文献
J-GLOBAL ID:200902209780629396   整理番号:09A1080239

南極昭和基地沖における海氷中の硫化ジメチルとその前駆体の鉛直分布

著者 (7件):
資料名:
巻: 2009  号: 秋季  ページ: 138  発行年: 2009年09月11日 
JST資料番号: F0701C  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
海洋中において,硫化ジメチル(DMS)は,主に植物プランクトンが生体内で生成するジメチルスルフォニオプロピオネート(DMSP)を前駆体とし,生物・化学的経路を介して生成される。DMSは,海洋から大気に放出される生物起源の揮発性硫黄化合物のひとつで,磯の香りの主成分として知られる。DMSが大気中で酸化されると,二酸化硫黄やメタンスルホン酸になる。これらの酸化物は,さらに酸化され,エアロゾルや雲の凝結核を生成し,そこからできた雲が地表面に届く太陽放射を妨げる。そのため,DMSは,地球温暖化に負の影響を与える物質の源であるという点で重要視されている。海氷中には,海氷下海水に対して圧倒的に多数の植物プランクトン(アイスアルジー)が生息しており,海氷中で高濃度のDMSPが南極海での観測より報告されている(Trevena and Jones,2006,Mar. Chem.)。このため,海氷の割れ目・裂け目(リード)を通してDMSが大気中に放出されている(Zemmelink et al.,2005,GRL)。また,海氷が流出・融解した場合,大量のDMSPが海洋表層に供給され,その後DMSに分解されると考えられるため,海氷中のDMSPの分布状況を把握する必要がある。しかしながら,海氷のDMSP濃度の鉛直的な分布,特に,ブライン(高塩分水)における濃度分布,植物プランクトン現存量(クロロフィルa)との関係を詳細に調べた研究は少ない。そこで,本研究では,南極昭和基地沖の海氷及びブラインのDMSPの定量的な評価と,クロロフィルaとの関係を明らかにすることを目的とした。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
水圏・生物圏の地球化学 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る