研究者
J-GLOBAL ID:200901053072709033
更新日: 2022年09月29日
富士原 和宏
フジワラ カズヒロ | Fujiwara Kazuhiro
所属機関・部署:
職名:
教授
ホームページURL (1件):
http://www.kankyo.en.a.u-tokyo.ac.jp/member/fujiwara/index-new.html
研究分野 (2件):
農業環境工学、農業情報工学
, 農業環境工学、農業情報工学
研究キーワード (5件):
LED人工太陽光光源システム
, 植物栽培のためのLED光照射
, 温室CO2施用
, 生物環境工学
, 園芸環境工学
競争的資金等の研究課題 (20件):
- 2021 - 2025 植物利用型有用タンパク質生産における環境制御:生理学と工学の両面からのアプローチ
- 2018 - 2022 自然光の分光分布の時間変動が個葉の光合成に及ぼす影響を室内実験により解明する
- 2017 - 2020 植物利用型有用タンパク質生産における環境制御とその効果の機構解明に関する研究
- 2017 - 2019 CO2施用速度に対する温室内植物群落純光合成速度のリアルタイム推定法の開発
- 2012 - 2014 植物利用型医薬品生産における目的タンパク質の非破壊・非接触定量技術の開発
- 2006 - 2010 分光エネルギー分布制御型発光ダイオード擬似太陽光光源の開発
- 2003 - 2005 波長組成可変制御型の発光ダイオード擬似太陽光光源システムの開発
- 2003 - 2005 移植苗の弱光照射低温貯蔵のための最適光環境制御法の開発
- 1999 - 2003 作物の光阻害を抑制する水処理および栽培管理法の開発
- 2000 - 2003 人工生態系エントロピー収支測定チャンバーの製作
- 1999 - 2001 電気分解強酸性水噴霧による作物病害防除法確立のための実証的基礎研究
- 1998 - 2001 培養環境が不定胚形成に及ぼす影響の共焦点レーザー顕微鏡による観察
- 1997 - 1999 緑色葉菜類の弱光照射CA貯蔵法の提案とその実証試験
- 1996 - 1997 弱光照射による緑色葉菜類の低温貯蔵期間延長に関する研究
- 1996 - 1997 施設栽培における電気分解水を利用した殺菌防除
- 1995 - 1996 植物培養体の生長促進に最適な明暗周期と培養器の換気回数の策定
- 1993 - 1995 培養器への流入空気CO2濃度が植物培養体のCO2交換速度の時間変化に及ぼす影響
- 1992 - 1994 人工環境下での植物苗の生長および形態形成におよぼす光照射方法の影響に関する研究
- 1989 - 1991 発根ステージにおける培養器内相対湿度が培養小植物体の水ストレス耐性に及ぼす影響
- 1990 - 1991 植物組識培養における物理環境と培養植物の生長の関係に関する基礎的研究
全件表示
論文 (136件):
-
Masahisa Ishii, Vu Phong Lam, Kazuhiro Fujiwara, Jong Seok Park. Intermittent root flushing with ozonated water promotes growth of Japanese mustard spinach (Brassica rapa var. perviridis) grown in a nutrient film technique hydroponic culture-Preliminary results. Ozone: Science & Engineering. 2022. 44. 5. 464-472
-
Kazuhiro FUJIWARA, Shunsuke KUBO, Kensuke EIJIMA, Ryo MATSUDA, Akira YANO. Improved LED artificial sunlight source system available for sunlight-effect research in plant sciences. Journal of Agricultural Meteorology. 2022. 78. 3. 101-112
-
K. Fujiwara. Performance description sheet for plant cultivation LED luminaires. Acta Horticulturae. 2022. 1337. 81-88
-
Liyao Yu, Kazuhiro Fujiwara, Ryo Matsuda. Estimating Light Acclimation Parameters of Cucumber Leaves Using Time-Weighted Averages of Daily Photosynthetic Photon Flux Density. Frontiers in Plant Science. 2022. 12
-
Liyao Yu, Kazuhiro Fujiwara, Ryo Matsuda. Recent levels of daily photosynthetic photon flux density have a larger influence on light acclimation responses of cucumber leaves than earlier levels. Horticulture, Environment, and Biotechnology. 2022. 63. 1. 55-63
もっと見る
MISC (38件):
-
富士原和宏. 国際単位系 (SI). 生物と気象. 2021. 21. 2. 36-39
-
富士原和宏. LED植物工場と分光分布制御. アグリバイオ. 2021. 5. 6-7
-
Fujiwara, K. Introduction of a performance description sheet for plant cultivation LED luminaires. Proc. 2019 International Symposium on Environment Control Technology for Value-added Plant Production,. 2019. 160-165
-
村上貴一, 地子智浩, 松田 怜, 富士原和宏. 人工光植物栽培における光質と光合成. 光合成研究. 2019. 29. 2. 138-146
-
富士原和宏. 光植物学研究用LED人工太陽光光源システム. 照明学会誌. 2018. 102. 11
もっと見る
特許 (6件):
書籍 (37件):
-
施設園芸学 : 植物環境工学入門
朝倉書店 2022 ISBN:9784254410433
-
Plant Factory Basics, Applications and Advances (2)
