研究者
J-GLOBAL ID:200901088954201433
更新日: 2020年09月01日
星野 大
ホシノ マサル | Hoshino Masaru
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
京都大学 大学院薬学研究科 薬品機能解析学分野
京都大学 大学院薬学研究科 薬品機能解析学分野 について
「京都大学 大学院薬学研究科 薬品機能解析学分野」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
助手
研究分野 (2件):
生物物理学
, 構造生物化学
研究キーワード (3件):
構造生物化学
, 生物物理学
, Biophysics
競争的資金等の研究課題 (6件):
β2-グリコプロテイン(]G0001[)の構造と機能
分子シャペロンGroEの基質認識機構
ウシβラクトグロブリンの折れたたみ反応
Structure and function of β2-glycoprotein (]G0001[)
Substrate recognition mechanism of molecular chaperone GroE.
Folding Mechanism of bovine β-lactoglobulin
全件表示
論文 (69件):
Futoshi Ihama, Mami Yamamoto, Chojiro Kojima, Toshimichi Fujiwara, Katsumi Matsuzaki, Yoshihiko Miyata, Masaru Hoshino. Structural characterization of the N-terminal kinase-interacting domain of an Hsp90-cochaperone Cdc37 by CD and solution NMR spectroscopy. Biochimica et biophysica acta. Proteins and proteomics. 2019. 1867. 9. 813-820
Okada Y, Okubo K, Ikeda K, Yano Y, Hoshino M, Hayashi Y, Kiso Y, Itoh-Watanabe H, Naito A, Matsuzaki K. Toxic Amyloid Tape: A Novel Mixed Antiparallel/Parallel β-Sheet Structure Formed by Amyloid β-Protein on GM1 Clusters. ACS chemical neuroscience. 2019. 10. 1. 563-572
Yuka Kobayashi, Masaru Hoshino, Tomoshi Kameda, Kazuya Kobayashi, Kenichi Akaji, Shinsuke Inuki, Hiroaki Ohno, Shinya Oishi. Use of a Compact Tripodal Tris(bipyridine) Ligand to Stabilize a Single-Metal-Centered Chirality: Stereoselective Coordination of Iron(II) and Ruthenium(II) on a Semirigid Hexapeptide Macrocycle. Inorganic Chemistry. 2018. 57. 9. 5475-5485
Itoh N, Takada E, Okubo K, Yano Y, Hoshino M, Sasaki A, Kinjo M, Matsuzaki K. Not Oligomers but Amyloids are Cytotoxic in the Membrane-Mediated Amyloidogenesis of Amyloid-β Peptides. Chembiochem : a European journal of chemical biology. 2018. 19. 5. 430-433
Emi Hibino, Rintaro Inoue, Masaaki Sugiyama, Jun Kuwahara, Katsumi Matsuzaki, Masaru Hoshino. Identification of heteromolecular binding sites in transcription factors Sp1 and TAF4 using high-resolution nuclear magnetic resonance spectroscopy. PROTEIN SCIENCE. 2017. 26. 11. 2280-2290
もっと見る
書籍 (3件):
第2章 立体構造 (2) 多次元NMR
タンパク質科学(後藤祐児、桑島邦博、谷澤克行 偏) 化学同人, 2005
14.6節 旋光性と円二色性 14.6.4項 生体物質
化学便覧基礎編改訂5版(岩澤康裕他編)\t 丸善株式会社出版事業部,II-653-654 2004
シリーズ・ニューバイオフィジックス第1巻「タンパク質のかたちと物性」第2章2-2フォールディング中間状態(分担執筆)
共立出版株式会社, 1997
講演・口頭発表等 (13件):
Dynamic equilibrium between oligomeric states of amyloid-beta peptide studied by solution NMR
(The 3rd Ulm Meeting - Biophysics of Amyloid Formation 2019)
アミロイドβペプチド凝集初期過程の解析
(第10回 タンパク質の異常凝集とその防御・修復機構に関する研究会 2018)
シャペロニンGroEのフットボール型複合体におけるリング交換反応
(第91回日本生化学会大会 2018)
高分解能溶液NMRによるアミロイドβ凝集初期過程の解析
(第18回日本蛋白質科学会年会 2018)
転写因子Sp1とTAF4の相互作用の分子機構
(第52回 京都大学原子炉実験所学術講演会 2018)
もっと見る
学歴 (4件):
- 1998 大阪大学 生物化学
- 1998 大阪大学
- 1993 大阪大学 生物
- 1993 大阪大学
学位 (1件):
博士(理学) (大阪大学)
経歴 (4件):
1998 - 2004 大阪大学 助手
1998 - 2004 Osaka University, Research Assistant
2004 - - 京都大学 助教授
2004 - - Kyoto University, Associate Professor
所属学会 (3件):
米国Protein Sosiety
, 日本生化学会
, 日本生物物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP