研究者
J-GLOBAL ID:200901061679540430   更新日: 2022年09月30日

永島 伸浩

ナガシマ ノブヒロ | Nagashima Nobuhiro
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 家政学、生活科学
研究キーワード (2件): 家政学(複合領域)調理科学 ,  Science of Cookery
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 1982 - 餅の食品学的研究
  • 1982 - Physical Characteristics of Mochi
MISC (33件):
  • 低食味米の食味改良に関する研究(第一報). 武蔵丘短期大学. 1998. 6. 1. 15-19
  • Physical properties and sensory attributes of low quality non-glutinous rice after adding glutinous rice. BULLETIN OF MUSASHIGAOKA COLLEGE. 1998. 6. 1. 15-19
  • 永島 伸浩. 餅肌の調理科学. 日本調理科学会誌. 1996. 29. 2. 138-144
  • Physical Characteristics of Mochi. Journal of Cookery Science of Japan. 1996. 29. 2. 60-65
  • 餅に関する食品物性学的研究. (東京農業大学-論博第584号). 1994
もっと見る
書籍 (9件):
  • ネオエスカ給食経営管理・運営論(分担:第2編、第5章給食の調理学)
    (株)同文書院 2004
  • ネオエスカ調理学(分担:第6章-3、成分抽出素材)
    (株)同文書院 2004
  • 新しい調理学 分担(第5章 食品の調理機能 5.抽出食品の調理機能)
    (株)学建書院 1999
  • 応用自在な調理の基礎-フローチヤートによる系統的実習書-(中国料理編)(]G0003[)、冷菜〜点心までのフローチヤート及び(]G0010[)、薬膳料理を分担執筆
    家政教育社 1998
  • スナック・点心及び日本料理(あえもの)
    レクチャー調理学実習(建帛社) 1998
もっと見る
Works (28件):
  • 国内産小麦粉の調理特性及び食味特性について(第2報)
    2004 -
  • キヌア添加によるスポンジケーキの食味特性
    2003 -
  • 国内産小麦・もち米粉混合生地の調理特性及び食味特性について
    2003 -
  • 国内産小麦・もち米粉混合生地の調理特性
    2003 -
  • 蒸米から餅生地調製過程における生地の物理的特性の変化(第2報)学会発表
    2000 -
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1974 東京農業大学 農学部 栄養学科
  • - 1974 東京農業大学
学位 (1件):
  • 農芸化学博士 (東京農業大学)
委員歴 (3件):
  • 日本栄養士会 編集委員
  • 日本調理科学会 関東支部役員
  • 日本家政学会 関東支部役員
受賞 (1件):
  • 1991 - 日本澱粉学会奨励賞
所属学会 (7件):
日本栄養士会 ,  日本調理科学会 ,  日本家政学会 ,  日本食品工業学会 ,  日本栄養・食糧学会 ,  日本農芸化学会 ,  日本応用糖質科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る