研究者
J-GLOBAL ID:200901042182571345   更新日: 2023年01月14日

森 也寸志

モリ ヤスシ | Mori Yasushi
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): https://soilenvieng.wordpress.com/https://soilenviengen.wordpress.com/
研究分野 (3件): 地域環境工学、農村計画学 ,  環境負荷低減技術、保全修復技術 ,  自然共生システム
研究キーワード (5件): 土壌環境工学 ,  土壌水文学 ,  環境保全 ,  物質循環 ,  環境計測
競争的資金等の研究課題 (23件):
  • 2021 - 2025 植物根成孔隙マクロポアを活用した有機物蓄積と温室効果ガスの排出削減
  • 2020 - 2022 フィリピン及び日本の棚田群の劣化プロセスの解明と生態工学的保全手法の構築
  • 2017 - 2022 微小重力から過重力条件における多孔質体中の水分移動に対する統一理論の構築
  • 2017 - 2021 地球陸域表層で土壌有機物が分解を逃れ蓄積していくメカニズムの探索
  • 2017 - 2020 フィリピン棚田群の劣化プロセスの解明と水文学的将来予測による最適環境管理
全件表示
論文 (93件):
  • Thanh Long Bui, Yasushi Mori, Morihiro Maeda, Hiroaki Somura. Artificial macropores and water management effects on reduction of greenhouse gas emissions from rice paddy fields. Environmental Challenges. 2022. 9
  • 岡 香菜子, Thanh Long BUI, 森 也寸志, 大澤 和敏, 干川 明. 不耕起栽培と人工マクロポア導入が石垣島サトウキビ畑における土壌保水と有機物蓄積へ与える効果. 土壌の物理性. 2022. 150. 93-103
  • Bui, T. L, Mori, Y, Yamamoto, Y, Maeda, M. Macropore structure and water management affect greenhouse gas emissions in agricultural fields. Paddy and Water Environment. 2021. 19. 661-672
  • Bui, T. L, Mori, Y. Pinhole multistep centrifuge outflow method for estimating unsaturated hydraulic properties with small volume soil samples. Water (Switzerland). 2021. 13. 9. 1169
  • Tomoyo Kurozumi, Yasushi Mori, Hiroaki Somura, Milagros O-How. Organic Matter Clogging Results in Undeveloped Hardpan and Soil Mineral Leakage in the Rice Terraces in the Philippine Cordilleras. Water (Switzerland). 2020. 12. 11. 3158-3158
もっと見る
MISC (33件):
もっと見る
特許 (3件):
書籍 (6件):
  • "First Step in Conservation and Restoration" in A BANAUE STORY Restoring a World Heritage Treasure
    Universal Harvester 2018
  • A BANAUE STORY Restoring a World Heritage Treasure
    Universal Harvester 2018
  • 環境の管理・修復と地域資源の活用
    千鳥印刷株式会社 2011
  • 環境の管理・修復と地域資源の活用-持続可能な地域社会の構築に向けて-
    千鳥印刷株式会社 2011
  • Soft X-ray radiography of structure-induced macropore flow in clayey soils
    Clay Science for Engineering, Balkema, Rotterdam 2001
もっと見る
講演・口頭発表等 (167件):
  • Initial aggregate formation of masa soil with organic matter application and repeated wet/dry processes
    (Japan Geophysical Union Annual meeting 2022)
  • Improving red-soil in Thailand by mixing natural latex
    (Japan Geophysical Union Annual meeting 2022)
  • Methane gas emission from paddy soils affected by water and structural management
    (Japan Geophysical Union Annual meeting 2022)
  • 少量の土壌試料から飽和透水係数を得る方法の提案
    (土壌物理学会 2021)
  • 有機物と乾湿の繰り返しを与えたマサ土における初期団粒形成の検証
    (土壌物理学会 2021)
もっと見る
Works (5件):
  • 生態及び土壌水文環境モニタリングのための多機能熱パルスセンサーの開発
    2003 - 2005
  • 非破壊試験による多孔質製品の性能評価方法の開発
    2005 -
  • 多機能センサーによる水分・塩分・熱移動特性の同時測定
    2003 -
  • 土壌の二重間隙モデルに基づく環境負荷物質移動特性の解明
    2001 - 2002
  • 土壌構造の不均一性が不飽和透水係数に及ぼす影響
    2000 -
学歴 (3件):
  • 2000 - 2000 京都大学博士(農学)
  • 1991 - 1993 京都大学 大学院農学研究科
  • 1987 - 1991 京都大学 農学部
学位 (1件):
  • 農学博士 (京都大学)
経歴 (7件):
  • 2016/04 - 現在 岡山大学 大学院環境生命科学研究科 教授
  • 2012/01 - 2016/03 岡山大学 大学院環境生命科学研究科 准教授
  • 2009/04 - 2011/12 島根大学 汽水域研究センター 兼任教員
  • 2006/04 - 2011/12 鳥取大学大学院(連合農学研究科)兼任(博士課程主指導資格)
  • 2003/04 - 2011/12 島根大学助教授(生物資源科学研究科)
全件表示
委員歴 (8件):
  • 2020/04 - 現在 農林水産省中四国農政局 河川環境調査委員会
  • 2016/04 - 現在 岡山県 環境検討協議会
  • 2008/05 - 現在 日本地球惑星科学連合 セッションコンビーナ
  • 2007 - 現在 土壌物理学会 評議員
  • 2016/06 - 2020/06 農業農村工学会 論文集編集委員会
全件表示
受賞 (6件):
  • 2022/10 - 土壌物理学会 土壌物理学会賞(論文賞) 不耕起栽培と人工マクロポア導入が石垣島サトウキビ畑における土壌保水と有機物蓄積へ与える効果
  • 2021/09 - 水文水資源学会 論文賞
  • 2010 - 環境技術学会40周年記念論文賞
  • 2006 - 土壌物理学会賞(論文賞)(corresponding author)
  • 2005 - 土壌物理学会賞(優秀ポスター賞)
全件表示
所属学会 (8件):
環境技術学会 ,  日本地球惑星科学連合 ,  水文水資源学会 ,  American Geophysical Union ,  Soil Science Society of America ,  土壌物理学会 ,  日本土壌肥料学会 ,  農業土木学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る