研究者
J-GLOBAL ID:200901063684484648
更新日: 2024年12月30日
割澤 伸一
ワリサワ シンイチ | Warisawa Shinichi
所属機関・部署:
職名:
教授
ホームページURL (1件):
http://www.lhei.k.u-tokyo.ac.jp
研究分野 (5件):
加工学、生産工学
, ナノマイクロシステム
, ナノ材料科学
, ナノ構造物理
, ナノ構造化学
研究キーワード (12件):
革新的学習システム
, クロスモーダル感覚提示
, 認知モデル
, 労働生産性評価
, ストレス評価
, 生体情報センシング
, 生産文化論
, ナノ計測
, 自己組織化
, エネルギービーム加工
, ナノメカニクス
, Nanomechanics
競争的資金等の研究課題 (33件):
- 2023 - 2026 授業形態の多様化における学習者の情報受容メカニズムの解明と情報伝達手法の最適化
- 2022 - 2024 食事の進行状況に応じた食物内の糖分・塩分量の設計による味印象変化手法
- 2022 - 2024 クロスモーダル効果による風感覚提示基盤の構築と風知覚機序の解明
- 2021 - 2024 Pseudo-haptics実用化に向けた効果の不安定要因解明と安定化制御法開発
- 2013 - 2016 ハイブリッド構造創成技術による極低濃度ガス分子検出ナノメカニカルセンサの開発
- 2010 - 2013 ナノメカニカル構造の創製とデバイス応用に関する研究
- 2010 - 2012 ナノ機械振動子の量子的挙動に関する研究
- 2010 - 2012 ナノメカニカル構造の創製とデバイス応用に関する研究
- 2009 - 2011 自己組織化現象を利用した三次元ナノ構造作製技術
- 2007 - 2010 ナノメカニクス
- 2007 - 2010 ナノ構造の創製とその機能化に関する研究
- 2006 - 2010 コンパクト型手術ロボットと最小侵襲手術とを統合する医用CAD/CAMシステム
- 2005 - 2007 マイクロサージェリーロボティクスの展開と微小外科手技のデジタル情報化の研究
- 2003 - 2005 高精度・X線低被爆・低侵襲を特徴とする手術ロボットと医用CAD/CAMシステム
- 2003 - 2005 石英ガラスを型材とする紫外線レーザによるガラスの微細ホットエンボス加工の研究
- 2003 - 2004 脳機能計測に基づく能動型遠隔操作用ヒューマン・インターフェイスの研究
- 2002 - 2003 知能化・情報化に対応した多機能マシニングプロセッサの研究
- 2001 - 2002 ウォータジェットと集束イオンビームとを併用した広スケールレンジ微細立体構造創成
- 2000 - 2001 高域動的特性を有する超精密・高速位置決めテーブルシステムに関する研究
- 1999 - 2000 一方向組立性を具現化するアジア諸国向きテーブルシステムの試作開発研究
- 1999 - 2000 超音波オンザマシン形状測定によるウォータジェット高精度3次元形状創成
- 1997 - 1998 熟練設計者の識閾下における思考形態分析とそのモデル化
- 1996 - 1997 可視化情報に基づくウォータジェット加工の加工状態認識に関する研究
- 1996 - 1997 次世代FMS用高度機能集積形主軸構造に関する研究
- 1996 - 1997 次世代超LSI製造用高速サブナノ位置決めテーブルシステムの開発
- 1995 - 1996 多重主軸形システムマシンの開発
- 1995 - 1995 ウォータジェット加工における,加工力に基づいた加工状態認識に関する研究
- 1994 - 1995 低温加工雰囲気におけるダイヤモンド切削・研削加工に関する研究
- ナノ・マイクロ加工に関する研究
- 生産文化に関する研究
- Study on Nano・Micro Manufacturing
- Study on Culture of Manufacturing
- Study on Intelligent Manufacturing System
全件表示
論文 (141件):
-
Kenichi Ito, Juro Hosoi, Kei Takanohashi, Yuki Ban, Shin’Ichi Warisawa. Clothes Vibration Device for Producing Tactile Stimuli to Evoke the Perception of Strong Wind. 2024 IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR). 2024. 1266-1275
-
Satori Hachisuka, Kayoko Kurita, Shin'ichi Warisawa. Subjective and Objective Evaluation of Mock Classes for Faculty Development. 2024 International Symposium on Computer Science and Educational Technology (ISCSET). 2024. 1-3
-
Iris Ann Martinez, Shin’Ichi Warisawa, Satori Hachisuka. Optimization of Online Teaching through Data Analytics and Direct Participant Observation. 2024 47th MIPRO ICT and Electronics Convention (MIPRO). 2024. 1222-1227
