研究者
J-GLOBAL ID:200901063041476621
更新日: 2024年08月15日
齋藤 尚子
サイトウ ナオコ | Saitoh Naoko
所属機関・部署:
職名:
准教授
研究キーワード (3件):
大気化学・衛星リモートセンシング
, Remote sensing
, Atmospheric chemistry
競争的資金等の研究課題 (16件):
- 2022 - 2027 衛星観測に基づく対流圏オゾンのglobal budgetと日変化プロセスの評価
- 2021 - 2024 観測データ及びモデル推定の統合解析による陸域のGHG収支評価
- 2021 - 2022 温室効果ガス観測技術衛星による水田メタン排出抑制技術の開発に向けた基礎調査
- 2021 - 2022 熱赤外分光データによる二酸化炭素およびメタン導出アルゴリズムの維持改良(その3)
- 2019 - 2022 国際観測網への発展を可能とするGOSAT-2の微小粒子状物質及び黒色炭素量推定データの評価手法の開発
- 2020 - 2021 熱赤外分光データによる二酸化炭素およびメタン導出アルゴリズムの維持改良(その2)
- 2018 - 2021 GOSAT-2と地上観測による全球のメタン放出量推定と評価手法の包括的研究
- 2018 - 2020 熱赤外分光データによる二酸化炭素およびメタン導出アルゴリズムの維持改良(その1)
- 2017 - 2020 ひまわり8/9号による短寿命気候汚染物質オゾン濃度の高精度導出
- 2015 - 2018 熱赤外分光データによる二酸化炭素およびメタン導出アルゴリズムの高度化(その1-3)
- 2012 - 2016 複数の地球観測センサーを利用した北極の極成層圏雲と成層圏オゾン層の化学過程の解明
- 2012 - 2015 低軌道からの大気汚染と気候変動物質の3次元観測:ミッションフィージビリティ検討研究
- 2012 - 2015 GOSATデータ等を用いた全球メタン発生領域の特性抽出と定量化
- 2010 - 2015 短寿命代替フロン物質の地球温暖化ポテンシャル新指標の開発
- 2010 - 2014 衛星データ等複合利用による東アジアの二酸化炭素、メタン高濃度発生源の特性解析
- 2010 - 2011 平成22年度GOSAT熱赤外高次処理アルゴリズムの改訂(イ)
全件表示
論文 (47件):
-
Dmitry A. Belikov, Prabir K. Patra, Yukio Terao, Manish Naja, Md. Kawser Ahmed, Naoko Saitoh. Assessment of the impact of observations at Nainital (India) and Comilla (Bangladesh) on the CH4 flux inversion. Progress in Earth and Planetary Science volume. 2024. 11. 36
-
Ryoichi Imasu, Tsuneo Matsunaga, Masakatsu Nakajima, Yukio Yoshida, Kei Shiomi, Isamu Morino, Naoko Saitoh, Yosuke Niwa, Yu Someya, Yu Oishi, et al. Greenhouse gases Observing SATellite 2 (GOSAT-2): mission overview. Progress in Earth and Planetary Science. 2023. 10. 1
-
Aung Zaw Oo, Akinori Yamamoto, Keisuke Ono, Chellappan Umamageswari, Masayoshi Mano, Koothan Vanitha, Palanisamy Elayakumar, Shoji Matsuura, Kaliappan Sathiya Bama, Marimuthu Raju, et al. Ecosystem carbon dioxide exchange and water use efficiency in a triple-cropping rice paddy in Southern India: A two-year field observation. Science of The Total Environment. 2022. 158541-158541
-
Dmitry Belikov, Naoko Saitoh, Prabir K. Patra. An Analysis of Interhemispheric Transport Pathways Based on Three-Dimensional Methane Data by GOSAT Observations and Model Simulations. Journal of Geophysical Research: Atmospheres. 2022. 127. 14
-
Philippe Ricaud, Jean-Luc Attié, Rémi Chalinel, Frédérick Pasternak, Joël Léonard, Isabelle Pison, Elizabeth Pattey, Rona L. Thompson, Zdenek Zelinger, Jos Lelieveld, et al. The Monitoring Nitrous Oxide Sources (MIN2OS) satellite project. Remote Sensing of Environment. 2021. 266. 112688-112688
もっと見る
MISC (53件):
-
齋藤尚子. GOSAT/TANSO-FTSデータの検証解析. 日本大気化学会学会誌「大気化学研究」. 2019. 40
-
齋藤 尚子, 今須 良一. GOSAT-2搭載TANSO-FTSの熱赤外バンドによる温室効果ガス観測. リモートセンシング学会誌. 2019. 39. 1. 29-36
-
Nawo Eguchi, Naoko Saitoh, Yosuke Niwa. Seasonal and inter-annual variations of methane at the upper troposphere. Abstract for the 2018 Joint 14th Quadrennnial iCACGP Symposium and 14th IGAC Science Conference. 2018
-
笠井 康子, 林田 佐智子, 金谷 有剛, 北 和之, 入江 仁士, 齋藤 尚子, 今須 良一. 大気化学 (地球観測の将来構想に関わる世界動向の分析). 気象研究ノート. 2017. 234. 39-46
-
Nawo Eguchi, Naoko Saitoh. Seasonal and year-to-year variations of CO2 and CH4 at the upper troposphere and lower stratosphere retrieved from GOSAT TANSO-FTS TIR spectra. The 9th GOSAT RA PI meeting Abustract. 2017
もっと見る
学歴 (3件):
- 2000 - 2003 奈良女子大学 人間文化研究科博士後期課程 複合領域科学専攻
- 1998 - 2000 奈良女子大学 人間文化研究科博士前期課程 情報科学専攻
- 1994 - 1998 奈良女子大学 理学部 情報科学科
学位 (1件):
経歴 (5件):
- 2018/03 - 現在 千葉大学 環境リモートセンシング研究センター 准教授
- 2009/10 - 2018/02 千葉大学 環境リモートセンシング研究センター 助教
- 2006/04 - 2009/09 東京大学気候システム研究センター 特任助教
- 2005/04 - 2006/03 東京大学気候システム研究センター 産学官連携研究員
- 2003/04 - 2005/03 独立行政法人国立環境研究所 NIESポスドクフェロー
委員歴 (8件):
- 2021/07 - 現在 日本リモートセンシング学会 企画委員長
- 2020/08 - 現在 日本リモートセンシング学会 編集委員
- 2018/06 - 現在 千葉市廃棄物処理施設設置等審議会 委員
- 2017/06 - 現在 千葉県環境影響評価委員会 委員(大気分野)
- 2012/06 - 現在 日本学術会議環境学委員会・地球惑星科学委員会合同IGBP ・WCRP・DIVERSITAS合同分科会IGAC小委員会 委員
- 2019/06 - 2023/05 日本大気化学会 運営委員
- 2017/11 - 2018/06 総務省「4次元サイバーシティの活用に向けたタスクフォース」 委員
- 2007/06 - 2011/05 大気化学研究会 運営委員
全件表示
受賞 (1件):
- 2000 - American Geophysical Union (AGU) outstanding student paper award
所属学会 (5件):
American Geophysical Union (AGU)
, 日本地球惑星科学連合
, 日本リモートセンシング学会
, 日本大気化学会
, 日本気象学会
前のページに戻る