文献
J-GLOBAL ID:200902200837533172   整理番号:07A0438217

運動変動性により基準動作を規定し,重要な動作を特定する生体力学的手法:高跳びおよび短距離走を例に

A Biomechanical Method to Establish a Standard Motion and Identify Critical Motion by Motion Variability: With Examples of High Jump and Sprint Running
著者 (4件):
資料名:
巻: 30  ページ: 5-12  発行年: 2007年03月 
JST資料番号: G0502B  ISSN: 0386-7129  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では高跳びおよび短距離走のフォームを例に熟練した選手の...
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
   続きはJDreamIII(有料)にて  {{ this.onShowAbsJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=07A0438217&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=G0502B") }}
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
スポーツ医学 
引用文献 (11件):
  • Ae M (1982): A biomechanical investigation of the jumping for height-Contributions of the body segments and the mechanism of the takeoff-. Ph. D. dissertation in Sport and Health Sciences, University of Tsukuba, 1982.
  • Cavanagh PR and Lafortune MA (1980): Ground reaction forces in distance running. J Biomech 13: 397-406.
  • Ferrario VF, Sforza C, Michielon G, Mauro F and Miani A (1995): Morphological variation analysis: a new method to quantify the repeatability of sprt actions. Coaching and Sport Science Journal 1: 29-36.
  • Hashihara Y, Ae M, Yokoi T, Ishijima S, Kotou T and Shibukawa K (1988): A kinematic study on volleyball spiking by the use of normalization and averaging technique. Jap. J. Phys. Educ.33: 201-210.
  • Hay JG and Reid JG (1982): The anatomical and mechanical bases of human motion. Prentice-Hall, New Jersey, pp. 261-278.
もっと見る

前のページに戻る