研究者
J-GLOBAL ID:200901052838738352   更新日: 2023年03月01日

徳永 智春

Tokunaga Tomoharu
所属機関・部署:
職名: 助教
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
研究分野 (2件): 構造材料、機能材料 ,  ナノ材料科学
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2018 - 2022 超広帯域光源開発のためのナノ粒子の最適化
  • 2019 - 2021 微酸化銅粒子と低温還元反応を利用したナノ銅吹き出しによる迅速焼結導電膜形成
  • 2018 - 2021 引張強度6GPaを超える超高強度・超軽量カーボンナノチューブ紡績糸の創製
  • 2018 - 2021 マトリクススパッタリング法による安定高効率蛍光発光合金ナノ粒子の創製
  • 2018 - 2021 ガス環境TEMその場観察法は真に材料とガスとの反応を観察しているのか?
全件表示
論文 (67件):
  • Yuen-ting Rachel Chau, Mai Thanh Nguyen, Tomoharu Tokunaga, Tetsu Yonezawa. Mechanistic consideration of ZnTe microspheres formation in a PVP-contained polyol system via hot injection method. Advanced Powder Technology. 2023. 34. 4. 103970-103970
  • Hiroshi Masuda, Koji Morita, Tomoharu Tokunaga, Takahisa Yamamoto, Hidehiro Yoshida. Anelasticity induced by AC flash processing of cubic zirconia. Acta Materialia. 2022. 227. 117704-117704
  • Alginate-Stabilized Gold Nanoparticles Prepared Using the Microwave-Induced Plasma-in-Liquid Process with Long-Term Storage Stability for Potential Biomedical Applications. ACS Omega. 2022
  • Min Jia Saw, Mai Thanh Nguyen, Yuji Kunisada, Tomoharu Tokunaga, Tetsu Yonezawa. Anisotropic Growth of Copper Nanorods Mediated by Cl- Ions. ACS Omega. 2022
  • Hideya Kawasaki, Tomoko Otsuki, Fumiya Sugino, Ken Yamamoto, Tomoharu Tokunaga, Rintaro Tokura, Tetsu Yonezawa. A liquid metal catalyst for the conversion of ethanol into graphitic carbon layers under an ultrasonic cavitation field. Chemical Communications. 2022
もっと見る
MISC (69件):
特許 (5件):
  • 水素製造方法及び水素製造装置
  • 磁性金属内包カーボンナノチューブ素子
  • フラーレン複合体及びその製造方法
  • カーボンナノチューブ複合体及びその製造方法
  • 金属内包カーボンナノチューブの製造方法
書籍 (1件):
  • 金属ナノ・マイクロ粒子の最新技術と応用
    シーエムシー出版 2013 ISBN:9784781308272
講演・口頭発表等 (26件):
  • カーボンナノファイバー内部空間に閉じ込められた金属の特性変化
    (分子研研究会 表面科学の最先端技術と分子科学~第7回 真空・表面科学若手研究会~ 2016)
  • 液中プラズマ法を用いた酸化チタンナノ粒子の作製と評価
    (金属学会2016秋期講演大会 2016)
  • SOFC燃料極における炭素析出メカニズムの解明と水素生成用炭素触媒の可能性
    (SPring-8 Seminar(第253回) 2016)
  • TEMやSTEMを使ってみよう。
    (北海道大学材料科学専攻 マテリアルセミナー 2015)
  • カーボンブラック触媒の可能性
    (北海道大学材料科学専攻 マテリアルセミナー 2014)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2005 - 2007 九州大学 工学部 工学府 材料物性工学専攻
  • 2005 - 2007 九州大学 工学部 工学府 材料物性工学専攻
学位 (1件):
  • 工学博士
経歴 (4件):
  • 2017/04/01 - 現在 名古屋大学 大学院工学研究科 材料デザイン工学専攻 先端計測分析 助教
  • 2007/10/01 - 2017/03/31 名古屋大学 大学院工学研究科 量子工学専攻 助教
  • 2007/10/01 - 名古屋大学 工学研究科 助教
  • 2007/10/01 - 名古屋大学 工学研究科 助教
委員歴 (1件):
  • 2006/04/01 - 現在 東海若手セラミスト懇話会 運営委員
所属学会 (4件):
応用物理学会 ,  顕微鏡学会 ,  フラーレン・ナノチューブ学会 ,  日本金属学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る