文献
J-GLOBAL ID:200902239754934420   整理番号:09A0810142

鉄ベース超伝導体における高Tc無節点対生成と低Tc節点対生成間の可能なスイッチとしてのニクトゲン高さ

Pnictogen height as a possible switch between high-Tc nodeless and low-Tc nodal pairings in the iron-based superconductors
著者 (10件):
資料名:
巻: 79  号: 22  ページ: 224511.1-224511.16  発行年: 2009年06月 
JST資料番号: D0746A  ISSN: 1098-0121  CODEN: PRBMDO  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
スピンゆらぎ媒介超伝導の格子構造依存性を調べた。ここではNdFeAsOとLaFePOのような実際の材料だけでなく,LaFeAsOのいくつかの仮想的格子構造に対して五バンド模型を構築し,ランダム位相近似を適用してEliashberg方程式を解いた。Fe平面より上の「ニクトゲン高さ」が高Tcの完全ギャップ化符号逆転s波対生成と低Tc節点対生成間のスイッチとして作用しうることを示した。また,超伝導にとって格子定数の減少が一般的には不利であることを示した。格子構造依存性に対するこれらの結果を組み合わせて,ニクトゲン高さおよび格子定数に対して包括的「状態図」を求めた。これは,NdFeAsOはLaFeAsOよりも高いcをもつ完全ギャップ化符号逆転s波超伝導を示すことが予想されるが,LaFePOの場合には低Tcをも節点対生成が予想されることを示唆した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
金属系超伝導体の物性 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る