研究者
J-GLOBAL ID:200901061159863325
更新日: 2024年09月13日
木原 進士
キハラ シンジ | Kihara Shinji
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
大阪大学 大学院医学系研究科 保健学専攻
大阪大学 大学院医学系研究科 保健学専攻 について
「大阪大学 大学院医学系研究科 保健学専攻」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
ホームページURL (1件):
http://www.kihara-lab.jp/index.html
研究分野 (3件):
内科学一般
, 代謝、内分泌学
, 循環器内科学
研究キーワード (3件):
内分泌代謝内科学
, Cardioangiology
, Endocrinology and Metabolism
競争的資金等の研究課題 (23件):
2021 - 2024 自己免疫に基づく脂質代謝異常症の診断法の開発
2018 - 2022 アディポカイン制御因子の解明に基づく動脈硬化診断法の開発
2018 - 2021 自己免疫的機序に基づく高脂血症の診断法の開発
2015 - 2018 自己免疫性脂質異常症の診断法の開発
2015 - 2018 アディポカイン結合蛋白を標的にした動脈硬化診断法の開発
2015 - 2017 末梢血単核球を標的とした生活習慣病リスク診断法の開発
2010 - 2012 アディポネクチン結合蛋白を介した血管代謝機構の解明
2009 - 2011 睡眠時無呼吸低呼吸症候群と心血管病における内臓脂肪およびアディポネクチンの解析
2009 - 2011 胃食道逆流症の発症およびバレット食道癌への進展におけるアディポネクチンの役割
2007 - 2008 低アディポネクチン血症概念の確立と治療法の開発;心血管病における脂肪細胞の意義
2006 - 2007 摂食により発現制御される脂肪細胞由来分子の生理的意義の解明と生活習慣病との関連
2003 - 2007 脂肪細胞発現遺伝子と機能異常による病態発症解明
2005 - 2006 アディポネクチン欠損による高血圧・心血管リモデリング異常発症機序の解明
2005 - 2006 脂肪細胞グリセロールチャネル・アクアポリンアディポースの生活習慣病における意義
2005 - 2006 メタボリックシンドロームの分子基盤としての脂肪細胞分泌因子の臨床的実験的研究
2003 - 2004 脂肪細胞特異的グリセロールチャネルの生理的意義の解明と糖尿病治療への応用
2001 - 2004 脂肪細胞水チャネル分子、aquaporin adiposeの解析-生理機能およびグリセロールチャネル代謝における意義-
2002 - 2003 インスリン抵抗性症候群発症基盤としてのアディポネクチンの発生工学的、遺伝的解析
2001 - 2002 私たちが発見した新規脂肪細胞特異的グリセロールチャネルの生理機構の解明 -アクアポリン・アディポースKOマウスの解析を基盤として-
2001 - 2002 新規内臓脂肪由来内分泌因子による動脈硬化発症機構の解析
2000 - 2001 新規脂肪細胞分泌蛋白アディポネクチンのインスリン抵抗性防御作用の解析
1999 - 2000 脂肪細胞由来マトリックス蛋白アディポネクチンの抗動脈硬化作用とその分子機構の解明
脂肪細胞由来生理活性物質の糖・脂質代謝及び血管病に及ぼす役割
全件表示
論文 (219件):
Minami Imai, Mari Kawamura, Ikoi Kochi, Tetsuro Matsuoka, Shinji Kihara, Hiroyasu Yamamoto. Anti-apo b-100 autoantibody is a marker of unstable coronary plaque. Journal of Atherosclerosis and Thrombosis. 2021. 28. 10. 1025-1034
Hiromi Uekita, Hiroyasu Yamamoto, Ryu Niinaga, Noriko Yamane, Manami Yoshii, Keiko Yamauchi-Takihara, Shinji Kihara. Reciprocal association of serum Mac-2 binding protein and HDL-cholesterol concentrations. Clinica chimica acta; international journal of clinical chemistry. 2021. 516. 142-148
西澤 均, 木原 進士. 【検査室からみた生活習慣病-症例から学ぶ病態と検査データの見方】実践編 この検査データをどう読みますか? 症例(4). Medical Technology. 2020. 48. 11. 1167-1172
Takafumi Kawai, Kento Kayama, Shoki Tatsumi, Sharmin Akter, Nana Miyawaki, Yoshifumi Okochi, Manabu Abe, Kenji Sakimura, Hiroyasu Yamamoto, Shinji Kihara, et al. Regulation of hepatic oxidative stress by voltage-gated proton channels (Hv1/VSOP) in Kupffer cells and its potential relationship with glucose metabolism. The FASEB Journal. 2020
Yamamoto H, Kawamura M, Kochi I, Imai M, Murata Y, Suzuki T, Chen Y, Hashimoto K, Kihara S. Serum Anti-Apo B Antibody Level as Residual CVD Marker in DM Patients under Statin Treatment. Journal of Atherosclerosis and Thrombosis. 2019. 26. 10. 931-943
もっと見る
MISC (205件):
Shinji Kihara, Yuji Matsuzawa. Fat Distribution and Cardiovascular Disease Risk. Current Cardiovascular Risk Reports. 2015. 9. 3
胡迪, 宮田佑吾, 福原淳範, 大屋健, 大月道夫, 木原進士, 下村伊一郎. マクロファージにおけるアディポネクチンの標的因子とシグナル経路の解析. 糖尿病. 2012. 55. Supplement 1. S.115
胡迪, 福原淳範, 宮田佑吾, 木原進士, 大月道夫, 下村伊一郎. アディポネクチンはリンパ管新生因子の発現を制御する. 肥満研究. 2011. 17. Supplement. 203
木原 進士, 大内 乗有. メタボリックシンドローム発症基盤としての脂肪細胞機能異常 アディポサイトカインとその役割 その他のアディポサイトカイン (メタボリックシンドローム(第2版)--基礎・臨床の最新知見) -- (成因と病態生理). 日本臨床. 2011. 69. 237-240
木原 進士. アディポサイトカインと血管病変. 脈管学 : 日本脈管学会機関誌 : the journal of Japanese College of Angiology. 2010. 50. 5. 549-554
もっと見る
学位 (1件):
博士(医学) (大阪大学)
経歴 (9件):
2010/08 - 現在 大阪大学教授 生体情報科学
2010/08/01 - 現在 大阪大学 医学系研究科 保健学専攻 教授
2007/06/01 - 2010/07/31 大阪大学 内科系臨床医学専攻 講師
2007/06 - 2010/07 大阪大学講師 内分泌・代謝内科学
2000/10 - 2007/05 大阪大学助手 分子制御内科学
1993/04 - 2000/09 大阪大学医学部分子制御内科学・研究生
1990/08 - 1990/12 大阪大学医学部第二内科・研究生
1989/07 - 1990/07 川崎病院・循環器内科
1989/04 - 1989/06 大阪大学医学部第二内科・研究生
全件表示
受賞 (2件):
2001/10 - 日本べーリンガーインゲルハイム 第38回ベルツ賞
2000/10 - 日本肥満学会 日本肥満学会賞
所属学会 (12件):
日本肥満学会
, 日本内分泌学会
, 日本生化学会
, 米国心臓学会(American Heart Association)
, 日本動脈硬化学会
, 日本糖尿病学会
, 日本循環器学会
, 日本内科学会
, 日本臨床化学会
, 日本臨床検査医学会
, 米国糖尿病学会
, 米国循環器学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM