文献
J-GLOBAL ID:200902192997204938   整理番号:01A0273089

電磁気学の概念形成を支援するための指導方略に関する実践的研究 子どもの知識の豊富化と再構造化を通して

著者 (2件):
資料名:
巻: 24  号:ページ: 202-216  発行年: 2000年12月10日 
JST資料番号: L3340A  ISSN: 0386-4553  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
中学生の電気回路の学習において,子どもたちがどのようなプレコ...
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
   続きはJDreamIII(有料)にて  {{ this.onShowAbsJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=01A0273089&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=L3340A") }}
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
技術教育 
引用文献 (9件):
  • 古屋光一. 中学生の力と運動についての指導方法に関する研究. 日本理科教育学会研究紀要. 1993, 33, 3, 91-100
  • HASHIWEH, M. Z. Toward an explanation of conceptual change. European Journal of Scinece Education. 1986, 8, 3, 229-249
  • 堀哲夫. 問題解決能力を育てる理科授業のストラテジー:素朴概念をふまえて. 1998, 73
  • 市川英樹. 電流回路のモデルによる中学生の認知的方略の育成. 日本理科教育学会研究紀要. 1995, 36, 2, 21-31
  • 栗田一良. 児童からみた電気教材の問題点. 理科の教育. 1980, 29, 2, 14-19
もっと見る

前のページに戻る