研究者
J-GLOBAL ID:200901047853380444
更新日: 2022年09月26日
柴田 眞美
シバタ マミ | Shibata Mami
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
文化学園大学 造形学部 デザイン造形学科
文化学園大学 造形学部 デザイン造形学科 について
「文化学園大学 造形学部 デザイン造形学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
芸術実践論
研究キーワード (5件):
日本画
, 臨床美術
, 美術解剖学
, Clothing culture
, Japanese drawing
競争的資金等の研究課題 (3件):
2016 - 日本とトルコが古民家で出会ったら
Clothing Culture
Artistic Anatomical Study on Pictureque Representation in the Fine Arts
論文 (8件):
柴田 眞美. 大学における造形基礎教育への臨床美術的課題の応用. 臨床美術ジャーナル. 2015. 4. 1. 15-23
柴田 眞美. 乗馬服ならびに馬具のための形態的人間因子の基礎的研究. 文化女子大学(現 文化学園大学 博乙5号). 1996
柴田 眞美. 騎乗姿勢の観察から見た馬事文化の考察. ファッションビジネス学会論文誌. 1996. 2. 19-35
Mami Shibata. A Study of Exterior View of the Human Body on Riding Positions-Anarysis for Designing of the Equestrian Jackets-. j.Equine.Sci. 1995. 6. 4. 127-134
柴田 眞美. 乗馬ズボンのための人間因子I -扶助動作による下肢の姿勢及び体表変化-. ファッションビジネス学会論文誌. 1995. 1. 1. 57-66
もっと見る
MISC (27件):
柴田 眞美. 「騎馬図巻」中のポーズと類似ポーズの他作例との比較検討. 文化女子大学紀要(服装学・生活造形学研究). 2008. 39. 119-127
柴田 眞美. <馬事往来>美術解剖学からみた馬の表情. Hippophile. 2005. 21. 6-10
柴田 眞美. 絵画における美術解剖学的研究ー「騎馬図鑑」についてー. 文化女子大学紀要(服装学・生活造形学研究). 2005. 36. 71-79
柴田 眞美. <馬事往来>馬と日本画と 雑感. Hippophile. 2003. 14. 12-14
柴田 眞美. 美術上の馬の表現及び日本画「冬の馬」制作. 文化女子大学紀要 服装学・造形学研究. 2001. 32. 83-91
もっと見る
書籍 (10件):
現代日本の絵画Vol.8
Art Box Japan 2016
現代日本の絵画Vol.7
Art Box Japan 2014
現代日本の絵画Vol.6
Art Box Japan 2014
現代日本の水墨Vol.3
Art Box Japan 2013
日本の美術 水墨画II
美術年鑑社 2010
もっと見る
講演・口頭発表等 (6件):
大学における造形基礎教育への臨床美術的課題の応用
(第6回 臨床美術学会 2014)
ウマや他の動物の骨格をモティーフとした現代日本画制作ー具象表現から半抽象表現へー
(第26回 日本ウマ科学会 学術集会 2013)
造形基礎教育の一試行ークリニカル アートからの応用ー
(第45回 文化学園大学 学内研究発表会 2011)
美術にあらわされたウマのパフォーマンスー製作者の立場からー
(第11回 日本ウマ科学会 学術集会 1999)
美術解剖学受講後の美大性の反応より
(第5回 美術解剖学会大会 1998)
もっと見る
Works (108件):
「ガーデン~モノノケの来訪」(S30号、日本画)(第2回 Will+s展)
柴田 眞美 2017 - 2017
「エクウスの旅」(S100号、日本画)(第44回創画展)
柴田 眞美 2017 -
「アニマル ドリーム」(F20号、日本画)(第31回 夢・色・形展)
柴田 眞美 2017 -
「萱の中にて』(S30号、日本画)(第43回春季創画展)
柴田 眞美 2017 -
「ガーデン三部作」(50号×3、日本画)他28点(柴田眞美の日本画ー動物のかたちの半抽象も面白いー」
柴田 眞美 2017 -
もっと見る
学歴 (4件):
- 1988 東京芸術大学 大学院 美術研究科 博士後期課程 美術
- 1988 東京藝術大学
- 1983 女子美術大学 芸術学部 絵画科(日本画)
- 1983 女子美術大学
学位 (2件):
博士(被服環境学) (文化女子大学)
修士(美術) (東京芸術大学)
経歴 (2件):
- 現在 創画会 会友
- 現在 文化学園大学 造形学部 デザイン・造形学科 教授
委員歴 (1件):
1994 - 現在 日本ウマ科学会 評議員
受賞 (7件):
2016/03 - 第42回 春季創画展 春季展賞 「おしゃべりスケレッツ」(日本画、S50号)
2014/02 - 第40回記念 春季創画展 春季展賞 「動物たちの夢」(日本画、S50)
2010/02 - 第36回 春季創画展 春季展賞 「ネコへのオマージュ」(日本画、S50)
2008/11 - プラチナアート大賞展 毎日アート賞 「エクウスパイプ」(日本画,F3)
2008/11 - 第33回 新芸術展 佳作賞・マルオカ賞 「スカルの地平」(日本画、F150)
2002/03 - 第24回 亜細亜美術交友会 水戸市長賞 「ビルに踊る馬」(S100、日本画)
1997/04 - 日本ウマ科学会学術賞
全件表示
所属学会 (4件):
臨床美術学会
, 美術解剖学会
, 日本ウマ科学会
, 創画会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM