研究者
J-GLOBAL ID:200901058406076810
更新日: 2022年05月02日
嘉数 祐子
KAKAZU Yuko
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
研究分野 (1件):
園芸科学
競争的資金等の研究課題 (7件):
2018 - 2021 蛍光計測に基づく青果物熟度の評価手法の確立と非破壊測定器の開発
2018 - 2019 生長過程での植物中硝酸イオン濃度と蛍光強度変化の関係ついて
2017 - 2018 トマト葉の紫外光励起蛍光スペクトル変化と硝酸イオン濃度の関係
2016 - 2017 コマツナに含まれる硝酸塩濃度がLIFスペクトル強度比に与える影響について
2014 - 2017 葉表皮の非破壊分光透過率計測に基づく植物の有害紫外線に対する影響評価
2009 - 2011 紫外LED励起による多点植物蛍光スペクトル計測に基づく植物生育診断
2005 - 2006 アルゴデータを用いた海洋混合層に関する観測的研究
全件表示
論文 (6件):
福地 健一, 嘉数(大野) 祐子. UV-B照射がラッカセイ葉の蛍光スペクトルおよび表皮の分光透過特性に及ぼす影響. 植物環境工学. 2016. 28. 1. 18-28
渡邊孝一, 浅野洋介, 嘉数(大野)祐子, 栗本育三郎. 植物工場における技術支援とPBL - 細霧発生による気温・飽差インテリジェントコントローラの開発. 論文集「高専教育」. 2014. 37. 413-418
Tamotsu Okamoto, Atsushi Takatama, Kazuki Murata, Yuko Ohno-Kakazu, Kunio Takahashi, Toshihiro Hayashi, Yushi Shimada, Shohei Kaneko. Dependence of fluorescence spectra of susabi-nori (Porphyra yezoensis) on the excitation wavelength. Journal of Light and Visual Environment. 2010. 34. 3. 146-149
嘉数(大野, 祐子 福地, 健一, 高橋 邦夫. 「2種のUV励起光によるラッカセイ生葉のLIFスペクトル変化及び蛍光葉内分布」. 日本生物環境工学. 2010. 22. 2. 100-106
Yuko Ohno, Naoto Iwasaka, Fumiaki Kobashi, Yoshiko Sato. Mixed layer depth climatology of the North Pacific based on Argo observations. JOURNAL OF OCEANOGRAPHY. 2009. 65. 1. 1-16
もっと見る
MISC (37件):
福地 健一, 嘉数(大野)祐子. 蛍光計測によるキウイフルーツの熟度評価. 日本生物環境工学会大会講演要旨集2019(千葉大会). 2019. 150-151
福地 健一, 嘉数(大野)祐子. 蛍光計測によるトマト果実の熟度評価. 日本生物環境工学会大会講演要旨. 2018. 2018. 東京大会. 130-131
嘉数(大野)祐子, 福地 健一. コマツナの栽培日数に伴う紫外光励起蛍光強度比の変化について. 日本生物環境工学会大会講演要旨. 2018. 2018. 東京大会. 128-129
嘉数(大野)祐子, 福地健一, 栗本育三郎, 齋藤康之, 渡邊孝一, 大久保努, 浅野洋介, 伊藤裕一. トマト葉の毛状突起が葉の蛍光強度特性に与える影響. 木更津工業高等専門学校紀要. 2018. 51. 32-36
福地 健一, 嘉数(大野)祐子. 追熟に伴うミニトマト果実の蛍光スぺクトル変化. 木更津工業高等専門学校紀要. 2018. 51. 41-48
もっと見る
講演・口頭発表等 (30件):
コマツナの栽培日数に伴う 385nmを励起波長とした蛍光強度比の変化について
(日本生物環境工学会2018年東京大会 2018)
Development of the Handy Type LIF System
(SICE2018 2018)
蛍光計測によるトマト果実の熟度評価
(日本生物環境工学会2018年東京大会 2018)
トマト葉に含まれる硝酸態窒素濃度と紫外光励起による蛍光特性の関係
(日本生物環境工学会2017年松山大会 2017)
トマト果実の追熟に伴う可視領域における光学特性変化
(本生物環境工学会2017年松山大会 2017)
もっと見る
受賞 (1件):
2018/09 - 日本生物環境工学会2018年東京大会 優秀ポスター賞 コマツナの栽培日数に伴う 385nmを励起波長とした蛍光強度比の変化について
所属学会 (1件):
計測自動制御学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM