- 南極湖沼生態学研究
- 南極湖沼のコケ群落の生態
- 極域微細藻類の生理生態学
- Ecology of moss inhabiting(living) on the Antarctic lake bottom
- Eco-physiology of polar microalgae
- 科学技術振 興機構(JST)先端的低炭素化技術開発(ALCA)、 「珪藻のフィジオロミクスに基づく褐色のエネルギー革命」(代表者:菓子野康浩)、平成23年度 後半~平成28年度、研究分担者
- 学融合研究事業・公募型共同研究(3年)「南極湖沼生態系における光合成生物集合体の形態・構造および機能の多様性」代表者:工藤 栄、平成22年~24年度
- 基盤研究(B)(2)「植物プランクトンの硫化ジメチル生成に関する生理・生態学的研究」、平成14~17年度、
- 基盤研究C「アイスアルジーの光エネルギー獲得メカニズムの生理生態学的研究」、平成9年~11年度文部科学省科学研究費補助金
- 奨励研究「極域藻類の増殖葎速機構に関する生理生態学的研究」、平成5年度日本科学協会笹川科学研究助成金(5-108)、「極域藻類の環境葎速機構」、平成5年~6年文部省科学研究費補助金
- 日本学術振興会特別研究員(DC)「プランクトン藻類と菌類にみられる寄主寄生者関係の生理生態学的研究」、平成2年文部省科学研究費補助金
全件表示