文献
J-GLOBAL ID:200902122749537507   整理番号:00A0710684

音韻障害を併せ持つ吃音児の協調運動発達 反対側からの干渉動作を含む運動課題を用いた検討

Coordinative Movements in Children with Stuttering and Phonological Disorders. Based on Ability of Manual Diadochokinesis in Interfering Manual Movements with the Opposite Hand.
著者 (2件):
資料名:
巻: 41  号:ページ: 229-236  発行年: 2000年07月20日 
JST資料番号: Z0214B  ISSN: 0030-2813  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
吃音と音韻障害を併せ持つ吃音児(A),音韻障害を持たない吃音...
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
   続きはJDreamIII(有料)にて  {{ this.onShowAbsJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=00A0710684&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=Z0214B") }}
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
神経系の疾患 
引用文献 (21件):
  • NIPPILD, M. A. Concomitant speech and language disorders in stuttering children. Journal of Speech and Hearing Disorders. 1990, 55, 51-60
  • LOUKO, L. D. Phonological characteristics of young stutterers and their normally fluent peers : Preliminary observations. Journal of Fluency Disorders. 1990, 15, 191-210
  • CONTURE, E. G. Stuttering. 1990
  • WOLK, L. Coexistence of stuttering and disordered phonology in young children. Journal of Speech and Hearing Research. 1993, 36, 906-917
  • PADEN, E. P. Phonological characteristics of children whose stuttering persisted or recovered. Journal of Speech and Hearing Research. 1996, 39, 981-990
もっと見る

前のページに戻る