- 2004 - 現在 環境微生物の解析
- 2003 - 現在 バイオマス利活用技術・システム
- 1993 - 現在 バイオエネルギー(メタン・水素)
- 1987 - 現在 嫌気性生物処理技術
- 2024 - 2027 異分野設計基盤の統合化で実現する炭素循環技術新結合の開発促進
- 2022 - 2025 脱炭素化に向けた創エネ・リン資源回収型下水高度処理システムの開発
- 2021 - 2023 嫌気性MBRと二段アナモックス法を用いた有機性廃棄物の処理とエネルギー回収
- 2020 - 2023 嫌気性MBRと二段アナモックス法を用いた有機性廃棄物の処理とエネルギー回収
- 2019 - 2022 嫌気性動態MBRと膜促進型アナッモクス法の融合による排水処理とエネルギー回収
- 2019 - 2022 嫌気性微生物を用いた創エネルギー・低炭素型下水処理システムの開発
- 2018 - 2022 ノロウイルス感染症制御を可能とする水インフラの実現
- 2018 - 2020 廃棄物系バイオマスのバイオエネルギー生産システムの革新と効率化
- 2016 - 2019 嫌気性膜分離法と一槽型アナモックス法による窒素含有化学産業排水の処理
- 2016 - 2019 廃棄物系バイオマスからのエネルギー生成と窒素除去のハイブリッドシステムの開発
- 2015 - 2018 嫌気性膜分離法とアナモックスの融合デザインによる下水処理システムの革新
- 2015 - 2018 水循環システムに起因する水系感染症ウイルスの環境適応進化メカニズムの解明
- 2014 - 2018 セシウム等の放射性物質を含む指定廃棄物等の新処理システムの構築
- 2014 - 2017 発展する中国華北地方農村の環境保全に関わる要因の調査
- 2014 - 2017 嫌気性膜分離リアクターを用いた下水処理技術の革新に関する研究
- 2014 - 2016 促進酸化と生物処理のハイブリッドシステムを用いた抗生物質系廃水の浄化
- 2014 - 2016 メタン発酵液の処理に対応する新規アナモックスプロセスの開発
- 2014 - 2016 嫌気性古細菌と硫黄代謝細菌の融合制御による硫酸塩含有廃水の新規処理技術の研究
- 2013 - 2016 埋立処分場浸出水処理のための廉価・高効率システムの研究
- 2013 - 2015 新規促進酸化と膜分離生物分解の融合デザインを用いた抗生物質汚染制御システムの開発
- 2012 - 2014 中低温古細菌と機能性分離膜の融合デザインによる新規排水処理技術の研究
- 2012 - 2013 熱処理の導入による下水汚泥と生ごみの混合メタン発酵の効率化
- 2010 - 2012 ダナン市におけるベトナム戦争の被害修復と都市衛生環境改善の同時実現
- 2009 - 2010 水素・メタノール複合発酵グラニュールを用いた新規バイオ燃料生産技術の研究
- 1995 - 1996 地球環境保全に適応する新しい都市環境保全システムの開発と評価に関する総合研究
- 1995 - 1995 嫌気性グラニュール汚泥の分解能力とその微生物学的構造との関係の解明
- 1994 - 1995 発生ガスによる内部循環及び二段階構造を用いた高性能UASBプロセスの開発研究
- 1994 - 1995 芳香族化合物系廃水の嫌気的分解特性の解明及びその高効率処理プロセスの構築
- 1994 - 1994 可視化技術と生物化学的計測法による嫌気性グラニュール汚泥のマイクロ構造の解明
- 1991 - 1991 閉鎖性水域からのメタンガスの生成機構と生成量評価に関する研究
- 1989 - 1991 嫌気性消化の相分離による効率化と基質合解の挙動および嫌気性菌群相互作用に関する研究
- 1989 - 1990 三相嫌気性消化方式による嫌気性活性汚泥プロセスの高効率化と実用化に関する開発研究
- 1987 - 1988 流動床による二相嫌気性消化法の効率化と菌体付着能の増大に関する研究
全件表示