抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
地盤の物性や強度を把握するために常時微動を用いる方法は,おおよその地盤の層構造を推定するのにとどまるが,簡便で効率的な方法で広い範囲の地盤の層構造推定が可能になる。鉄道総研では,構造物の常時微動を離れたところから精度よく測定する技術を開発した。さらに,データの収集および解析機能も一体化した「構造物診断用の非接触振動測定システム(Uドップラー)」として開発を行った。Uドップラーは常時微動計測によるラーメン高架橋の健全度診断や,常時微動ではないが,列車走行に伴う桁のたわみ測定などに適用され始めている。常時微動計測の適用としては,既存の方法と比較して費用対効果のあるもの,あるいは,有効な方法がないものに対象を広げる必要がある。具体的には,高架橋,橋梁,橋台,盛土,住宅の仕上げ材,架線柱,防音壁などの健全度評価を対象として検討進める必要がある。このうち,例として,鉄道総研で検討を始めている落石検知への適用の検討を紹介した。