研究者
J-GLOBAL ID:200901090078464981   更新日: 2024年06月16日

磯部 徹彦

イソベ テツヒコ | Tetsuhiko Isobe
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.applc.keio.ac.jp/~isobe/
研究分野 (2件): 無機材料、物性 ,  ナノバイオサイエンス
研究キーワード (5件): 量子ドット ,  ナノ複合材料 ,  蛍光ナノ材料 ,  ナノ蛍光体 ,  蛍光体
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2024 - 2027 革新的カーボン量子ドット蛍光材料の液相合成法の開拓
  • 2019 - 2022 カーボンドットの発光特性を制御した先進的な液相合成法の開拓
  • 2018 - 2021 近紫外→可視波長変換量子ドットによる太陽電池性能の向上
  • 2015 - 2018 近紫外光→赤色光変換蛍光ナノシートおよびそのコンポジット膜の作製・評価と応用
  • 2011 - 2014 生体親和性蛍光ナノ粒子複合ビーズの創製と評価
全件表示
論文 (236件):
  • Ochi Y, Otani A, Katakami R, Ogura A, Takao K.I, Iso Y, Isobe T. Open system massive synthesis of narrow-band blue and green fluorescent graphene quantum dots and their application in water sensing. Journal of Materials Chemistry C. 2024. 12. 18. 6548-6558
  • Morimoto A, Iso Y, Isobe T. Eco-Friendly Electrophoretic Deposition of Fluorescent Nanocomposite Films in an Aqueous Dispersion of Hydrophilized Core/Shell CuInS2/ZnS Quantum Dots for Optoelectronic Applications. ACS Applied Materials & Interfaces. 2024. 16. 6. 7780-7789
  • Tan H, Iso Y, Isobe T. Improved photoluminescence of di, tri, and tetra-aminobenzene molecules hydrogen-bonded by polyethyleneimine and their application for metal ion sensing. Journal of Luminescence. 2024. 266
  • Washio K, Sato K, Iso Y, Isobe T. Surface Modification Strategy for Yellow-Emitting Carbon Dots in Fluoropolymer Films. ECS Journal of Solid State Science and Technology. 2023. 12. 7
  • Kano K, Iso Y, Isobe T. Effects of Perfluorodecanoic Acid on the Photostability and Self-Recovery of Cesium Lead Bromide Nanocrystals. ECS Journal of Solid State Science and Technology. 2023. 12. 5
もっと見る
MISC (13件):
もっと見る
特許 (29件):
もっと見る
書籍 (21件):
  • 次世代ディスプレイへの応用に向けた材料、プロセス技術の開発動向
    技術情報協会 2020
  • 量子ドット材料の技術と応用展開: ディスプレイ・照明・バイオ応用から太陽電池まで
    情報機構 2017
  • 次世代蛍光体材料の開発
    シーエムシー出版 2016
  • ナノ粒子の表面修飾と分析評価技術~各種特性を向上するためのナノ粒子表面関連技術とその評価~
    情報機構 2016
  • 近赤外・紫外線-波長変換と光吸収増大による太陽電池の高効率化技術
    S&T出版 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (482件):
  • 臭化セシウム鉛ナノキューブの配列制御による光安定性の向上
    (第12回CSJ化学フェスタ2022)
  • 狭帯域蛍光および蛍光ソルバトクロミズムを示すグラフェン量子ドットの大量液相合成
    (第12回CSJ化学フェスタ2022)
  • 狭帯域赤色蛍光を示すカーボン量子ドットの液相合成
    (第12回CSJ化学フェスタ2022)
  • Surface Engineering of Fluorescent CsPbBr3 and Carbon Quantum Dots by Perfluorocarboxylic Acid
    (242nd ECS Meeting)
  • 親水化処理したCuInS2/ZnS量子ドットの水系電気泳動堆積法による透明蛍光膜の作製
    (第83回応用物理学会秋季学術講演会)
もっと見る
Works (4件):
  • 早慶交換講義「無機ナノ蛍光体の研究開発への挑戦」
    H磯部 徹彦, HR 2013 - 2013
  • 慶應義塾大学メディアセンターMediaNet, No.18, p.25, ティールーム「電子化でちょっと気になること」
    H磯部 徹彦, HR 2011 - 2011
  • ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 鹿沼事業所における講演 「ドープ型ナノ蛍光体に関する研究動向と展望」
    H磯部 徹彦, HR 2011 - 2011
  • 関東学院六浦高等学校 模擬授業 「身近で活躍する発光材料」
    H磯部 徹彦, HR 2011 - 2011
学歴 (3件):
  • 1991 - 1991 慶應義塾大学 理工学研究科 応用化学専攻
  • 1988 - 1988 慶應義塾大学 理工学研究科 応用化学専攻
  • 1986 - 1986 慶應義塾大学 理工学部 応用化学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (慶應義塾大学)
経歴 (33件):
  • 2010/04 - 現在 慶應義塾大学(理工学部応用化学科),教授
  • 2022/04 - 2026/03 総合人事計画委員会委員長
  • 2022/04 - 2026/03 資格審査委員会委員長
  • 2022/04 - 2024/03 総合人事計画員会委員長
  • 2019/04 - 2024/03 運営会議委員
全件表示
委員歴 (23件):
  • 2022/01 - 現在 蛍光体同学会 会長
  • 2022/01 - 現在 蛍光体同学会 会長
  • 2017/10/23 - 現在 Electrochemical Society Luminescence and Display Materials Division, Executive Committee Member-at-Large
  • 2017/10 - 現在 Electrochemical Society Luminescence and Display Materials Division, Executive Committee Member-at-Large
  • 2014/04 - 現在 電気化学会 代議員
全件表示
受賞 (4件):
  • 2017/12 - The 24th International Display Workshops(IDW'17) Outstanding Poster Paper Award Improved Photostability of Tetramethyl Orthosilicate-Modified InP/ZnS Quantum Dots
  • 2010/11 - The 3rd International Congress on Ceramics (ICC3) Symposim 5 "Hybrid and Nano-Structured Materials" The Poster Award Preparation of composite PMMA microbeads hybridized with fluorescent YVO4:Bi3+,Eu3+
  • 2006/09 - The International Union Materials Research Society - International Conference in Asia 2006 (IUMRS-ICA 2006) Best Paper Award Photoluminescence of the Highly Transparent Colloidal Solution of LaPO4:Ce3+, Tb3+ Nanocrystal Phosphors Synthesized by Low-Temperature Solvothermal Method : Effect of Polyphosphate Additive
  • 2006/09 - The International Union Materials Research Society - International Conference in Asia 2006 (IUMRS-ICA 2006) Best Paper Award Photoluminescence of the Highly Transparent Colloidal Solution of LaPO4:Ce3+, Tb3+ Nanocrystal Phosphors Synthesized by Low-Temperature Solvothermal Method : Effect of Polyphosphate Additive
所属学会 (14件):
日本セラミックス協会 ,  電気化学会 ,  Electrochemical Society ,  蛍光体同学会 ,  応用物理学会 ,  日本希土類学会 ,  Materials Research Society ,  日本分子イメージング学会 ,  日本化学会 界面およびコロイド部会 ,  日本化学会 ,  光化学協会 ,  粉体粉末冶金協会 ,  表面科学会 表面科学編集委員会 ,  International Mechanochemistry Association
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る