研究者
J-GLOBAL ID:200901074114843174   更新日: 2025年04月19日

内田 儀一郎

ウチダ ギイチロウ | Uchida Giichiro
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://www.webofscience.com/wos/author/record/AAL-4248-2021
研究分野 (6件): 電気電子材料工学 ,  電子デバイス、電子機器 ,  薄膜、表面界面物性 ,  複合材料、界面 ,  プラズマ応用科学 ,  プラズマ科学
研究キーワード (11件): Liイオン電池 ,  半導体ナノ材料 ,  プラズマ理工学 ,  電解質ナノ粒子 ,  プラズマプロセス ,  プラズマ応用 ,  プラズマエレクトロニクス ,  太陽電池 ,  微粒子プラズマ ,  異材接合 ,  大気圧プラズマ
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2025 - 2028 中圧低温プラズマ局所温度・ガス流れ場の学理構築によるナノ構造膜の完全形態制御
  • 2021 - 2024 低温プラズマ高速反応流れ場を用いたナノ複合材料膜の超精密構造制御
  • 2021 - 2023 プラズマ気液界面反応制御による新規プラズマ/溶液ハイブリッド接合プロセスの開発
  • 2020 - 2022 次世代高容量Liイオン電池実現に向けた新規ナノ複合材料の創製
  • 2017 - 2020 プラズマジェット乱流場を用いた溶液中活性種制御とがん幹細胞選択的死滅効果の検証
全件表示
論文 (191件):
  • Daiki Fujikake, Tomoki Omae, Yumiko Ikebe, Giichiro Uchida. Amorphous Ge/LiAlGePO Composite Anodes with a Multistacking Structure Developed via Co-Sputtering for High-Capacity Li+-Ion Batteries. Advanced Materials Technologies. 2025. 10. 2401523
  • Shin Kajita, Giichiro Uchida, Hiromasa Tanaka, Kiho Tabata, Yuta Yamamoto, Noriyasu Ohno. Nanoporous Helium-Silicon Co-Deposition Thin Film via Plasma-Assisted Process for Lithium-Ion-Battery Anodes. Advanced Energy and Sustainability Research. 2025. 6. 2400300
  • Xiaozhng Chen, Yuta Nishina, Giichiro Uchida, Tomohiro Nozaki. Plasma-catalyzed sustainable nanostructured carbon synthesis: Advancing chemical-looping CO2 fixation. ACS Energy Letter. 2024. 9. 6072-6080
  • Kosuke Takenaka, Soutaro Nakamoto, Ryosuke Koyari, Akiya Jinda, Susumu Toko, Giichiro Uchida, Yuichi Setsuhara. Influence of pre-treatment with non-thermal atmospheric pressure plasma on bond strength of TP340 titanium-PEEK direct bonding. The International Journal of Advanced Manufacturing Technology. 2024. 134. 1637-1644
  • Tomoki Omae, Teruya Yamada, Daiki Fujikake, Takahiro Kozawa, Giichiro Uchida. Development of nanostructured Ge/C anodes with a multistacking layer fabricated via Ar high-pressure sputtering for high-capacity Li+-ion batteries. Applied Physics Express. 2024. 17. 026001
もっと見る
MISC (105件):
  • 竹中弘祐, 中本壮太郎, 小鑓亮輔, 都甲将, 内田儀一郎, 節原裕一. 大気圧非平衡プラズマジェットを用いた有機材料-金属異材接合技術の開発. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2023. 70th
  • 竹中弘祐, 中本壮太郎, 小鑓亮輔, 都甲将, 内田儀一郎, 節原裕一. 大気圧非平衡RFプラズマジェット照射が金属-有機材料異材直接接合に与える影響. 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2023. 84th
  • 竹中弘祐, 吉谷友希, 都甲将, 内田儀一郎, 江部明憲, 節原裕一. 高移動度IGZO薄膜トランジスタの大面積均一形成に向けたプラズマ支援反応性プロセスの開発. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2022. 69th
  • 竹中弘祐, 内田儀一郎, 江部明憲, 節原裕一. プラズマ支援反応性プロセスによるアモルファスInGaZnOx薄膜形成. 応用物理. 2021. 90. 1
  • 竹中弘祐, 林祐仁, 小松響, 都甲将, 内田儀一郎, 江部明憲, 節原裕一. 反応性プラズマプロセスを用いた高移動度IGZO薄膜トランジスタの低温形成(IV). 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2021. 82nd
もっと見る
特許 (11件):
  • シリコンナノワイヤーの製造方法、シリコンナノワイヤー群、電池用電極
  • リチウムイオン二次電池用負極材及びその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池
  • 樹脂材と金属材との接合体およびその製造方法
  • プラズマ発生装置及びこれを用いたプラズマ生成方法
  • 多重量子井戸型太陽電池および多重量子井戸型太陽電池の製造方法
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1998 - 2001 東北大学 大学院工学研究科 電気・通信工学専攻博士課程後期3年の課程
  • 1996 - 1998 東北大学 大学院工学研究科 電子工学専攻博士課程前期2年の課程
  • 1992 - 1996 東北大学 工学部 電子工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東北大学)
経歴 (10件):
  • 2023/04 - 現在 名城大学 次世代バッテリーマテリアル研究センター長
  • 2019/04 - 現在 名城大学 理工学部電気電子工学科 教授
  • 2020/04 - 2023/03 名城大学 次世代エネルギーマテリアルイノベーションセンター長
  • 2013/08 - 2019/03 大阪大学 接合科学研究所 准教授
  • 2010/03 - 2013/07 九州大学 大学院システム情報科学研究院 助教
全件表示
委員歴 (11件):
  • 2024/04 - 現在 日本学術振興会DXプラズマプロセス委員会 企画運営委員
  • 2024/04 - 現在 応用物理学会 プラズマエレクトロニク分科会 幹事
  • 2024/04 - 現在 プラズマ・核融合学会 総務委員
  • 2020/10 - 現在 大阪大学 招へい教授
  • 2019/06 - 現在 日本MRS 理事
全件表示
受賞 (10件):
  • 2025/01 - 名古屋大学低温プラズマ科学研究センター 第26回プラズマ材料科学賞(奨励部門賞) 大容量安定なLiイオン電池作製プラズマプロセスに関する研究
  • 2024/09 - 大阪大学接合科学研究所 接合科学共同利用・共同研究賞(令和6年度) 高密度RFプラズマジェットを用いた高強度金属/樹脂接合技術の開発
  • 2024/03 - 応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会 第22回プラズマエレクトロニクス賞
  • 2021/04 - (一社)スマートプロセス学会 Best Review Paper賞
  • 2021/03 - Best Presentation Award, 13th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials
全件表示
所属学会 (4件):
日本MRS ,  プラズマ・核融合学会 ,  応用物理学会 ,  IEEE(米国電気電子学会)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る