文献
J-GLOBAL ID:200902213304765190   整理番号:08A0225038

体験の増幅を目指した学習支援 拡張現実感手法を用いた学習支援

著者 (1件):
資料名:
巻: 23  号:ページ: 237-242  発行年: 2008年03月01日 
JST資料番号: X0330A  ISSN: 0912-8085  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
拡張現実感手法を用いた学習支援環境では,1)学習体験の増幅と理解の促進,2)低コストでの学習,3)what if(こうしたらどうなるだろう)による興味付け,4)操作の直感性に基づく学習への動機付け,5)他者との協調的学習を実現できる。本論文では,小学生を対象とした環境問題学習のための学習支援システムとして,i)同時多入力デバイスを用いた学習支援システムEpro,ii)ネットワークコラボレーション型学習支援システム,iii)個人空間と共有空間を統合した拡張現実型協調学習支援システムCorettakidsを紹介した。i)~iii)は複数の学習者がRFID(Radio Frequency Identification)リーダが取り付けられた模型コマを用い,同時多入力ボード上で環境に配慮した都市計画を行える。特に,iii)ではコマの配置に対応したシミュレーション結果を同時多入力デバイス上に投影するので学習体験を増幅でき,個人空間と共有空間の行き来によってすべての学習者が干渉を受けずに作業できることを示した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
CAI  ,  図形・画像処理一般  ,  環境問題  ,  都市計画一般,都市経済学 
引用文献 (12件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る