研究者
J-GLOBAL ID:200901042890140559
更新日: 2022年09月27日
平山 寛
ヒラヤマ ヒロシ | Hirayama Hiroshi
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
秋田大学 大学院理工学研究科 システムデザイン工学専攻 機械工学コース
秋田大学 大学院理工学研究科 システムデザイン工学専攻 機械工学コース について
「秋田大学 大学院理工学研究科 システムデザイン工学専攻 機械工学コース」ですべてを検索
職名:
講師
ホームページURL (2件):
http://www.mech.akita-u.ac.jp/mec/
,
http://www.mech.akita-u.ac.jp/mec/index_en.html
研究分野 (1件):
航空宇宙工学
研究キーワード (3件):
宇宙機
, スペースデブリ
, 人工衛星
競争的資金等の研究課題 (4件):
スペースデブリの研究
超小型人工衛星の開発
Space Debris
Development of Small Satellite
論文 (2件):
HIRAYAMA Hiroshi, KIM Ieyoung, HANADA Toshiya. Survivability of Tether throughout Deorbiting. TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES, AEROSPACE TECHNOLOGY JAPAN. 2010. 8. 27. Pr_2_25-Pr_2_30
Carmen Pardini, Toshiya Hanada, Paula H. Krisko, Luciano Anselmo, Hiroshi Hirayama. Are de-orbiting missions possible using electrodynamic tethers? Task review from the space debris perspective. SPACE DEBRIS AND SPACE TRAFFIC MANAGEMENT SYMPOSIUM 2005. 2006. 112. 203-+
MISC (96件):
前田恵介, 和田豊, 堤明正, 平山寛, 永田晴紀, 秋山演亮. 能代宇宙イベントをはじめとした共同実験における企業連携と人材育成の取り組み. 宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM). 2019. 63rd
前田恵介, 和田豊, 堤明正, 平山寛, 永田晴紀, 秋山演亮. 能代宇宙イベントをはじめとした宇宙教育活動における安全管理と企業連携. 宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM). 2018. 62nd
堤明正, 平山寛, 和田豊, 前田恵介, 秋山演亮. 第13回能代宇宙イベントにおける実践的宇宙教育の実施 結果と将来展望. 宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM). 2017. 61st. ROMBUNNO.1J20
平山 寛, 麻生 茂, 森下 和彦, 藤崎 清孝, 八坂 哲雄, 大西 俊輔. 超小型衛星QSAT-EOS(つくし)の宇宙工学教育利用. 宇宙科学技術連合講演会講演集. 2016. 60. 4p
平山 寛, 八坂 哲雄, 日南川 英明, 桜井 晃, 麻生 茂, 森下 和彦. 超小型衛星QSAT-EOS(つくし)の姿勢制御結果の考察. 宇宙科学技術連合講演会講演集. 2016. 60. 6p
もっと見る
学位 (1件):
博士(工学) (九州大学)
委員歴 (1件):
日本航空宇宙学会 評議員,宇宙航行部門委員
所属学会 (5件):
天文教育普及研究会
, 宇宙太陽発電学会
, 日本機械学会
, 日本ロケット協会
, 日本航空宇宙学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM