文献
J-GLOBAL ID:200902200082965387   整理番号:09A0944577

「かぐや」軌道運用の地上システム

“KAGUYA (SELENE)” Ground Systems for Flight Dynamics Operation
著者 (4件):
資料名:
巻: 55  号:ページ: 223-229  発行年: 2009年07月25日 
JST資料番号: G0199A  ISSN: 0038-0830  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
月周回衛星「かぐや」は,2007年9月14日に種子島宇宙センターから打ち上げられ,軌道制御を経て月周回長楕円軌道に投入された。その後,リレー衛星「おきな」とVRAD衛星「おうな」を分離しつつ遠月点高度を下げる軌道制御を受け高度100km,軌道傾斜角90度の観測軌道に投入された。2008年11月現在,観測運用を継続的に実施し,データ処理,解析が進められている。地上システムは,「かぐや」のデータによる月重力場モデルの精度向上を見込み,ミッション期間中に月重力場モデルを入れ替え軌道情報の精度を向上させて行くことを想定している。本稿では,「かぐや」の軌道に関連する運用の流れに沿って,「かぐや」軌道運用を行う地上システムを紹介した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
宇宙飛行体の運動・軌道  ,  月 
引用文献 (5件):
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る