-
Masahiro Kamihira, Juro Hosoi, Yuki Ban, Shin'ichi Warisawa. Multiplexed VR: Individualized Multiplexing Virtual Environment to Facilitate Switches for Group Ideation Creativity. Proceedings of the Augmented Humans International Conference 2024. 2024
-
Kai Guo, Yuki Shimomura, Juro Hosoi, Yuki Ban, Shin'Ichi Warisawa. GUI Presentation Method based on Binocular Rivalry for Non-overlay Information Recognition in Visual Scenes. Proceedings of the Augmented Humans International Conference 2024. 2024
もっと見る
MISC (691件):
-
萩原 悟一, 栗田 佳代子, 大賀 博文, 蜂須賀 知理, 割澤 伸一, 秋山 大輔. 大学スポーツ指導者のデュアルキャリア支援に関する研究 : 全国大会出場レベル以上の運動部活動を事例として-Dual Career Support for Collegiate Athletic Coaches : Case Studies of Athletic Clubs at the National Championship Level. 大学教育学会誌 = Journal of Japan Association for College and University Education / 「大学教育学会誌」編集委員会 編. 2023. 45. 1. 136-146
-
江坂怜, 吉田健人, 山田雄大, 割澤伸一, 福井類. 無限軌道式天井移動ロボットの発進・加速・高速走行の信頼性の向上. 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM). 2023. 2023
-
長谷川寛人, 石黒瑞樹, 割澤伸一, 福井類. イヤイヤ期幼児の精神的成長の量的把握に向けたセンサ内蔵型ぬいぐるみによる行動観察-生活環境へのぬいぐるみの導入と音声分析による感情識別の試み-. 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM). 2023. 2023
-
立山尚樹, 割澤伸一, 福井類. メンタルヘルス指標予測モデルを用いたイベントの相互影響を踏まえた休憩・労働計画支援. 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM). 2023. 2023
-
後藤雅貴, 横村亮太, 吉田健人, 割澤伸一, 福井類. 事故炉格納容器を常時観察するための屈曲可能なモジュール分割型軌道の開発-軌道の展開と観察ロボットの交代の実現-. 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM). 2023. 2023
もっと見る
特許 (10件):
書籍 (4件):
-
ウォータージェットと集束イオンビームとを併用した広スケールレンジ微細立体構造創成
割澤伸一 2004
-
新しいCの教科書【実践コンパイル編】
(株)インプレス 2003
-
Manipulability Enhancement by an Impedance Parameter Tuning for a Remote Ultrasound Diagnostic System
Experimental Robotics VIII(in the new STAR series: Springer Tracts in Advanced Robotics), Bruno Siciliano and Paolo Dario (Eds) Springer 2003
-
新しいCの教科書
インプレス, インプレスコミュニケーションズ (発売) 2003 ISBN:4844317970
学歴 (4件):
- - 1994 東京大学 工学系研究科 産業機械工学専攻
- - 1994 東京大学
- - 1989 東京大学 工学部 機械工学科
- - 1989 東京大学
学位 (1件):
経歴 (5件):
- 2015/06 - 現在 東京大学大学院新領域創成科学研究科・教授
- 2012/04 - 2015/05 東京大学大学院新領域創成科学研究科・准教授
- 2003/08 - 2012/03 東京大学大学院工学系研究科・准教授
- 2000/04 - 2003/07 東京大学大学院工学系研究科・講師
- 1994/04 - 2000/03 東京工業大学精密工学研究所・助手
受賞 (6件):
- 2003 - 日本ウォータージェット学会論文賞
- 2002 - 日本機械学会生産加工・工作機械部門研究業績賞
- 2002 - 工作機械技術振興財団論文賞
- 2001 - 工作機械技術振興財団論文賞
- 2001 - 日本ウォータージェット学会論文賞
- 2001 - 日本機械学会研究奨励賞
全件表示
所属学会 (5件):
可視化情報学会
, 砥粒加工学会
, 日本ウォータージェット学会
, 精密工学会
, 日本機械学会
前のページに戻る