研究者
J-GLOBAL ID:200901033999355696   更新日: 2023年09月01日

原田 敦史

ハラダ アツシ | Harada Atsushi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 高分子化学 ,  生体材料学 ,  生体医工学
研究キーワード (2件): ナノメディシン ,  ドラッグデリバリーシステム
論文 (201件):
  • Yukiya Kitayama, Akali Dosaka, Atsushi Harada. pH-Responsive Capsules Fabricated by Interfacial Photo-Cross-Linking Utilizing the Photoreactivity and pH-Responsiveness of Thymine. ACS Applied Polymer Materials. 2023
  • Yukiya Kitayama, Shunsuke Takigawa, Atsushi Harada. Effect of Poly(Vinyl Alcohol) Concentration and Chain Length on Polymer Nanogel Formation in Aqueous Dispersion Polymerization. Molecules. 2023. 28. 8. 3493-3493
  • Eiji Yuba, Yuna Kado, Nozomi Kasho, Atsushi Harada. Cationic lipid potentiated the adjuvanticity of polysaccharide derivative-modified liposome vaccines. Journal of controlled release : official journal of the Controlled Release Society. 2022
  • Yukiya Kitayama, Yasumichi Yazaki, Junya Emoto, Eiji Yuba, Atsushi Harada. Programed Thermoresponsive Polymers with Cleavage-Induced Phase Transition. Molecules. 2022. 27. 18. 6082
  • Junya Emoto, Yukiya Kitayama, Atsushi Harada. Thermoresponsiveness of Carboxylated Polyallylamines Induced by Divalent Counterions as Ionic Effectors. Macromolecules. 2022
もっと見る
MISC (33件):
書籍 (4件):
  • 「酵素内包コア-シェル型ナノ微粒子の外部刺激による酵素機能制御」ナノバイオエンジニアリングマテリアル
    フロンティア出版 2004
  • 「メディカルナノテクノロジー」ナノテクノロジー基礎シリーズ バイオナノテクノロジー
    オーム社 2003
  • 高分子ミセルと遺伝子治療
    先端化学シリーズIII(日本化学会編、丸善) 2003
  • 高分子ナノミセルによるDDS
    図解ナノテク活用技術のすべて(河合知二 監修、工業調査会) 2002
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京大学)
経歴 (6件):
  • 2022/04 - 現在 大阪公立大学 工学研究科 物質化学生命系専攻 教授
  • 2018/04 - 2022/03 大阪府立大学 大学院工学研究科 教授
  • 2007/04 - 2018/03 大阪府立大学 大学院工学研究科 准教授
  • 2005/04 - 2007/03 大阪府立大学 大学院工学研究科 助教授
  • 2003/04 - 2005/03 大阪府立大学 大学院工学研究科 講師
全件表示
委員歴 (2件):
  • 高分子学会 関西支部 常任幹事
  • 日本バイオマテリアル学会 評議員
受賞 (1件):
  • 2000 - 日本バイオマテリアル学会、韓国バイオマテリアル学会よりJapan-Korea Young Investigator's Award
所属学会 (4件):
近畿化学協会 ,  日本バイオマテリアル学会 ,  日本化学会 ,  高分子学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る