 山梨県環境科学研究所 国際セミナ-2000組織委員会 委員 事務局担当
- 1997/05 - 1999/05 日本造園学会 総務委員 情報化委員会委員・幹事 総務委員 研究発表論文集校閲委員
- 1997/04 - 1998/03 山梨県農業農村整備環境対策指針策定にあたっての専門委員会 委員
- 1998 - 1998 環境科学会 学会誌校閲委員
- 1995/11 - 1996/03 日本造園学会 研究発表論文集校閲委員
- 1994/04 - 1996/03 兵庫県立人と自然の博物館 資料審査委員
- 1993/06 - 1995/05 日本造園学会 情報化委員会委員
- 1993/07 - 1994/05 日本造園学会 全国大会実行委員会 委員
- 1988/04 - 1989/03 環境庁自然保護局第3回自然環境保全基礎調査総合解析アドバイザリー アドバイザリーメンバー
全件表示
所属学会 (5件):
農村計画学会
, 日本都市計画学会
, 日本造園学会
, 環境科学会
, The Association of Rural Planning
前のページに戻る