研究者
J-GLOBAL ID:200901097435959751   更新日: 2024年11月14日

狩川 大輔

カリカワ ダイスケ | Karikawa Daisuke
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://tohoku-takahashi.sakura.ne.jp/
研究分野 (3件): 認知科学 ,  安全工学 ,  社会システム工学
研究キーワード (5件): Safety-II ,  ヒューマン-マシン・インタフェース ,  認知工学 ,  安全 ,  ヒューマンファクターズ
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2022 - 2025 実験・シミュレーションによるレジリエントなチーム協調を支えるチームメタ認知の探究
  • 2021 - 2023 ライン運航のオブザーブデータを用いたフライトクルーのレジリエンス向上
  • 2019 - 2023 X線透視画像上での物体特定により飛躍的な被ばく量低減を実現する新型IVRシステム
  • 2019 - 2022 簡易類似コンテキストを用いたチーム協調レジリエンス推定に関する実験的研究
  • 2017 - 2020 予防安全に向けたシステムの強靭性分析手法に関する実践的研究
全件表示
論文 (60件):
  • Haruka Yoshida, Taiki Ikeda, Taro Kanno, Daisuke Karikawa, Kohei Nonose, Satoru Inoue, Takashi Toriizuka. An Experimental Approach to Measuring Resilience Potential: Interactions in a Breakfast Cooking Task. Human Dynamic, Product Evaluation and Quality. 2024. 131. 62-71
  • 寺尾 京芽, 狩川 大輔, 高橋 信. 作業手順による統制がレジリエントな行動に及ぼす影響に関する実験研究. 人間工学. 2024. 60. 1. 22-34
  • 山田 真理男, 狩川 大輔, 高橋 信. 質的研究法による運航乗務員のレジリエントなパフォーマンスに資するコンピテンシーの同定. ヒューマンインタフェース学会論文誌. 2023. 25. 4. 341-352
  • Saki Namura, Sunichi Tada, Yingting Chen, Taro Kanno, Haruka Yoshida, Daisuke Karikawa, Kohei Nonose, Satoru Inoue. Clarifying Patterns in Team Communication Through Extended Recurrence Plot with Levenshtein Distance. Communications in Computer and Information Science (HCI International 2023 Posters). 2023. 118-123
  • Haruka Yoshida, Taiki Ikeda, Daisuke Karikawa, Hisae Aoyama, Taro Kanno, Takashi Toriizuka. Analysis of Resilient Behavior for Interaction Design. Human Interface and the Management of Information. HCII 2023. Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics). 2023. 14015 LNCS. 182-195
もっと見る
MISC (46件):
  • 狩川 大輔. 安全人間工学の新展開-現実から学び,人を活かす-. 人間工学. 2024. 60. 2. 66-70
  • 狩川 大輔. 航空管制における安全と人間工学. 安全工学. 2023. 62. 6. 442-447
  • 狩川 大輔, 吉田 悠, 高橋 明子, 藤野 秀則, 三浦 直樹, 青山 久枝, 伊東 直洋. 良好事例からの効果的な学習の実現に向けた課題. ヒューマンインタフェース学会研究報告集. 2023. 25. 10. 9-12
  • 狩川 大輔, 市川 慶太郎, 木村 龍一, 湯浅 宗也, 京谷 裕太, 青山 久枝, 北村 正晴. 日常運航からの学習のためのフライトオブザベーション-Resilience Operation Monitoring-. ヒューマンインタフェースシンポジウム2023論文集. 2023. 19-22
  • Taro Kanno, Daisuke Karikawa, Hidenori Fujino, Chie Ishida. Mini Special Issue on Modeling of Human-Policy-Technology Nexus and Simulation for Disaster Response and Business Continuity. Journal of Disaster Research. 2023. 18. 2. 87-88
もっと見る
書籍 (7件):
  • シネシス: 生産性、品質、安全、信頼性を統合した組織の変化マネジメント
    海文堂出版 2023 ISBN:430372999X
  • Safety-2の実践-レジリエンスポテンシャルを強化する
    2019 ISBN:4303729868
  • レジリエンスエンジニアリング応用への指針: レジリエントな組織になるために
    日科技連出版社 2017 ISBN:4817196327
  • Safety-I & safety-II : 安全マネジメントの過去と未来
    海文堂出版 2015 ISBN:430372985X
  • 実践レジリエンスエンジニアリング-社会・技術システムおよび重安全システムへの実装の手引き
    日科技連出版社 2014 ISBN:4817195002
もっと見る
講演・口頭発表等 (76件):
  • パイロット訓練データからの知識抽出に関する基礎研究
    (人間工学会第65回大会 2024)
  • 1E3-2 視覚的な手がかりとなる情報への依存と状況変化への対処に及ぼす影響に関する考察
    (人間工学 2024)
  • 2F3-2 実験データに基づくチーム認知行動モデリング
    (人間工学 2024)
  • Safety-II概念に基づく良好事例からの学習の取り組み-航空分野を例に-
    (日本原子力学会東北支部 第47回研究交流会 2023)
  • O1A7-01 三人組チーム協調のモデリングとシミュレーション
    (人間工学 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 2006 東北大学 工学研究科 技術社会システム専攻
  • - 2000 東北大学 工学部 量子エネルギー工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東北大学)
委員歴 (24件):
  • 2024/10 - 現在 国土交通省航空局交通管制部管制課 航空管制 安全報告に係る分析委員会 分析委員
  • 2024/06 - 現在 日本人間工学会普及委員会 委員
  • 2023/03 - 現在 特定非営利活動法人 ヒューマンインタフェース学会 理事
  • 2021/09 - 現在 日本プラントヒューマンファクター学会 論文誌編集委員
  • 2017/12 - 現在 日本人間工学会東北支部 幹事
全件表示
受賞 (8件):
  • 2024/07 - International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics (AHFE 2024) Best Paper Award An Experimental Approach to Measuring Resilience Potential: Interactions in a Breakfast Cooking Task
  • 2022/06 - 一般社団法人 日本人間工学会 日本人間工学会論文賞 色の誘目度モデルを用いた航空管制レーダー画面の設計指針の検討
  • 2019/03 - 特定非営利活動法人 ヒューマンインタフェース学会 第15回研究会賞 レジリエンスの4つのコア能力に基づく航空路管制業務の分析
  • 2018/06 - 日本信頼性学会 2017年度優秀記事コラム賞 航空管制業務における「動的な」信頼性と安全性
  • 2014/03 - 特定非営利活動法人 ヒューマンインタフェース学会 ヒューマンインタフェース学会 第14回論文賞
全件表示
所属学会 (6件):
計測自動制御学会 ,  日本プラントヒューマンファクター学会 ,  日本保全学会 ,  日本人間工学会 ,  日本原子力学会 ,  ヒューマンインタフェース学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る