Academic Press 2021
-
Plant Factory Basics, Applications and Advances
Academic Press 2021
-
農業気象学入門
文永堂 2021
-
新時代に向けた植物工場ビジネス
情報機構 2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (14件):
-
LED artificial sunlight source system available for sunlight-effect research in plant sciences
(2022 International Symposium on Frontiers in Protected Horticultural Research 2022)
-
Frequency of square-wave pulsed light from a white LED module affects the light-receiving posture and growth of cos lettuce plants
(2021 International Symposium on Efficient Production of Value-added Plants, New Century 2021)
-
Real-time response curve estimation of the canopy net photosynthetic rate to the CO2 supply rate in a ventilated greenhouse - A novel concept for greenhouse CO2 enrichment -
(2021 International Forum on Protected Horticulture 2021)
-
Introduction of a description sheet of LED luminaire performance for plant cultivation
(2019 International Symposium on Environment Control Technology for Value-added Plant Production 2019)
-
Recent advances in bioenvironmental engineering
(“111 Program” (funded by the Chinese Ministry of Education and the Stage Administration of Foreign Experts Affairs) Symposium 2018)
もっと見る
学歴 (4件):
- 1988 - 1989 千葉大学 大学院自然科学研究科 生産科学専攻
- 1986 - 1988 千葉大学 大学院工学研究科 生産科学専攻
- 1984 - 1986 千葉大学 大学院園芸学研究科 園芸学専攻
- 1980 - 1984 千葉大学 園芸学部 園芸学科
学位 (2件):
経歴 (7件):
委員歴 (14件):
- 2022/01 - 現在 園芸学会 代議員
- 2021/03 - 現在 日本農業気象学会 副会長
- 2018/10 - 現在 中国教育部 国家外国専家局 高等学校学科創新引智基地計画 海外専門家
- 2011/03 - 現在 日本農業気象学会 理事
- 2007/01 - 現在 日本生物環境工学会 理事
- 2020/10 - 2023/09 国際照明委員会 園芸用語定義のためのIEC-CIE合同技術委員会
- 2019/03 - 2022/03 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター 「イノベーション創出強化研究推進事業」評議委員
- 2019/03 - 2021/03 日本農業気象学会 関東甲信越支部長
- 2016/11 - 2021/03 農林水産省 農林水産技術会議事務局 「食料生産地域再生のための先端技術展開事業」運営委員・評価委員
- 2020/02 - 2020/03 公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会 「スマート農業技術の開発・実証プロジェクト」及び「スマート農業加速化実証プロジェクト」課題審査委員
- 2018/05 - 2019/05 日本農業工学会 理事
- 2016/11 - 2017/03 公益法人農林水・食品産業科学技術振興協会 農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業「シーズ創出ステージ」書面審査委員
- 2014/08 - 2015/07 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員及び国際事業委員会書面審査員・書面評価員
- 2007/09 - 2010/03 日本農業気象学会 総務理事
全件表示
受賞 (9件):
- 2021/03 - 日本農業気象学会 論文賞 Effects of environmental conditions before gene transfer on the amount of influenza hemagglutinin transiently expressed in Nicotiana benthamiana leaves.
- 2018/05 - 日本農業工学会 フェロー
- 2017/03 - 日本農業気象学会 フェロー
- 2016/05 - Korean Society for Horticultural Science, Outstanding Paper Award Storage of grafted-tomato seedling under low-light conditions with light-emitting diodes and an electroluminescent sheet.
- 2012/08 - The 5th Lighting Conference of China, Japan and Korea, Best Paper Award
- 2010/09 - The 3rd Lighting Symposium of China, Japan and Korea, Best Paper Award
- 2010/06 - 日本オゾン協会 論文奨励賞
- 2004/09 - 日本生物環境調節学会 学術賞 緑色植物の弱光照射CA貯蔵に関する実証研究
- 1998/07 - 日本農業気象学会 学会賞(学術賞) 植物組織培養器内環境の基礎的研究
全件表示
所属学会 (5件):
園芸学会
, 日本農業気象学会
, 照明学会
, 国際園芸学会
, 日本生物環境工学会
前のページに戻る