抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
金銭的報酬以外で,社員の勤労意欲を高め,業務における工夫や創造性を高める方法がある。改善点の指摘で意欲を高める「有能さ」,自己選択権が動機づけを促す「自律性」,「みとり」というインフォーマル評価の効用である。「うまくいかない」のは方法やスキルが適切でないことで,改善点を指摘して考え直させる機会を与える。「自律性」では権限を委譲し,5Wなど社員同士で決められるように動機づけをする。「評価」はやる気やその後の成長に関わる評価で,上司は普段の部下の様子をじっくりみとることで,その人の持ち味や問題点が見えてくる。