文献
J-GLOBAL ID:200902203546296750   整理番号:08A0686913

有機/金属ハイブリッドポリマーの創製とエレクトロクロミック機能

Creation of Organic-Metallic Hybrid Polymers and Their Electrochromic Functions
著者 (2件):
資料名:
巻: 65  号:ページ: 399-404 (J-STAGE)  発行年: 2008年 
JST資料番号: G0122A  ISSN: 0386-2186  CODEN: KBRBA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ビス(ターピリジン)を基本骨格とする有機モジュールと,鉄やコバルトなどの金属イオンの錯形成により,有機モジュールと金属イオンが交互に結合した有機/金属ハイブリッドポリマーを合成した.得られたポリマーは,金属イオンからターピリジン部位への電荷移動に基づく発色が生じた.これらポリマーのサイクリックボルタンメトリー測定では,金属イオンの酸化還元に従って,可逆なレドックス波が観測された.興味深いことに,このハイブリッドポリマーのキャストフィルムに,金属のレドックス電位より高い電位を印加すると,フィルムの発色が消失することを見いだした(エレクトロクロミック特性).金属種や有機モジュールを変えることで,多様な色を表現できることを見いだした.また,繰返し駆動に対しても高い安定性を有していることが明らかになった.2 種類の金属イオン種をポリマー内に導入することで,マルチカラーのエレクトロクロミック機能が発現した.さらに,このポリマーを用いた固体エレクトロクロミックデバイスの作成に成功した.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
高分子材料一般 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る