研究者
J-GLOBAL ID:200901045902474139
更新日: 2023年03月16日
月星 隆雄
月 星隆雄 | Tsukiboshi Takao
所属機関・部署:
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 畜産研究部門畜産飼料作研究領域
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 畜産研究部門畜産飼料作研究領域 について
「国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 畜産研究部門畜産飼料作研究領域」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
再雇用職員
研究分野 (2件):
植物保護科学
, 植物保護科学
研究キーワード (7件):
植物病理学
, 飼料作物
, 牧草
, 芝草
, 花き
, Plant Pathology
, Flowers
競争的資金等の研究課題 (11件):
2010 - 2014 畜産・飼料作物における影響評価と適応技術の開発
2006 - 2010 飼料作物病害の発生条件のデータベース化による発生予測法の開発と防除対策策定に向けたリスク評価
2004 - 2008 -
2003 - 2007 気候温暖化に対応した飼料作物病害発生予測と防除技術の開発
2003 - 2007 -
農業環境微生物同定
植物病害診断、同定
植物病害防除
Identification of Agro-Environmental Microbe
Diagnosis and Identification of Plant Diseases
Plant Disease Control
全件表示
論文 (51件):
Takako Kiyoshi, Takao Tsukiboshi, Koya Sugawara. First report of seedling damping off in forage ryegrass caused by Pythium aphanidermatum and P. periilum in Japan. Plant Disease. 2021
Shohei Mitsuhashi, Akira Masunaka, Tomohiro Kikawada, Koya Sugawara, Takao Tsukiboshi, Hiroyuki Tamaki, Hisashi Sato. Evaluation of resistance to Pythium root rot by Pythium arrhenomanes in corn by using a toothpick inoculation method. GRASSLAND SCIENCE. 2015. 61. 3. 181-184
Uegaki R, Tohno M, Yamamura K, Tsukiboshi T, Uozumi S. Natural occurrence of mycotoxins in forage maize during crop growth in Japan: case study. Mycotoxin Research. 2015. 31. 1. 51-56
Ryuichi Uegaki, Masanori Tohno, Kohji Yamamura, Takao Tsukiboshi. Changes in the Concentration of Fumonisins in Forage Rice during the Growing Period, Differences among Cultivars and Sites, and Identification of the Causal Fungus. JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY. 2014. 62. 15. 3356-3362
Suga H, Kitajima M, Nagumo R, Tsukiboshi T, Uegaki R, Nakajima T, Kushiro M, Nakagawa H, Shimizu M, Kageyama K, et al. A single nucleotide polymorphism in the translation elongation factor 1α gene correlates with the ability to produce fumonisin in Japanese Fusarium fujikuroi. Fungal Biology. 2014. 118. 4. 402-412
もっと見る
MISC (105件):
月星隆雄, 早川敏広, 菅原幸哉. ベントグラス,ノシバなど日本で芝草に発生するダラースポット病菌の再同定. 日本植物病理学会報. 2021. 87. 1
清多佳子, 菅原幸哉, 月星隆雄. わが国で初めて発生したPythium aphanidermatumおよびP.periilumによるライグラス苗立枯病(新称). 日本植物病理学会報. 2020. 86. 1
月星隆雄, 田中文夫. 植物防疫講座 病害編-20 黒穂病菌の分類・接種法と防除-イネ科植物寄生菌について-. 植物防疫. 2019. 73. 8
月星隆雄, 月星隆雄. 日本における飼料作物に生息する病原糸状菌の分類・同定に関する研究. 日本植物病理学会報. 2019. 85. 3
月星隆雄. Bipolaris,Curvularia,DrechsleraおよびExserohilum属糸状菌-分類・接種法および日本で発生する菌種-. 微生物遺伝資源利用マニュアル. 2018. 40
もっと見る
書籍 (3件):
飼料作物・牧草および芝草類で問題となっている病害~最近10年間で発生した新病害を中心に
日本植物防疫協会 2021
普通作物病害図説(梶原敏弘編)
養賢堂 2016
我が国の草地・飼料畑等における飼料作物の主要な病害虫及び強害雑草とその防除法、グラス&シード
日本草地畜産種子協会 2011
Works (2件):
新農薬実用化試験審査(芝草)
2006 - 2015
Research of New chemical Application on Plant
2000 -
学位 (1件):
博士(農学) (千葉大学)
経歴 (8件):
2019/04 - 2021/03 農研機構中央農業研究センター 飼養管理技術研究領域 再雇用職員
2016/04 - 2019/03 国立研究開発法人農研機構 西日本農業研究センター生産環境研究領域 領域長
2013/04 - 2016/03 独立行政法人農研機構 畜産草地研究所 研究調整役
2006/04 - 2013/03 独立行政法人農研機構 畜産草地研究所畜産温暖化チーム 拠点グループ長
2004/04 - 2006/03 花き研究所 病害制御研究室 室長
1998/04 - 2004/03 農業環境技術研究所 微生物分類研究室 主任研究員
1993/04 - 1998/03 同 同 主任研究員
1982/04 - 1992/03 草地試験場 環境部病理研究室 研究員
全件表示
受賞 (3件):
2019/03 - 日本植物病理学会 日本植物病理学会賞 日本における飼料作物に生息する病原糸状菌の分類・同定に関する研究
2003 - 日本植物病理学会論文賞
2003 - Awards for the Paper of Excellence, The Phytopathological Society of Japan
所属学会 (6件):
日本芝草学会
, 日本草地学会
, 日本植物病理学会
, Japanese Society of Turfgrass Science
, Japanese Society of Grassland Science
, The Phytopathological Society of Japan
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM