研究者
J-GLOBAL ID:200901054947153014   更新日: 2025年04月02日

柴里 弘毅

シバサト コウキ | Shibasato Koki
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (6件): ヒューマンインタフェース、インタラクション ,  特別支援教育 ,  リハビリテーション科学 ,  制御、システム工学 ,  教育工学 ,  機械力学、メカトロニクス
研究キーワード (7件): 社会実装 ,  福祉人間工学 ,  教育工学 ,  福祉工学 ,  リハビリテーション ,  生活支援技術 ,  人間-機械系
競争的資金等の研究課題 (18件):
  • 2024 - 2028 アピアランスベース手法を用いた3次元空間上の注視領域推定による電動車椅子の制御
  • 2023 - 2027 多人数を対象とする遠隔授業でのノンバーバルコミュニケーションを用いた学習支援
  • 2022 - 2024 福祉人間工学
  • 2023 - 2024 工学教育
  • 2022 - 2024 工学教育
全件表示
論文 (48件):
もっと見る
MISC (11件):
もっと見る
特許 (3件):
  • 視線領域特定方法,および視線領域特定システム
  • 視線入力装置,および視線入力方法
  • 上肢運動モデル
講演・口頭発表等 (130件):
  • 視線集中度を用いた電動車いす制御のためのユーザインタフェース開発
    (令和6年度(第15回)電気学会九州支部 高専研究講演会 2025)
  • プライバシーに配慮したシルエット型見守りシステムの開発
    (令和6年度(第15回)電気学会九州支部 高専研究講演会 2025)
  • 分身ロボットの視線遠隔操縦インタフェースの考察
    (日本福祉工学会第28回学術講演会 2024)
  • 2段階のAIを用いた注視領域推定モデルの構築
    (第9回日本福祉工学会九州支部大会 2024)
  • 視線を利用した電動車椅子のユーザインタフェースの開発
    (第9回日本福祉工学会九州支部大会 2024)
もっと見る
学位 (1件):
  • 工学(学術)
委員歴 (2件):
  • 2023/11 - 現在 一般社団法人 日本福祉工学会 評議員
  • 2022/11 - 現在 一般社団法人 日本福祉工学会 論文査読委員
受賞 (16件):
  • 2024/11 - 一般社団法人日本福祉工学会・九州支部 優秀発表賞 2段階のAIを用いた注視領域推定モデルの構築
  • 2024/10 - Japan AT フォーラム 優秀講演賞 分身ロボットの視線操縦システムについて
  • 2022/03 - Best Student Paper Award A Non-Task Oriented Attentive Listening Dialogue System Considering the Desire for Continued Dialogue
  • 2021/12 - 日本福祉工学会九州支部 論文講演優秀賞 対話継続欲求を考慮した非タスク指向型傾聴対話システム
  • 2021/11 - 日本福祉工学会 論文賞 ネットワークを用いずに語義曖昧性を解消する非タスク指向型対話システム
全件表示
所属学会 (3件):
計測自動制御学会 ,  日本人間工学会 ,  日本福祉工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る