研究者
J-GLOBAL ID:200901059983037553   更新日: 2024年01月31日

朝日 太郎

アサヒ タロウ | Asahi Taro
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 無機物質、無機材料化学 ,  構造材料、機能材料 ,  無機材料、物性
研究キーワード (3件): 特性評価 ,  構造解析 ,  ガラス
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2021 - 2022 硫黄含有酸化物ガラスをホスト材料に用いた高輝度蛍光体の実現
  • 2018 - 2019 硫黄を含有した新規高輝度蛍光ガラスの開発とその蛍光機構の解明
  • 2002 - 2003 Nafion膜コートの銀/塩化銀と希土類ガラスを組み合わせた全固体型pH電極の開発
  • 2000 - 2001 X線光電子分光法と固体NMR法による酸化物ガラス中の硫黄の状態分析
論文 (31件):
もっと見る
MISC (27件):
  • 朝日太郎, 中山 享. 硫黄を添加して作製したホウケイ酸ガラスの着色変化に関する考察. 新居浜工業高等専門学校紀要. 2021. 57. 30-33
  • 朝日太郎, 中山 享. 還元剤の添加によって作製した酸化物ガラスの発光特性. 新居浜工業高等専門学校紀要. 2020. 56. 35-38
  • 朝日太郎, 中山 享. 籾殻灰を用いたシリカゼオライトの水熱合成に及ぼす反応条件の影響. 新居浜工業高等専門学校紀要. 2019. 55. 37-40
  • 朝日太郎, 中山 享. 硫黄含有ケイ酸塩ガラスの作製とガラス中硫黄の状態分析. 新居浜工業高等専門学校紀要. 2018. 54. 59-62
  • 朝日太郎, 中山 享. 廃ガラスを主原料に用いた結晶化ガラスの作製. 新居浜工業高等専門学校紀要. 2017. 53. 39-43
もっと見る
講演・口頭発表等 (9件):
  • 酸化物ガラス中の硫黄の存在状態と着色との相関性 -ガラス構造との関連について-
    (旭硝子株式会社 中央研究所「ガラス材料技術討論会」 2013)
  • Coloration and local structure analysis of borosilicate glasses containing sulfur
    (The 6th International Conference on Borate Glasses, Crystals and Melts (Himeji, JAPAN 2008). 2008)
  • Studies on the characterization of sulfur and coloration in borosilicate glasses
    (7th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology (Shanghai, CHINA 2007). 2007)
  • 酸化物ガラス中に導入された硫黄の分光測定 -X線光電子分光法と固体NMR法による状態分析-
    (第15回分析化学愛媛地区講演会(於 愛媛大学) 2007)
  • Preparation of R<sub>2</sub>O-RE<sub>2</sub>O<sub>3</sub>-SiO<sub>2</sub> system glasses (R=alkali, RE=rare- earth) and their electrical properties
    (XX International Congress on Glass (Kyoto, JAPAN 2004). 2004)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学) (愛媛大学)
経歴 (5件):
  • 2021/04 - 現在 新居浜工業高等専門学校 数理科 教授
  • 2019/04 - 2021/03 新居浜工業高等専門学校 数理科 准教授
  • 2008/04 - 2019/03 新居浜工業高等専門学校 環境材料工学科 准教授
  • 2004/04 - 2008/03 新居浜工業高等専門学校 環境材料工学科 助教
  • 1994/04 - 2004/03 新居浜工業高等専門学校 材料工学科 助手
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る